ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

新1号の編集履歴

2020-01-06 22:31:08 バージョン

新1号

しんいちごう

特撮番組『仮面ライダー』の第53話以降における仮面ライダー1号の姿のこと。

概要

仮面ライダー』に登場する仮面ライダー1号の第53話以降の姿。特に説明なく「1号ライダー」とあった場合、大概この姿を差す。


の色は若葉のような緑色で、髪の毛マスクからはみ出していない。クラッシャーは仮面ライダー2号と同じ銀色、手袋とブーツも銀色である。体にはシルバーのラインが2本入っているが、これこそが仮面ライダー1号の証である(2号は1本)。


なんで色が変わったの?

作中の設定では「死神博士にわざと捕まって再改造手術を受けて脱走したから」とされている(スーパー特撮大戦2001では2号共々わざわざその過程まで描かれていた)が、一方ではスカイライダーのように「特訓して真の覚醒したから」という説もある。

しかし、ダイジェストビデオ「仮面ライダーメモリアル」では改造筋肉の発達による自己進化と説明されていた。(その説明でいくと桜島1号はその進化の中間ともいえる)



なお、藤岡弘、事故旧1号からバトンを引き継いだ2号の配色が全体的に暗めの旧1号から全体的に明るくなったのは、怪奇性を前面にだした序盤の暗めの画面に旧1号の暗いスーツがとけこんで見づらいと言う指摘をうけていた為である(無論、2号のスーツは、藤岡の事故がなければそのまま1号のスーツとして使用される予定だった)。


能力

技の1号の異名を持つ通り、ライダーきりもみシュート、ライダースクリューキック、ライダーローリングなど様々なプロレスチックなを使用する。


カタログスペック上の能力はパンチ60tキック90t垂直ジャンプ25m100mを1.5秒で走破という桁外れな数値を誇り、旧1号をはるかにしのぐ身体能力を有する。必殺技ライダーキックは、戦車を一発で破壊するというのだから荒まじい。


ショッカー亡き後の新1号

ショッカー最後の怪人ガラガランダを倒し、後継組織であるゲルショッカーを滅ぼした後は2号と共にゲルショッカーの残党を追っていたが、二人をかばって大学後輩である風見志郎デストロンに瀕死の重傷を負わされてしまう。ダブルライダーは協力してその基地の有り合わせの機材と手術道具で彼を仮面ライダーV3改造することでそのを救うが、核爆弾を内蔵した怪人・カメバズーカを2号と共に太平洋上に運び、爆炎の中に消えた。


…かに思えたが、何の説明もなく生き残っていた彼はオーストラリアでデストロンと戦い、劇場版で帰国。デストロンのキバ一族と戦った。その後すぐに日本を離れ、海外のデストロンと戦うこととなる。


仮面ライダーX』では劇場版の際に来日し、コウモリフランケンの野望を打ち砕いた。


仮面ライダーアマゾン』では登場しなかったものの、続編の『仮面ライダーストロンガー』では最終回直前の38話でデルザー軍団東京壊滅計画を打ち砕くため単身日本へと向かい、更にライダーたちと協力して岩石大首領と戦った。しかしこの時、マシーン大元帥に向かい「動けば仲間の命はない!!」などととんでもないことを言っている。


仮面ライダー(新)』ではネオショッカーの怪人に苦しめられるスカイライダーを鍛えてやるために他のライダー共々壮絶な猛特訓を行った。しかし、それ以降特に出番もなく、最終回でネオショッカー大首領と相打ちになり宇宙に消えた。


仮面ライダースーパー1』では劇場版で2号と共に登場。地獄谷5人衆とを交えた。そして『10号誕生!仮面ライダー全員集合!!』ではバダンの陰謀を打ち砕くために帰国し、強敵ヤマアラシロイドを葬り去った。


仮面ライダーBLACKRX』にも最強怪人グランザイラスを倒すために登場している。しかし、ちょっとオマヌケなキャラになっている感は否めなかった。


そして、映画『仮面ライダー大戦』では…。


関連イラスト

レッツゴー!ロンリーヒーロー←矛盾新1号


関連項目

昭和ライダー 立花藤兵衛 滝和也 一文字隼人 バッタ

サイクロン号


アナザー新1号

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました