概要
立石佳太による児童向け漫画。読切掲載を経て『月刊コロコロコミック』にて1981~1987年にかけて掲載された。全10巻。
ウルトラのだんなに代わってヒーローになる為地球にやってきた超人キンタマンが、プラモデルロボットのオガンダム(後にバカラスに変更)謎の中年「お面ライダーマン」らと共にお馬鹿な騒動を繰り広げるギャグ漫画。
児童向け漫画らしくトイレネタが多いが、最大の特徴はウルトラマン・仮面ライダー・機動戦士ガンダムをはじめ様々な映画・特撮・アニメ等を題材にしたパロディキャラクターが次々に登場する事であり、後述のとおり本家の版権元からクレームがついて消されたキャラも存在する。
登場人物
このマンガの主人公。乙女座星雲タマタマ星出身。
当初は「オガンダム」という名前のガンダムのパロディキャラだったが、サンライズから本気で苦情が来てしまい、洗濯機でバラバラになって「バカラス」なる別のロボットに生まれ変わった。プラモデルのくせに重量が2tもある。
このマンガで最強の生物もといヒロイン(笑)。
途中から出てきた炊飯器に手足を付けたような外見のロボット。しょぼい超能力が使える。元ネタは超時空世紀オーガスだが再現率はゼロ。
地球にやって来たキンタマンが最初に出会った少年。
- 金太舞次郎(きんたまいじろう)
- 金太二小次郎(きんたにこじろう)
- 金太 真内代(きんたまないよ)
- 金太 真黒造(きんたまくろいぞう)
- タイガーマスク
- 南斗下骨茶(なんとしたこっちゃ)
自称・忍者だがろくな忍術が使えない。「忍者は非常時には何でも口にする」と言ったため、生きたヘビを食わされた(蛇はそのまま、鼻の穴から出て逃げてしまった)。
- ベンジョコーモリ
- いーてー
- 和田平作
- 超人キモチンマン
- ザ・ガマン
- ひょうきんマン
- タイガーカット
- 雲古ヨウダサン(うんこようださん)
- 参惨黒宇巣(さんざんくろうす)
余談
- 商品化
某消しゴムが大流行のさなか、キンゴム(または新キン消し)としてひっそり発売されてひっそりと消えた(ちなみに、第二弾まで発売された)
同時期に青島文化教材社から、フーセンプラモと言う商品も発売されたがやはりひっそりと消えた(この商品は、風船にキャラクターの顔が印刷され、膨らませて手足のパーツを貼りつける、といった代物だった)。
なお、当時九州地方限定で「キンタマンアイス」というアイスキャンディーが発売され、九州ではTVCMも流されたらしい。
また、コロコロの懸賞品として、「キンタマンソーラーお守り」なるものも存在する。日光に当てるとキンタマンの姿が浮かび上がるメダルで、桜多吾作の「釣りバカ大将」ではキーアイテムとなったエピソードもあった。
- その他
長らく未単行本化だったが、2008年8月発行の『熱血!!コロコロ伝説テーマ別アンソロジー第三弾』に掲載された。オガンダムも登場するが、作画はそのままで、セリフだけ変更されバカラスと呼ばれている。