ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

テラフォーマーズ』第2部から登場する手術

第1部の時点でテラフォーマーが持つ臓器「免疫寛容臓(モザイクオーガン)」を人体に移植して昆虫遺伝子を組み込むバグズ手術があったが、M.O.手術はその発展形であり、昆虫以外の動植物が(菌類等も含む)ベースとなる。

本当の勝率

成功率33~36%で、依然として低い女性(閉経前)が一番成功しやすいらしく、アネックス計画の参加者に女性が多いのはその為。バグズ手術と同じくベースとなる生物は選べない。


手術を受けると火星での環境に適応し、変身前も薄い空気の中で普通に活動出来る。また、アネックス1号のクルーは事前にツノゼミのM.O.手術を受けており、昆虫型以外でも昆虫型と同様の筋力強化、強化アミロース甲皮の発現、開放血管系の併用が可能。


ツノゼミが選ばれたのは形態的多様性に長けた遺伝子を持つ為らしい。


世界初の成功例はドイツアドルフ・ラインハルト。彼がデンキウナギの能力を得た事で大幅に進歩した。


彼の成功の後でツノゼミを「上乗せ(正確には「緩衝接着剤」)」する事で手術の成功率を上げる手法が提示され、以後標準化した。※アドルフはデンキウナギのみでツノゼミは移植されていない。


中でもバグズ手術の最高傑作・蛭間一郎に加え、バグズ能力者の娘で生まれながらバグズ能力を持つミッシェル・K・デイヴス膝丸燈プラナリアの再生能力を持つエヴァの4名は不老不死への鍵と言われている。


そしてテラフォーマー側もM.O.手術を使う様になる。


人為変態編集

バグズ手術同様、変身薬を注入する事で生物の能力を使える。変身薬は体細胞を異常活性させて再生能力も上昇するので応急処置にも使える。


ただし、人の細胞分裂の回数は決まっている為、人為変態を1回行う毎に寿命が縮まっていく


そしてバグズ手術同様、薬の過剰摂取は手術ベースの遺伝子を暴走させる為、最悪人間に戻れないまま死ぬ。ある程度は変身薬の過剰摂取で能力を向上出来る為、「過剰変態」とも呼ばれる(やり過ぎると「人間大のベース生物」化して絶命する)。


蛾がベースの者は「幼虫しか使えない能力を成虫のそれと併用できる」ので、「成長過程で能力が変化する生物がベースの場合、全ての能力を使える」可能性が存在する。


以下は変身薬の形状。

爬虫類両生類型等、劇中では投薬方式が不明の生物も存在する。

紅式手術編集

突撃!4班

中国が独自に開発した技術。名前は最初に成功したから。

被験者は薬無しでベース生物の能力を引き出すことが出来る。


その一方、被験者は常にベース生物の能力がある事から日常生活の弊害になるので、地球帰還後の日常生活は保障されていない。

C.B.技術(キマイラ・ブラッド・オペレーション)編集

バグズ手術やM.O.手術の第二段階とも呼べる技術で、第3部で登場した。

特殊なチップをで埋め込む事で、他のM.O.能力者の遺伝子を体に取り込み、一時的にその能力を使える。チップを付けた部位同士を接着すれば3分持つが、唾液血液等を経口摂取しても10秒程は維持出来る。


C.B.技術で一人の被験者が様々な能力を使える様になり、戦法に多様性が増した。

関連タグ編集

テラフォーマーズ 改造人間 改造手術

オペオペの実 バグズ手術

ショッカー怪人※ツノゼミの手術はしてないが、M.O.手術の先駆け。

ハイブリッドライズ※昆虫の能力をベースに別の生物の能力(昆虫含む)を「上乗せ」して能力を強化している点が共通。

関連記事

親記事

テラフォーマーズ てらふぉーまーず

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 284

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました