ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

独島級揚陸艦

とくときゅうようりくかん

大韓民国海軍の強襲揚陸艦。艦名「独島」の由来は、韓国が不法占拠している竹島の、韓国側の自称。
目次 [非表示]

概要編集

アメリカに次ぐ規模を持っていた韓国海兵隊であったものの、輸送力の不足が問題になっており、それを補うために独島級が計画された。当初はLST(戦車揚陸艦)のような船体で計画されていたが、途中で海軍の方針が変更されLPH(強襲揚陸艦)として建造されることになった。計画にあたってはインビンシブル級軽空母を建造したイギリスのBAe SEMAの技術者と共同で行われた。韓国海軍は将来的に3個機動艦隊を編成することを構想しており、1つの艦隊に1隻ずつ配備するために独島級は3隻が建造されることとなっていたが、予算不足で1個機動艦隊に削減されたことや韓国海軍が保有したことのない艦種であったため、運用経験を長期間積んだ方がよいと判断された。そのため一番艦「独島」は実験艦としての傾向もある。最終的には2隻が建造されることとなったものの、予算の都合や海軍の行う計画の優先順位が調整されたため、独島級2番艦建造の優先順位は下がっていった。そのため2番艦が起工したのは「独島」の就役から10年後の事であった。一番艦「独島」は韓進重工業において2002年10月に起工、2005年7月に進水、2007年7月に就役した。建造コストは3260億ウォンだとされる。そして2014年8月、2番艦の建造が正式承認され2017年4月27日起工、2018年5月14日進水、2020年に戦力化される予定である。(後述)


性能編集

航空運用機能編集

独島級最大の特徴は全長199mの飛行甲板である。

飛行甲板はヘリコプターのための5つの発着艦スポットを有し、最後部の5番スポットは、V-22オスプレイやCH-53CH-47などの大型機も着艦可能である。独島級では主にUH-1UH-60P、スーパーリンクスを運用している。「独島」は予算の問題で就役時から海兵隊が上陸作戦に使用する為の専用ヘリコプターを保有しておらず、陸上型のUH-1ヘリコプターをその用途に充てていたが、防塩処理がなくメインローターの折り畳み機構が存在しないため、不便を強いられることとなった。同様にUH-60Pも陸上型であるため防塩処理が施されていない。上陸作戦用ヘリコプターに関しては2013年7月から韓国国産のヘリコプター、KUH-1「スリオン」をベースに開発されており、2017年に12月27日にMUH-1「Marineon」として海軍と海兵隊に引き渡された。独島級には7~12機が搭載される。(後述)艦前部と艦後部の二か所にエレベーター(大きさ:17m x 9.75m、容量:19トン)を有しているおり、航空機や車両を格納庫に移動させることができる。

 

輸送揚陸機能編集

独島級の後部ウェルドック(長さ26.4メートル、幅14.3メートル)にはKAAV7水陸両用車12両、またはLSF-Ⅱ(ソルゲ)エアクッション艇2隻、もしくはLCU(汎用揚陸艇)2隻を収容することが可能。車両甲板にはKAAV7なら最大で16両を搭載することができる。上陸作戦のための兵力として、海兵隊員を最大で1.5個大隊分である720名乗艦させることが可能。


個艦防御機能編集

近接防空のために艦橋前部に「RIM-116 RAM」近接防空ミサイルを、艦首と艦橋後部にオランダ製のCIWSゴールキーパー」を装備している。そのうち、艦橋後部に設置されたゴールキーパーは俯角をつけて射撃した際に、甲板上に係止されているヘリコプターに誤射してしまう危険性があるのではないかとの指摘がある。これについて海軍はヘリコプターを係止する位置を変えたりするなどの一次的な対処を行っているが、ゴールキーパーの位置を変更するなどの根本的な対策は採っていない。しかしながら、「独島」などの揚陸艦は他艦種(駆逐艦、フリゲートなど)から護衛された上で行動するのが基本であるため、そもそもCIWSを使う機会がほぼない、使うときが来るとしたら「独島」を護衛する第七機動戦団と潜水艦司令部が壊滅したときである、との意見も見られる。


電子装備編集

「独島」の電子装備は揚陸艦としては高度なものを搭載している。3次元対空レーダーとして黒色で横長の長方形の外見をしたオランダのシグナール社(現タレス・ネーデルランド社)が開発した「Smart-L」を艦橋中央部に設置している。このレーダーは毎分12回転で、ビームを最大仰角70度まで降ることが出来る。その性能は大型航空機を最大400kmで、戦闘機などの小型航空機を220kmで、小型ミサイルを65kmで探知可能とのこと。3次元多目的レーダーは同じくシグナール社が開発した「MW-8」がマスト上部に設置されている。このレーダーは就役時からノイズが酷く、改善はされたものの完全には治っていない。電子戦システムは国産の「SLQ-200(v)5K SONATA」を装備。

2番艦からはレーダーを刷新している。


指揮能力編集

韓国海軍最大の艦であるため、非常に艦隊指揮のための施設が充実している。現に2010年の天安艦沈没事件や2014年の韓国フェリー転覆事故などで指揮本部としての役割を担ったこともある。


機関編集

機関はフランスのSEMT Pielstick社製の16PC2-5ディーゼルを4基搭載している。速力は23ノット(43km/h)と強襲揚陸艦としては標準的な速度である。航続距離は巡巡航速度19ノット(33km/h)で8000カイリ(15000km)。


艦内の施設編集

被災者を1100人乗艦させることができ、総合病院レベルの医療設備もあるので、大規模災害時にも対応できる。

乗員(330人)のための施設としてはPX(売店)、ジム、食堂(約1000人が1時間以内に食事可能)、コインランドリー、衣類滅菌システムなども備え付けられている。女性兵士区画には28人分のベッド、シャワールーム、トイレ、洗濯機がある。


2番艦編集

艦名は「馬羅島(マラド)」。これは韓国最南端の島から採られている。一番艦からの変更点は航空機発着管制所の位置を艦橋前部から艦橋後部へ移動、防空能力の強化、飛行甲板の補強など。


MUH-1編集

独島級に搭載される上陸作戦用のヘリコプター。韓国国産ヘリコプター「KUH-1スリオン」をベースに開発された。生産数は40機で海兵隊に32機、海軍に8機が導入される。2005年から上陸作戦用ヘリの導入計画が進められ、ロシアのKa-32、海外から新規のヘリコプターを導入するKCH、そしてスリオンが候補に挙がっていた。最終的にはスリオンが勝利し、2013年7月から開発が開始され、2017年12月27日に引き渡された。「スリオン」からの変更点は、従来4つであった補助燃料タンクを2つ追加し合計6つの補助燃料タンクを搭載したこと、機体に腐食防止のための防塩処理が施されたこと、メインローターの折り畳み機構が追加されたこと、そして戦術航法装置(TACOM)の搭載である。


関連イラスト編集

センシティブな作品


関連タグ編集

強襲揚陸艦 独島

艦船擬人化:上記タグも参照。故に日本をターゲットとした作品で独島級が扱われることはまず無い。


外部リンク編集

独島級揚陸艦 - Wikipedia

ドクト級ドック型揚陸艦-日本周辺国の軍事兵器

関連記事

親記事

強襲揚陸艦 きょうしゅうようりくかん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 9656

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました