ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

宗像三女神

むなかたさんじょしん

宗像三女神とは、日本神話のうち古事記・日本書紀に登場する女神の名前である。
目次 [非表示]

概要編集

日本神話において天照大神須佐之男が喧嘩になり、誓約(うけい)でスサノオに邪心が無いか確かめることに。アマテラスはスサノオから剣を受け取ってそれを三つに砕き、それによって三人姉妹女神が生まれた。それがタキリヒメイチキシマヒメタギツヒメである。

現在、福岡県にある宗像大社で海上交通の守護神として祀られ、タキリヒメが沖津島の沖津宮に、イチキシマヒメが大島の中津宮、タギツヒメが田島の辺津宮に各々祭られている(諸説あり)。

『日本書紀』「雄略九年の条」には、当時の新羅との戦争に際して雄略天皇自ら戦勝と航海安全を祈願して宗像の神に使者を遣わし、その託宣により天皇親征を取りやめたという記述がある。宗像三女神が、朝廷の軍事及び外交においても、重要な役割を果たす神々であったと理解できよう。


創作作品では編集

百田尚樹氏の大ベストセラー小説『海賊とよばれた男』において、主人公国岡鐵造が創業した石油企業国岡商店が所有する石油タンカーである『日章丸』の神棚に、宗像三女神が祀られており、初めてイランへの航海をする時(日章丸事件)に、宗像三女神に祈る場面がある。

また、航海の途中でタンカーを拿捕して石油を奪おうとする英国海軍の追跡を振り切るべく、危険な座礁多発地帯を潜り抜ける際も、日章丸の艦長である新田辰夫艦長が、妻との思い出の腕時計を海に投げ入れ、宗像三女神に祈る場面も。


物語の後半、三女神に由来する名を持つ人(神)物が登場。それぞれが重要な役割を演じる。

タギツヒメ(刀使ノ巫女)イチキシマヒメ(刀使ノ巫女)タキリヒメ(刀使ノ巫女)


静海このは遊佐葉月三栗あやめドッペルの元ネタがこれ。

報復のドッペル返報のドッペル突貫のドッペル誓約のドッペル


関連タグ編集

日本神話 古事記 日本書紀 宗像大社

関連記事

親記事

天津神 あまつかみ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 10692

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました