ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アーケードゲームの編集履歴

2018-06-07 19:56:36 バージョン

アーケードゲーム

あーけーどげーむ

ゲームセンター等に置かれ、コインを投入して遊ぶタイプのゲーム。

解説

ゲームセンターでお金を入れて遊ぶタイプのゲーム

家庭用ゲームに対して業務用ゲームとも呼ばれる。

日本では90年代辺りまでビデオゲームと呼ばれることも多かった。

ゲーセンに限らずビデオ屋とか駄菓子屋とかボウリング場とかバッティングセンターとかにも置いてある。


元々はピンボールエレメカ等といった遊戯機械が主流だったが、Atariがマサチューセッツ工科大学で開発された初のコンピュータゲームスペースウォー!」を発売、これが世界最初のビデオゲームである。

Atariはその後、自社で開発した「PONG」を販売。日本にも輸入され、セガが筐体の外装を変えて「ポントロン」、同じくタイトーも筐体の外装を変えて「エレポン」として販売、ヒット作となった。


日本で開発された初めてのビデオゲームはタイトーの「サッカー」で、PONGを解析した西角友宏による作品であるが、ヒットには結びつかなかった。その後、西角は日本初のレーシングゲームスピードレース」を開発し、更に世界中で一大ブームを巻き起こす「スペースインベーダー」を開発した。

結果、70年代後半からはビデオゲームがアーケードの主役となっていった。

また、このスペースインベーダーの大ブームで広まったことから、年配層の中にはアーケードゲーム全般を「インベーダーゲーム」と呼ぶ人も居る。


アーケード基板は言わばROMCPUが一枚に実装されたもので、映像/音声・電源供給・コントローラーの接続はコントロールボックスによって行われる。


家庭用ゲームとの関係

80年代から90年代にかけてはアーケードゲームが家庭用ゲーム機よりも二歩も時には三歩先をいくクオリティの性能を持つゲームが多く、家庭用移植に関しては家庭用ゲーム機の性能・制約をいかに駆使して再現するかに心血を注ぐメーカーも多かった。

そして90年代後半に差し掛かった頃にプレイステーションセガサターン等のハイクォリティな家庭用ゲーム機の登場によりほぼ完全移植ともいえる家庭用移植が行われるようになっていった。

ところが、家庭用ゲーム機とアーケードゲームの性能が互角になっていくにつれ家庭用ゲーム機をベースにした基板が登場している。

現在ではパソコンをシステムに据えたアーケードゲームの登場もある。

(例:WindowsをベースにしたbeatmaniaIIDX)



時代ごとのアーケードゲーム


関連タグ

アーケード ゲームセンター コイン ビデオゲーム コンピュータゲーム ピンボール エレメカ 筐体 テーブル筐体 アップライト筐体


バブルシステム NEOGEO NESiCAxLive

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました