ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

オレはロータリーエンジンの血脈に脈々と流れ続けている、マイナーさゆえの孤高のスピリッツが好きなんだ


声優・俳優子安武人/小野大輔(新劇場版)/エディソン・チャン(実写版)、竹若拓磨(実写版吹き替え)
年齢23→24
身長/体重183cm/64kg
職業医大生
好きなもの愛車FC
嫌いなものバカな巨乳女
得意技全部得意なので特になし
唯一の弱点かわいがっているいとこの女の子
搭乗車種マツダサバンナRX-7※(FC3S後期)
ボディカラークリスタルホワイト
主な外装パーツ『FCの仕様について』を参照
ナンバー群馬58 よ 13-137(TVアニメ版)/赤城53 か 4-725(新劇場版)

※グレードについては『FCの仕様について』を参照。



概要編集

群馬県の赤城山をホームコースとする走り屋チーム赤城レッドサンズのナンバー1でリーダー。

原作第二部にて県外遠征用チームプロジェクトDを結成し、こちらでもリーダーとしてチームをまとめ上げる。

高橋啓介の兄。緒美という従姉妹がおり、原作では唯一の弱点とされており彼女を可愛がっており、彼女には本音を吐露する場面も見られる。


群馬周辺では抜群の知名度を持つ常勝不敗の一匹狼の走り屋であり、この頃は「赤城の白い彗星」と呼ばれた。どんな相手に対しても本気を出さず、涼介の本気は誰も見たことがない(=負けたことがない)と言われるほどの公道のカリスマとして畏れられた。

レッドサンズ結成後は、弟の高橋啓介と共に『ロータリーの高橋兄弟』として定着している。作中にはほとんど描写はないが、チームを率いてサーキットやジムカーナにも参加し、圧倒的な速さを見せていた。


高崎市にある高橋病院院長の長男で、群馬県立高崎高等学校から推薦で群馬大学医学部に入り、そこでもトップの成績を誇る秀才である。臨床心理学を専攻している。医学生と走り屋業を両立し、そのどちらでも頂点に近い位置にいるというまさにエリートそのものである。


将来は両親の後を継いで医師になることを決めており、誘いがあるにもかかわらずプロレーサーにはならなかった。

これは地元の走り屋が何年掛かっても更新できないコースレコードを関東全域に作り、最速の名を残す「伝説の走り屋」になってからの引退を決めていたためである。プロジェクトDの活動期限を1年間としたのもそれが関係している。


性格編集

普段は冷静沈着であり感情の変化が少なく、喜怒哀楽の激しい弟の高橋啓介とは対照的である。


しかし序盤はやや性格が荒ぶっており、秋名スピードスターズを「カスぞろいだ!」と一言で吐き捨てるなど言葉遣いが少々荒かったり、中里毅「下りならどうあがいても、あのハチロクにはかないっこないぜ」と頭から否定したり、新劇場版では実力差が歴然としている秋名スピードスターズが交流戦を引き受けた際に鼻で笑うという挑発的な態度をとったりなどしていた。

またこれも序盤だが、藤原拓海vs中里毅戦で2人の後ろを追跡する際に「シンデレラ城のミステリーツアー出発‼︎」と啓介に言っていたり、拓海へバトルを申し込むためにバイト先のガソリンスタンドに薔薇の花束を贈るなどのお茶目な一面があった。

キャストは後のTVアニメ版とほぼ同じで同作のプロトタイプとも言えるマガジンCDブック版でも序盤の性格がベースで、もたつくスピードスターズのメンバーに対し「準備はまだか!!」と大声を出す場面もあった。

このマガジンCDブック版では原作での史浩の代わりにスタートのカウントダウンを担当するなど、今となってはかなり珍しい描写がある。

また、拓海戦では予想外の拓海のスピードに「あいつ、一体何を!?」と驚愕した表情を見せたり、拓海のハチロクがエンジンブローしたと聞かされた際には明確に驚いたりと、時として感情を露わにする場面もある。


恋愛には興味がないそぶりだが、かつて香織という女性に「自分でもコントロールできないほど」の燃えるような熱い恋をしていたことがある。"D"という頭文字は、この女性との触れ合いの中で生まれたものということが最終回で明かされている。


勝負については「(相手の要請が無い限りは)常に敵地で戦う」「申し込まれた勝負は断らない」「相手に練習走行は存分にやらせる」フェアなポリシーを持っているが、その一方で「勝つためには霧でもなんでも使わせてもらうさ」「勝ち方に美学は必要ないぜ」というアンフェアを容認するような台詞も吐いている。これは一見すると矛盾しているが、勝負前の条件は公平に、勝負に入ったらとことんえげつなくやる、という点においては一貫している。

またドライバーとして挑んだ藤原拓海戦では、拓海の得意なドリフトにわざと合わせているが、涼介の勝負前の台詞からは、一人の走り屋としての「熱」を求めていたゆえの選択であったことが分かる。



実力・評価編集

「人間シャーシダイナモ」と呼ばれるほどの研ぎ澄まされた感性の持ち主で、相手ドライバーの癖や欠点を少ない情報から見破るだけでなく、車のスペックをエンジンやマフラーから出る音などで正確に言い当てることすらできる。

もちろん医大生らしくデジタルな情報収集並びに処理能力にも長けており、啓介には「パソコンいじくって速くなる走り屋なんて群馬中探してもアニキだけだろな」と言われている。


高橋啓介にとっては暴走族をやめさせ、走り屋の世界に飛び込むキッカケを作った人物である。

そのため啓介は涼介に崇拝に近い絶対の信頼を置いており、涼介の組んだトレーニングを愚直に啓介が信じぬいたことが、最後に花を咲かせた。

「高橋涼介という天才がいる限り、プロジェクトDに不可能は無い。俺はそう思ってるけどな!(啓介)」


原作ではFCの仕様がよく変更されており、ステッカーの位置やマフラー、ホイールは登場する度に変わっているためかなりの改造マニアの気質があることが窺える。

涼介が工具を手にしている描写はないためメカニックとしての腕は未知数だが、チューニングの方向性を決めるエンジニアとしての実力はドライビングと同様に一級品である。舘智幸戦ではドライバーとメカニックたちが朝までかかっても仕上がらなかったセッティングを、涼介が登場するや2時間で仕上げてしまうほどである。さらにはあの藤原文太をして「短期間でこれだけ足を仕上げるセンスはオレにはないね・・」と感嘆せしめるレベルである。


女性はもちろん男性をも魅了する力を持っているようで、拓海や池田竜次などが涼介にドキッとするシーンもあった。


劇中での活躍編集

以下ネタバレ注意



レッドサンズでの活躍編集

地元では不敗伝説を持つ高名な走り屋であり、「公道最速理論」を作り上げることをライフワークとしていた。


弟の啓介をはじめ、県内の走り屋を次々と打ち破る『秋名のハチロク』に興味を持ち、拓海のバイト先に薔薇の花束を届けて勝負を申し込む。


バトル前の調整で、自身のFC3Sを、ヒルクライム・ダウンヒル両立のセッティングから、敢えて馬力を下げて(340ps→260ps)トータルバランス重視で、ダウンヒル向けの仕様にした。これは涼介自身が、秋名のハチロクを強敵と認めたからこそのチューニングとも言える。ただし拓海のドリフトスタイルに、自分もドリフトで挑むという同等の条件を望んだからという意味もあり、勝利だけを欲したゆえのチューニングではなかったとしている。


ただしこのダウンヒル仕様はヒルクライムでも相当速く、バトル当日秋名山についていった啓介ですら追いつくのがやっとであった。


「軽量コンパクトなロータリーエンジンがもたらす最大の恩恵は馬力なんかじゃなく・・理想的な前後重量配分によって実現する運動性能こそ生命線!!」


涼介は序盤から拓海の走りをコピーしてプレッシャーを与え続け、心理的に屈した拓海を一度はあっさり抜き去るも、走りのコピーが仇となりフロントタイヤを著しく摩耗し、ラインのクロスするドリフト勝負で抜かれ敗北。涼介の公道無敗神話は終わりを告げた。


エンペラー戦編集

涼介は拓海とのバトル前に宣言した通り一線から身を引くつもりであったが、栃木県から群馬県制覇を目指して遠征を繰り返すランエボ軍団『エンペラー』の侵略により、赤城エリア随一の実力者として一時的に復帰する。一年前に涼介に敗北して雪辱に燃えるエンペラーのリーダー・須藤京一とのダウンヒルに臨んだ。なおこの直前には拓海が京一に敗北しており、図らずも『秋名のハチロク』の仇討ち戦にもなった。


涼介はミスファイアリングシステムを採用して圧倒的な戦闘力を誇るランエボⅢと、ジムカーナ仕込みのテクニックを磨き上げた京一に苦戦を強いられ、ガードレールに擦るまで攻めることを強いられる。しかし拓海戦でも京一が見せたカウンターアタックの組み立て方や、京一のホームコース(いろは坂)から右コーナーが弱点だと見抜き、右コーナーでアウトから被せるカウンターアタックをそのまま返してオーバーテイク。赤城での不敗神話は守りきった。


「京一・・お前の欠点は右サイドの恐怖心を克服出来ていないことだ。はっきりいえば!右コーナーが下手くそだってことさ!!」


ちなみに京一は「モータースポーツ仕込みのテクニックが、ストリートの幼稚なテクニックに敵うはずがないんだ!」と噛み付いているが、一応涼介自身もモータースポーツに参加して腕を磨いている。だが京一は突き詰めればモータースポーツのテクニックこそ絶対と信じているのに対し、涼介はモータースポーツの有用性を認めつつも峠には峠のテクニックがあるとしている点が異なる。


プロジェクトD結成編集

「プロジェクトD」を立ち上げ、拓海をメンバーにスカウト。公道のスペシャリストであるダウンヒル担当・藤原拓海と、モータースポーツ仕込みの正統派理論を公道に応用するヒルクライム担当・高橋啓介というダブルエース体制で、各地の強豪へ挑み、勝利していくこととなる。

自身はプロジェクトの監督ポジションに退き、拓海と啓介に自らの持つドライビング理論の全てを伝えようと、ときには具体的に、ときには禅問答のような不思議な言い方で様々なアドバイスを行った。


「プロジェクトD」のサイト製作も涼介が行っており、自ら走ることはほとんどせず、拓海と啓介の走りの育成・向上・助言に専念している。

拓海と啓介はプロジェクトDで修行してしばらく経ってからも、「涼介の実力にはまだまだ遠く及ばない」と考えているようで、涼介のカリスマ性がここでも窺える。


死神GT-R戦編集

サイドワインダー戦前、密かにチームのメカニックである松本に連絡しFCをチューニング。自身の先輩であり、かつての恋人・香織(故人)の政略結婚による婚約者でもある、死神GT-Rこと北条凛とバトルを繰り広げた。涼介はこれを「公道最後のバトル」と位置付けて挑んでいる。赤城道路でFCのシェイクダウンを行っていたところをレッドサンズのメンバーに目撃され、ケンタを通してプロジェクトDにも情報が上がり、当初はチーム内も不穏な空気に包まれるも、啓介が「この件はあえて忘れる。今オレ達がやるべきことは最終戦の準備だろ」とピシャリ。最後まで涼介がバトルを繰り広げていたことが公にされることはなかった。


前半はリニューアルされたFCに慣れていないことに加え、久しぶりのバトルでブランクがあったこともあり、攻め込みが甘くなっていた。凜に幾度もなくスキを突かれそうになり、バンパープッシュで外にはじかれてしまう。ここで涼介は土手をバンク代わりにするという奇策を披露、FCをコース内にとどめる。

ここから涼介は本来の走りを取り戻し、凜の突っ込みをそれ以上のハイスピードアプローチでかわし続ける。途中必殺のサイドプレスのまともに喰らう場面が二度ほどあるが、一度目はガードレールに何回か軽くぶつけて態勢を整え、二度目は外に逃げれるスペースがないと判断し、フルブレーキで減速しやり過ごした。

バトル終盤ではGT-Rのブレーキが完全に終わってしまい制御不能になっていたが、凜が緊急待避所をスルーしたことで緊迫の度合いを増す。このままでは料金所の支柱に激突するところ、涼介はわざと減速し車体を前後に密着させることでGT-Rを止めようと試みる。しかしFCのブレーキがこの状況を想定しているほどの制動力を持ち合わせていなかった上、Y軸が微妙にズレて挙動が乱れるリスクを抱えておりブレーキを思いっきり踏めない窮地に陥る。しかし後ろで傍観していた池田とZ33の助太刀により、間一髪のところで事なきを得た。


凛の行為やアクシデントもあり、明確な勝敗がついたとは言い難いバトルであったが、本人はこのバトルを「先輩の前でいい走りができただけでいい」とし、その結果にはこだわっていない。


MFゴースト編集

『頭文字D』完結から約20年後の世界を描いた続編漫画『MFゴースト』にも登場。

連載初期は「群馬大学医学部を卒業後、前橋市にある附属病院で外科医として勤務している」ことが明らかになっているが、近影は一切登場しなかった(アニメ一期ではファンサービスの一環として、手術用のガウンに身を包みオペの準備に取り組む後ろ姿が描かれている)。

(上有)史浩からの緊急入電で、拓海を師匠に持つ『片桐夏向』ことカナタ・リヴィントンMFGの開幕戦・小田原パイクスピークの予選に出走していることを知り、「そのドライバーには注目しておけ」と促した上で、「オレが作ったレギュレーションの正しい解釈と攻略を実践できる可能性をもった・・『MFG新世代(ニュージェネレーション)』だ」と、カナタに相当な期待を寄せている。

レッドサンズやプロジェクトDで構築した公道最速理論は今でも研究を続けており、MFGはその解答編と位置付けている。


最終戦の熱海ゴースト予選後に関係者専用のパドックから姿を現し、カナタと邂逅を果たした。

連載当初からMFGのエグゼクティブ・オーガナイザー(大会主催者)であるリョウ・タカハシとの関係性を指摘する声があったが、涼介が自らカナタに公表したことで同一人物であることが確定した。

カナタの父親であるから救えなかった(健が涼介のもとに搬送されたときには既に末期のすい臓がんを患っており手遅れだった)ことに対して直接の謝罪を入れたのち、健が鎌倉で仏師として活躍していたことを伝え、来シーズンもMFGに参戦するべきか悩んでいたカナタに対し「今シーズンは間違いなく君にとって今後のキャリアにプラスとなるが、2年目以降の参戦はマイナスが勝つ」(要約)とアドバイスを送った。


大学時代の先輩から『少しチャラくなったか』とまで言われるほど遊んでいた髪型は、オールバック気味に後ろをまとめるスタイルに変貌しており、あのワイルドなお方よろしく前髪の一部が長く伸びている。

年齢を重ねているとはいえ相変わらずの美形を保っており、カナタも話している最中に顔を赤くしていた。(このへんも師匠譲りか…)

一人称は『オレ』が基本だが、カナタとの会話では珍しく『ボク』を使っていた。


連載開始時、既に結婚し妻子に恵まれていた啓介に続き、健の妹(カナタの叔母)であると結婚することをサマーブレイク中に発表。まぁ、啓介からは『アニキは結婚なんて凡人くせーことしないと思ってたのに』と言われてしまっているが…。

FCの仕様について編集

彼の愛車であるFC3Sは頭文字D作中でも特に外装の変化が著しく、原作では登場の度に仕様が変わっている。

1.原作初登場時編集

純正リップスポイラー、マツダスピード製ホイール、yours SPORTS製エアロミラー、右出しマフラー

原作単行本3巻収録の拓海対中里戦のスタート直後の2コマのみ、前期型テールランプで描写されているコマがある。

アーケードゲーム「頭文字D ARCADE STAGE 7 AA X」でこの仕様が特定のモードにのみ登場する。

2.秋名山での拓海戦時編集

1のエアロミラーはそのままにAero Magic製フロントチップスポイラー、WORK製ホイール、左出しマフラーへ変更

なお、TVアニメ版(Second Stageまで)と新劇場版では最初からこの仕様に準じているが、第一期ではCGモデルによってはリップスポイラーがノーマルになっている。

アニメ「頭文字D Second Stage」本編及び「頭文字D Final Stage」のACT.3までのエンディング映像では、これに加えてリアサイドマーカーランプを装着している。

アーケードゲーム「頭文字D ARCADE STAGE」シリーズでは全作で藤田エンジニアリング製リップスポイラーになっている。

3.赤城山での京一戦編集

2の仕様のままRSワタナベ製ホイールに変更

アニメSecond Stageでも途中からこの仕様に準じている(ACT.1から装着していたが、作画ミスか一瞬の隙に5スポークホイールに変わっていた。)

ゲームARCADE STAGEシリーズの多くではこの仕様で登場。

ゲーム『頭文字D THE ARCADE』では大人の事情でワタナベホイールがパナスポーツ製ホイールに差し替えられた。

4.プロジェクトD編途中まで編集

3までの仕様のままポジションランプレス

ゲームARCADE STAGEシリーズでは5と8の八方ヶ原戦のみこの仕様。

TVアニメ版Fourth Stageでは5スポークホイール・純正リップスポイラー・ポジションランプはそのままとなっており、このCGモデルがアニメ版『湾岸ミッドナイト』のコウちゃん(高橋功太)の愛車にも流用された。

5.北条凛戦時編集

RE雨宮製パーツ・ERC製ノーズスポイラー・Free Style製GTウイング・ガレージ籠谷製エアロカーボンボンネット・リアワイパーレス・SPEED STAR WHEEL製ホイール・右出しマフラー

原作では固定式ヘッドライトは角目二灯だがTVアニメ版とゲームARCADE STAGEシリーズ及び青島文化教材社のプラモデルでは丸目四灯になっている。

また、TVアニメ「頭文字D Fifth Stage(同Final Stage)」ではSecond Stage以来となるリアサイドマーカーランプを装着している。


ホイールもこれ以外にも数種類変化があり、外装の拘りが半端ではない。



FC3Sのグレード編集

原作最初期やゲーム頭文字D_ARCADE_STAGEシリーズや副読本などでは限定モデルの∞(アンフィニ)IIIとされているが、TVアニメ版では第一期の前期エンディングやFourth Stage劇中で啓介が修理中のFD3Sの代わりにFC3Sで岩瀬恭子を迎えに来るシーンにて通常グレードにのみあるリアシートが確認出来(∞IIIは2シーター)、Second StageのCGモデルのリアの車名マーキングも実車の通常モデルと同様の『SAVANNA RX-7』とある(実車の∞IIIでは車名の代わりに『∞』のマーキングが貼られている)のでこちらでは通常グレードのGT-Xである可能性がある。

原作でも、通常グレードのステッカーがサイドに貼られている描写があり前述の前期型テールランプ描写も含めて描かれた時期によってグレードが曖昧なのが実情である。


ドリフトスピリッツコラボでは∞になっている(ちなみに涼介以外のFCは爆シリーズ・HIGH SPEC・XD・一部を除くコラボ車を含め全てGT-Xである)。


余談編集

TVアニメ版での性格編集

TVアニメ版では当初より涼介の性格が原作中期以降をベースにしており、序盤のスピードスターズに対する評価も「カスばかりだ」になっていたり口調も原作序盤の様な荒っぽさは抑えられている。

大人の事情でシンデレラ城のくだりが無かったり緒美がアニメ未登場な為に原作より茶目っ気な点が少々減ってしまったのが残念なところか。

また、TVアニメ版では原作でのナレーション演出が無いため、視聴者へのバトルや車の解説役も兼ねている場面があり、原作に比べるとセリフが大幅に増えているが、演じる子安武人氏は「もっと日常のセリフが欲しかったなぁ;」と残念がっていた。

ただし、同じ声優でTVアニメ版より前に製作されたマガジンCDブック版では原作序盤ほぼそのままの性格なので、そちらでは子安の声で「カスぞろいだ!」や荒っぽい口調の涼介の声を聴くことが出来る。

その他アニメ版の話題編集

アニメ版一期(First Stage)の前期OPの涼介が握りしめている鍵は、実はFC3Sのものではなく三菱車の鍵(とりわけミニカミニキャブなどの軽自動車に多い)である。単に当時のアニメ版スタッフの設定ミス(か、たまたま近くにあった資料がこれだった可能性がある)だろうが、代車や前車が三菱車説や香織の形見説などネタ的な意味で様々な考察がされている。


頭文字Dと同じくヤングマガジンで連載され、アニメ版も同じくオービー企画製作でFourth Stageの頃のスタッフと大半が共通のアニメ『湾岸ミッドナイト』に登場する「コウちゃん」の乗るFC3Sは、Fourth Stage時の涼介のFC3SのCGモデルをほぼそのまま流用している。このキャラの本名は『高橋功太』で、弟も居るので奇しくも高橋兄弟の兄貴繋がりという事になる。なお、原作でのコウちゃんのFC3Sは前期型である。


関連タグ編集

頭文字D 高橋兄弟 高橋啓介 緒美 MFゴースト

関連記事

親記事

プロジェクトD ぷろじぇくとでぃー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4500184

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました