ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スカイリムの編集履歴

2022-10-10 18:02:50 バージョン

スカイリム

すかいりむ

Bethesda Softworks開発のオープンワールドRPG。正式タイトルは「The Elder Scrolls V: Skyrim」

概要

2011年11月11日にリリースされたXBox360PS3PCRPGソフト。The Elder Scrollsシリーズの五作目。


2016年にはグラフィックをアップグレードした「Special Edition」が発売、こちらはXboxOnePS4ニンテンドーSWITCHでも発売。

特にPCとPS4では、VR(PCはSteamVR対応ヘッドセット、PS4はPSVR)対応版が別途発売されている。


これまでのシリーズと同様、圧倒的に作りこまれた広大なオープンワールドフィールドを好きなように自由気ままに冒険することができるオフラインRPG。

メインクエストで勇者の使命を全うするもよし、そんなのうっちゃって様々なギルドに所属して任務をこなしたり、ダンジョンを冒険したり、盗みを働いたり、うっかり逮捕されちゃったり、脱獄したり、愛する人と結婚したり、マイホームを建てて何もせずのんびり暮らしたりできる自由さが特徴。

今回は前作『Oblivion』から200年後、ノルド族の故郷であるタムリエル大陸北部・スカイリム地方が舞台となる。


各エディション

ver対応ハード備考
無印XBOX360PS3、PCPS3版特有のバグ有
Legendary Edition(LE)Steam無印+DLC全部入り。現在は販売終了
Special Edition(SE)XboxOnePS4PS5XboxSeriesXSteam所謂リマスター版、バグ修正(※1)
SE(Switch)Switchゼル伝コラボ装備、他(※2)
VRPS4、Steam要対応ヘッドセット
Anniversary Edition(AE)XboxOne、PS4、PS5、XboxSeriesX、Steam、Switch発売10周年記念エディション。大幅な追加要素(※3)、海外版2021年11月11日、日本版2022年9月15日(Switchは29日)

※1:ただし、逆に新たなバグもある

※2:ジャイロ操作対応や吸血鬼の都市襲撃イベントの廃止など

※3:細かい部分含め追加要素500以上



特徴

前作と同じく人工知能システム「Radiant AI」を採用しており、今回は新たに「Radiant Story」システムを搭載。プレイヤーの選択や行動、ゲーム内での友好関係など、数多の情報を元にNPCの態度や行動が変化しクエストが発生する。

生産系システムが強化され、採取してきた鉱物から精錬したインゴットや動物の革等から自分で装備品を作成したり、料理を作ったりすることもできる。

同社製品のFallout3でのノウハウが生かされて強化されたAI、前作から格段に進化したグラフィックや、巨大なドラゴン等のクリーチャー達との戦闘なども注目。


PC版では前作までと同様にMOD製作ツールが公式から無料で配布されており、多種多様なMODがコミュニティから配信されている。

これらを導入して好き勝手に世界を作り変えることが出来るのも魅力の一つである。ただしEdition自体がアップグレードされる大型更新が入ると旧来のMODが使えなくなる事がある。

一方であまりのボリュームの多さもあって、大小様々なバグも含んでいるのもシリーズ伝統。

洋ゲーの宿命である日本語版での誤訳も多い。

投稿作品数の多さも相まって、人気も非常に高い。


なお、コラボレーションの一環としてMinecraftでスカイリム風のスキンが配信されている。


成長システム

またも一新され、前作のようなメジャースキル・マイナースキルの差やクラスの概念は取り払われている。


戦闘、隠術、呪文の3系統18本のスキルツリーが存在し、対応した行動を取ることで経験値が入り、レベルが上昇する。レベルが上昇すると体力・マジカ・スタミナのどれかを10ポイント上昇+perkポイントが1が入り、熟練度とツリー進行を満たした新たなperkを獲得できると言う仕組みになっている。

熟練度が100になるともうスキルは上がらず経験値は入らないが、スキルのレジェンダリー化(スキル成長のリセット)を行うとperkが外れる代わりに技能ポイントが戻り、スキルを上げ直すことで再び経験値を獲得できるようになる。

しかし、あげやすいスキルとあげにくいスキルの差が激しく、高レベル帯で迂闊にリセットすると痛い目を見る上、全てのperkの取得にはレベル251、レジェンダリー化146回という途方も無い道のりが必要になる


…が、そこはスカイリム。バグか仕様か楽々レベリングできる抜け道も存在するので安心。


グロ要素

世紀末故に残虐描写、安易に真似できる犯罪行為を避けられないfalloutシリーズと異なり、

ダークファンタジーとしてのリアリティ」を追求した程度に抑えられている。

直接的な人体損壊描写は斬首のみ、プレイヤーが自発的に行うにはperk取得が必要になる。

死体に関しては、焼死体や食人直後で血肉がこびりついた人骨が出てくる。

この他、寒冷地ミイラのアンデッド「ドラウグル」と嫌というほど戦うことになる。


他作品と比較するならば、直接的な殺人は戦乱の対馬以下、損壊された死体に関しては以上と言ったところか。


サバイバルモード

AE、およびその発売と同時に行われたSE無料アップデートで追加。

FT禁止・重量限界低下・空腹・疲労・病などFallout4との共通点が多いが

本作では世紀末の渇水に代わり大陸北方らしく防寒要素が存在する。

それに伴い通常モードではゴミも同然だった大半の食糧アイテムをはじめ、一部アイテムの重要性が大きく上下している。

野菜スープや人狼状態などはますます有用性が上がってしまったが。

空腹

スタミナゲージ最大値が低下。食糧アイテムで回復。

ただし生肉を食べると感染症になり最大値が回復しなくなる。

疲労

MP最大値が低下し、MPとスタミナの自然回復、HP回復薬の効果が減少。

睡眠で回復するが、休息ボーナスで屋内のベッド仕様時のみとなる。

所持重量をオーバーすると疲労の値が急激に貯まる。


防寒

本作サバイバルモード最大の特徴。

雪や雨の降るエリアを歩くと寒さの数値が上がり、最大HP、移動速度、盗み&鍵開け能力の低下。最終的に凍死しゲームオーバーとなる。

暖かさの数値が高いと寒さの影響が和らげることができる。これを高めるには火のそばに近づく、食糧のスープを温める、暖かさの数値の高尾防具の装備などがある。

そのため防具の総合性能が実質大きく変わるとともに、炎の塩鉱石と松明の重要性が一気に増した。

特に水泳は危険であり、極寒地帯で泳ぐと体温の急低下と共にスリップダメージがはじまる。

これを防げるのは炎のマントの魔法(巻物)、またはダンマーの種族専用パワーぐらい。

そのためこの魔法の重要性が増すと共に、キャラメイク時に考慮すべき要素が増えた。

感染症

致命的なものの追加に加え大幅強化。

また、祠での治癒にお金を払わなければならなくなった(自宅祠のみ例外)。


その他

・FT禁止

・重量制限強化、矢やロックピックに重量の概念追加

・体力の自動回復なし

・レベルアップ機会の限定(レベルアップ後、睡眠をとって初めて反映)

・3種類のデバフ追加(近接攻撃と盾防御の効果が減少する弱体化、すべての魔法の効果が減少する混乱、ロックピックとスリ、及び弓の効果が減少する凍傷)


物語

第三紀433年。

セプティム朝最後の皇帝マーティン・セプティムシロディールの勇者メエルーンズ・デイゴンの侵攻を阻止してから200年後、正当な後継者を失った帝国は様々な内憂を抱えながら少しずつ衰退していた。


やがてエルフ至上主義を掲げる集団サルモールが治めるアルドメリ自治領が帝国に反旗を翻し、第四紀171年に「大戦」が勃発。

一時は帝都インペリアルシティまで落とされた帝国ではあったが、スカイリムによる全面的な金銭・軍事的助力を受けて何とかこれを奪還する。しかし、戦争を継続する余力はなく、アルドメリ側の多くの主張を飲む形で「白金条約」が結ばれた。

この白金条約で、特に死後に人から神になったと言われる初代帝国皇帝タイバー・セプティムことタロスの信仰が禁じられる。

スカイリムは、タロス出生の地であるが故にタロス信仰の根強い土地であり、多くの犠牲を出したにも関わらずエルフの言いなりになる帝国に対する不満を募らせていく。


スカイリムを統治する上級王トリグは、なおも帝国及びアルドメリに従う姿勢を見せたが、これを看過し得ずに居城を訪れたウィンドヘルム首長・ウルフリック・ストームクロークとの「決闘」の末に殺害されてしまう。

ここにスカイリムは帝国に恭順を誓う帝国派と、帝国からの独立を求めるストームクロークに二分され、内戦が勃発しようとしていた。


そんな一触即発の情勢の最中、帝国軍のテュリウス将軍の奇襲により、ウルフリックとその仲間は逮捕される。公開処刑の為に近在の街ヘルゲンへと連行される囚人たちだが、その中に誰も素性を知らない謎の囚人がいた。

そして彼(彼女)が処刑される寸前、突如黒いドラゴンが襲来。地獄と化したヘルゲンから物語は幕を開ける。


主人公「ドヴァーキン

詳細はドヴァキンの記事を参照

シリーズのお約束で例によって囚人として登場。

スカイリム地方への国境を越えようとした所、帝国によるウルフリック待ち伏せに巻き込まれ捕縛された。

ヘルゲンでの混乱から間もなくして、不老不死であるドラゴンを完全に滅ぼすことのできる存在「ドラゴンボーン」であることが明らかになる。

ヘルゲンが襲われた際は処刑リストに名前がないにも関わらず雑にまとめて斬首される寸前だった所で、襲撃が数秒遅ければ死刑になり物語は始まる前に終わっていたところだった。

それ以外は人種性別、過去は特に決まっていない。


DLC

公式大型MODとも言えるDLCが有料で三本配信されており、導入することで新たなモンスター達との戦いや冒険、武具、生活要素を楽しめるようになる。

「Special Edition」以降は最初からソフト内に組み込まれ、有効化されている。


  • Dawnguard(ドーンガード)

DLC第一弾。

強大なヴァンパイアロード率いる吸血鬼集団と、ヴァンパイアハンター『ドーンガード』の抗争が描かれる。

大人気キャラ・セラーナの登場やクロスボウ等の新たなる武具が追加されたほか、ウェアウルフヴァンパイアの能力が強化。これらを好きなタイミングで習得または治療できるようになる。

  • Hearthfire(ハースファイア)

DLC第二弾。

導入することで新しい料理等の生産系が強化され、さらに空き地を購入して土台から自分好みのレイアウトや設備を備えた家を建築できるようになる。また、孤児を自分の養子として引き取れるなど、よりファンタジー生活シミュレータとしての側面が強化される。

  • Dragonborn(ドラゴンボーン)

DLC第三弾。

前々作Morrowindでも登場したソルスセイム島を舞台に、主人公ドヴァキンとその生命を狙う狂信者が登場。その裏で復活した伝説の初代ドラゴンボーン・ミラークとの対決を描く。

敵であるドラゴンを一時的に自分の配下として洗脳して騎乗できるようになる他、戦闘の際は自分の味方として戦わせることも可能。

世界設定

オープニングから情報量が多く圧倒されるので、序盤から登場する設定情報を中心に整理。



タムリエル大陸北部「スカイリム」

本作の舞台。北欧がモチーフとなっている。

大陸からタムリエル大陸に入植した人類系種族とが最初に定住した地。自然豊かな一方で、人類がやってきた当初はエルフ系種族と虐殺されては虐殺しかえす血みどろの歴史が繰り返された一面もある。

首長(ヤール)と呼ばれる君主を頂く9つの要塞(ホールド)からなる分権国家である。

上記の通り現在は西方の諸要塞が帝国寄り、東方の諸要塞がストームクローク寄りと二分されてしまっている。


このゲームの仕様でマップ上での高速移動を使うと到着直後にドラゴンなどがランダム出現することが多い。

ホワイトランやソリチュード、ウィンドヘルムのような城壁で街の内外が完全に分かれた(城門通過時にオートセーブが起こる)大要塞ならともかく、通常の街では(たとい城壁に囲まれた首長のお膝元でも)上からドラゴンに焼かれて重要なNPCが死んだりする危険も高い。小さな街への高速移動にはお気をつけて。


各要塞

スカイリムは9つの地域に分かれており、ゲーム開始時点でホワイトランを除く8つの地域が帝国派とストームクローク派で文字通りスカイリムを二分している。


ストームクロークとはスカイリムで広く信仰される「タロス」の崇拝を禁止した帝国の横暴に対し、ウィンドヘルム首長ウルフリック・ストームクロークを指導者として決起した反乱軍。帝国からの解放と独立を目的にしている。

彼らは腐敗した帝国に反旗を翻した誇り高き民族主義者である一方で、ノルド以外の他民族への差別に凝り固まってもいる。

それを踏まえ、ウルフリックの理想に賛同するか、敵対するか、我関せずで中立を守るかはプレイヤーの決断にかかっている。


メインクエストを進める過程で最低2つの都市が所属を変更し、内戦クエストにより完全にどちらかの支配下に置かれることになる。

所属が変わった地域は衛兵が消滅、帝国兵orストームクローク兵が巡回するようになる。



ハーフィンガル

首都:ソリチュード

北西部に位置する本来のスカイリムの首都であり、帝国派の本拠。

サルモール大使館も近くにある。

東帝都社もあり、帝都との貿易も盛ん。

皇帝や上級王を多く輩出した都市ではあるが、「狂王ペラギウス」や「狼女王ポテマ」といった歴史に残る暴君・暗君も存在し、深部には彼らの亡霊の影が蠢いている。


ハイヤルマーチ

首都:モーサル

北部の低地で沼と霧に覆われた不気味な場所。帝国派。

テュリウス将軍は反帝国軍との緩衝地帯として重要な土地と考えている。


ペイル

首都:ドーンスター

北部に位置し、常に吹雪いてる土地。ストームクローク派。

ドーンスターを舞台にしたモバイルゲームが存在した。


ファルクリース

首都:ファルクリース

南部の樹林帯。帝国派。

豊富な樹木を利用した林業が中心。また、スカイリムの墓地と言われるほどに多くの墓が立っている。

闇の一党最後の聖域が深い森の中に隠されている。


ホワイトラン

首都:ホワイトラン

スカイリム中央部で交易の要衝。

内戦の不毛さに気づいており(実際、エルフ至上主義者が意図的に人類同士の宗教戦争を煽った間接的虐殺である)どちらの陣営にもついていない中立。だが、戦争終結に向けた行動は特に何もしておらず、悪く言えば現状維持≒消極的な帝国派(実際、いよいよ戦いを避けられなくなれば帝国に付き、要塞がストームクロークの手に落ちた場合のみ首長が更迭される)。

更にはこれがホワイトラン内部の名家である「グレイ・メーン家」「バトル・ボーン家」に分裂させている。


ゲームの開始とメインクエストに深く関わる要塞であるとともに、スカイリム地方における実質的戦士ギルドにしてイスグラモルの系譜たる「同胞団」の本拠地でもある。


リーチ

首都:マルカルス

西部に位置する。歴史は古く、ドワーフの遺跡そのものを街としている。

スカイリム最大の銀鉱脈であり、争奪戦の激しい地域。

加えてそこに内戦が始まる以前からの蛮族「フォースウォーン」との紛争がいまだに続いておいる。

鉱山を牛耳る「シルバーブラッド家」が首長以上の権力で幅を利かせており、彼らの不興を買えばフォースウォーンの捕虜ともども銀鉱山での強制労働である。

上下に広い街のため、最下層には鉱毒に侵された棄民が追いやられている。

ディベラを祀る聖堂がある。


ウィンターホールド

首都:ウィンターホールド

北東部に位置する。ストームクローク派。

魔術大学を有し、かつてはスカイリム最大の都市と言われるほど大きな都市だったが、第4紀122年に起きた「大崩壊」と呼ばれる大津波で都市の大部分が失われた。

住民は魔術師たちの魔法の暴走が原因と考えているが、大学はモロウィンドのレッドマウンテンの噴火が影響した自然災害だったと主張している。

監獄が特殊で、無人の氷山の中につくられ氷の精霊に看守をさせている。


リフト

首都:リフテン

南東部に位置する。

ストームクローク派だが、裏社会を牛耳る「ブラックブライア家」が首長以上の権力を持っており彼らは帝国派である。

盗賊ギルドの本拠地があるが、没落した彼らはやはりブラックブライア家に支配されている。

マルカルス同様に経済が豊かな分格差が激しく、貧乏人や精神異常者と言った者たちは地下の下水道(運河)に追いやられている。

夜になると盗賊が衛兵に追い回される様子がよく目撃される。


イーストマーチ

首都:ウィンドヘルム

東部に位置するストームクロークの本拠。

スカイリム最古の都であり、人類入植初期に起きたエルフによる虐殺に報復を成し遂げた英雄イスグラモルに建てられたと(真偽は定かでないが)言われている。

歴史的経緯から住人であるノルドたちの民族意識は高いものの、高過ぎて他民族への差別がまかり通っている。

ソルスセイムに出港する船が出ている。


ソルスセイム ※スカイリム外の地域

DLCで訪れる、TES3の主要舞台であったモロウウィンド地方の島。TES3の追加ディスクでも舞台になった。

破局噴火とそれに乗じたブラックマーシュ地方の侵略(報復)によってモロウウィンド本土から避難を余儀なくされたダークエルフたちが主要民族となっている。

南半分は火山灰に覆われ、北半分はスカイリム同様の氷雪地帯でノルドから分派した「スコール」の民がほそぼそと暮らしている。



その他の用語

上級王(ハイキング)

他の首長らを統べる代表及び筆頭統括者にして、スカイリム全体の王。

イスグラモルを初代上級王とし、しばらくはイスグラモルの直系が世襲していたが、これが断絶すると武を重んじるノルドの気風から最も武力に優れた首長が上級王を務めるようになり、一時は「現在の上級王を別の首長が決闘によって討ち果たす」というやり方で代替わりが行われていたこともあったが、上級王の座を巡って内戦が勃発する事件が起きたため、現在のように9人の首長が集って開く会議「ムート」により選ばれる制度が築かれている。

本作における上級王の先代はハーフィンガル首長トリグだったが、先述の古のしきたりに従って上級王になろうとしたウルフリックに決闘を挑まれて殺害されている。ウルフリックやストームクロークは慣例に従った決闘だったと主張するが、立ち会っていたトリグの妻エリシフをはじめ事件が起きた街ソリチュードの人々のほとんどが「ただの暗殺」と断じたことでウルフリックにも正当性は認められず、現在は空位となっている。首長の座を継いだエリシフが帝国や帝国派首長から次期上級王扱いされている他、ウルフリックもストームクローク派首長の支持を受けて次期上級王を名乗っているものの、これらはムートを経ていない仮称・僭称に過ぎない。


首長(ヤール)

スカイリムにおける9つの各地方を統治する長のこと。小国の君主あるいはドイツでいう選帝侯のような存在。ウルフリックやエリシフのような大きな要塞に住む首長は立派な宮殿を構え、ほとんど国王のような暮らしぶりである。一方で小さな要塞では、首長の宮殿といってもやや大きめの民家にしか見えないような建物もあり、実態には大きな差がある。


執政(スチュワード)

首長の部下で、主に内政を行う大臣。首長によっては、外交や軍事でも首長付私兵や王宮魔術師以上に執政の助言を重んじる事がある。

ドヴァキンに対しては領内を荒らす山賊や化物退治の依頼をくれたり、自宅ないし土地の手配もしてくれる。


従士(サーン)

首長の延臣。武功や経済発展、地域の問題解決など、大きな功績を認められて従士の地位を与えられる事が多い。

ドヴァキンも首長の依頼をこなす事で従士を拝命でき、街中でちょっとした犯罪行為をしても衛兵に見逃してもらえる場合がある。


私兵(ハウスカール)

首長や従士につく個人的な護衛。

序盤からドヴァキンの従者を務めてくれるゴリディ・・・リディアさんもこの私兵。

また首長付きの私兵はかなりの要職で、衛兵への命令権や指揮権を有しており、自らも指揮官として出陣することもある。


王宮魔術師(コートウィザード)

首長の魔術関係の顧問。「王宮」と和訳しているが上級王以外の首長も召し抱えていることが多い。魔術師なのでわりと変人が多いが、お察しください。


衛兵

前作に続いて活躍する街のおまわりさん

盗み等の犯罪を犯したドヴァキンを首長の命により速攻でタイーホしに来てくれる。

一方で街をドラゴン等の外敵が襲えば共に勇敢に戦ってもくれる。また「膝に矢を受けてしまってな...」に代表される愉快な台詞の数々でドヴァキンを楽しませてくれるナイスガイ(もちろん女性の衛兵もたくさんいる)。


スカイリム外の世界設定

TESシリーズ共通の設定はタムリエルやその他の個別記事も参照。


帝国

○○帝国ではなく、単に「帝国(エンパイア)」と呼ばれる国家。現在の皇帝はタイタス・ミード2世。

スカイリムの南方・シロディールに帝都インペリアルシティがあり、全盛期にはタムリエル大陸の全域を属国、あるいは同盟国として勢力圏に置いていた巨大国家。

しかし前作と本作の間の時代にエルフたちが支配するアルドメリ自治領が独立し、その後の戦争等により勢力圏が全盛期の半分以下となってかなり弱体化している。それでもなおスカイリムにはかなりの規模の帝国軍が駐留して反乱への対処に当たっている。最高指揮官はテュリウス将軍。

シロディールの民(ゲーム上はインペリアルと呼ぶ人種)だけでなく、ノルドも、また一部のエルフすらも従う者は帝国市民として受け入れている。種族にとらわれず、有能な者は働き次第で昇進が可能。

サルモール

アルトマー(ハイエルフとも呼ぶ)というエルフの種族が結成した組織。

シロディールの遥か南西にあるサマーセット群島を本拠地とする。ボズマー(ウッドエルフとも呼ぶエルフの種族)が多く住むヴァレンウッドを傘下に置いて「アルドメリ自治領」という独立国を結成、さらにはカジートが住むエルスウェーアも征服して、その勢力圏は帝国を上回りかねない勢いである。


帝国に大戦を仕掛けて一時は帝都を陥落させるが反攻に会い、講和条約「白金協定」を結ぶ。

しかし、軍事的には痛み分けに終わったが政治的には完勝し、タロス信仰をはじめとする当初の戦争目的を全て達成した(ただし、ぶんどった領土のハンマーフェルは現地民の蜂起により手放すことになった)。

一方で、戦争を継続する余力がないのも事実であり、「白金協定」で認められた権限を振りかざしてタロス信仰の篤いスカイリムを利用した帝国の弱体化を狙う。それはストームクロークの蜂起という形で結実し、見事人類同士の内戦が始まってしまった。

ソリチュードに拠点が設けられているが、いつ行っても誰もいない。現在の全権大使はエレンウェン。

ドラゴン

このゲームにおけるさしあたっての敵役。人間の街や村を襲って火の海に変え、無数の犠牲者を生み出している存在。


遥か遠い時代、人間を恐怖で支配していた上位存在だったが、人々の嘆きを聞いた女神カイネがとある存在にかけあい、ドラゴン語によるシャウト(スゥーム)が人間に対抗手段として与えられた。そして「竜戦争」によって人間はドラゴンを駆逐し、彼らは姿を消してしまった。


伝説や御伽噺に登場する架空の存在に過ぎなかったはずが、何故復活したのか。

ストームクロークの指導者ウルフリックの処刑に合わせて復活したのは偶然か、それとも何者かによる必然なのか。

これがメインクエストと呼ばれる物語の一応の本筋の背景となる謎である(もちろん、メインクエストを進めなくても自由である)。


ドラゴンは非常に知能が高く、精神は人間のそれとは大きくかけ離れている。力こそを重視し、破壊衝動を内包し、ドラゴン語による「会話」(という名のブレス)による決着をつけようとする。

往々にして傲慢ではあるが、力を示した者に対しては相応の態度を取る。

仮に名を呼ばれれば挑戦として受けずにはいられないなど、非常に好戦的。


序盤に登場するドラゴンは意外に弱いこともあるがその強さはピンキリであり、舐めて戦って即死するドヴァキンも後を絶たない。

基本的に肉体が滅ぼされても、時間さえかければ骨から復活できる。完全にドラゴンを滅ぼせるのは、その魂を吸収できるドラゴンボーン、すなわちドヴァキンのみである。

エイドラデイドラ

それぞれ概ね、一般でいう神と邪神を指す。

エイドラは九大神もしくは八大神と呼ばれる神々で、大きな街に神殿を構えて訪れるドヴァキンの病を癒したり奇跡で支援したりしてくれる。


デイドラの中で強大な者は神と呼べる力を持つが(弱いデイドラは魔族や魔物に相当)、邪悪な意思を有する為に邪神や異端信仰とされることが多い。しかしどのみちデイドラは定命の者の善悪を超えた所にある為、必ずしも邪悪とはとらえきれない側面も多い。

スカイリムで問題なのは、九大神に数えられるエイドラ・タロス(ノルド出身の英雄にして帝国の建国帝を死後神格化した存在)が、帝国領では信仰を禁じられてしまったということ。この為、反帝国勢力であるストームクロークに参加するノルドが増え続けている。

⇛諸エイドラ、デイドラの詳細はタムリエルデイドラの記事を参照。


家庭用機版の特徴

それぞれのハードによって対応する機能が異なり、データ改変・追加を行うMODはXbox360・XboxOne・PS4の3つが対応。ただしPC版ほどの自由な改変は出来ず、特にPS4版はMODの制約が一番厳しい。

Xbox360・XboxOne版は「Kinect」に、PSVR版はPSMoveに、ニンテンドーSwitch版はジョイコンに、といった具合にモーションコントロールが可能。

加えてSwitch版はAmiiboにも対応し、「ゼルダの伝説」シリーズのAmiiboを読み込ませると「ブレスオブザワイルド」のリンクの装備が手に入る。

これはゼルダシリーズのキャラクターが使われているAmiiboなら何でもよく、スマブラシリーズのでも良い。


PS4SE→PS5AEへの注意点(日本語版)

ver1.001.005、SE→AEアップグレードの際に自動インストールされるCCコンテンツをそのままにした状態での挙動。


  • 死体やアイテムを持ち上げた際の挙動が微妙に変わっている。特に死体は軽くなっている?
  • PS4SEでそのままだったバグの大部分はそのまま?(採取フラグ永続と殴りロードは確定)
    • アルドゥインが来ないバグなどは要警戒である。

トロフィー関連

全く引き継がない。データが残っていなければ2周目をするしか無い。

よそのゲームにはゲームを起動した瞬間プラチナトロフィーを獲得できてしまうものもあるが、本作は一切容赦なし。

各ストーリーラインの最終クエストをクリアしても、手に入るのは該当クエストのものだけとなる


特定の行動をとった際に獲得できるもの、レベルなどのカウント系は判定が再度行われた際にまとめて獲得可能。

ただし、例外とやこしいものがあり

  • 読書家(スキル書を50冊)は限りがあるため全て読んでいたら2周目でやり直し
  • 「場所を発見」系は発見済の場所にもう一度訪れても獲得可
    • ソルスセイムのものは不可能。2周めへ
  • 「黒の書の秘密を5つ覚える」も2周目送り?
  • 働き者(薪割、採鉱、料理)は2周目に行かないと不可能?
  • ヴァンパイア、ウェアウルフのスキルツリーはツリー画面を閉じると判定が再度行われるようでマスター済でも獲得可

誤訳

前作から公式にローカライズされるようになったが、あまりの大量のテキスト故か、多数の誤訳・珍訳や複数の訳者により訳のブレなどが散見される。

前作ではローカライズはテキストだけだったために最低限の雰囲気は保てていたが、今作では吹き替えもなされているため雰囲気がぶち壊しどころかプレイに支障のある誤訳もある。

上記の通り、今作は複数のバージョンが出ているが、誤訳は一切修正されていない。

PC版であれば有志の誤訳修正MODを入れるなどすればいいが、できない家庭版の場合はこれも味と思ってあきらめるしかない。


強いて擁護するならばベセスダ(ゼニマックスアジア)の厳格な機密保持体制の弊害の可能性が高い。

例えば次回作fallout4では、発言の状況を教えずに脚本のみを、それも順序を変えて渡していた。その結果、単語のみの発言やイディオムスラングなど意訳をしなければ正しい翻訳ができない文は誤訳を避けられなくなった(「Fire!」とだけ言われても「発射!」か「火!」かわからない)。

本作でもそうであるかは不明だが、fallout3の誤訳状況を考えれば同様の状況であった可能性が高い。


一例


ゲーム本編英語本来の意味備考
ドラゴンズリーチのダンジョンDragonsreach Dungeonドラゴンズリーチの地下牢衛兵が言ってくる。ちなみに前作では逆にダンジョンを地下牢と誤訳している。
スカイ・ヘヴン聖堂Sky Haven Templeスカイ・ヘイブン聖堂ヘブンはHeaven
要塞Hold地域、地方単に「ホールド」とした訳もある
アワビAbeloneアベローネ「Abalone」と勘違いしたと思われる
最初の仲間First Mate一等航海士前作では正しく翻訳されていたが
リッケ特使Legate Rikke総督代理リッケ帝国軍がローマ風なため、この訳が適当と思われる
裁きの神殿Tribunal Templeトリビューナル寺院TES3に登場する重要な用語
ファルメルFalmerファルマーAltmer(アルトマー)、Dunmer(ダンマー)と同じくエルフの一種のため、合わせないと意味がない
リーチの刀剣Blade of the Reachリーチの刃どうみても斧です。本当にありがとうございました。
黒檀Ebonyエボニー黒檀は木材だが、ゲーム内では金属。造語のため仕方のない誤訳
黒檀の剣EbonyBladeエボニーの刀全く性能の違う片手剣と日本刀が同じ名称に訳されている。所謂「東方の異国」はほとんど描写がないのでこれも仕方がないか
デイドラの王子Daedric Princeデイドラの君主Princeには王子という意味以外に「属国の王」「大公」といった意味があるためこちらの意味で使うほうが適切

その他の誤訳などについてはこちらを参照。


バグ・不具合一例

オープンワールドの代名詞だけあって、バグや不具合の量と悪質さも文句なしにトップクラス(プレイヤーに有利なものも存在するが)。

これによりスカイリムはfallout4と共に「500時間遊べるクソゲー」の異名をほしいままにしている。

下記はかなり書いているが、冗談抜きで氷山の一角である。


アルドゥインが来るぞ!」 ←来ません

メインクエストのラスボス顔見せイベントでそのラスボスが現れず進行不能になる致命的バグ。

解消方法は確立されているが、SE時点でリアル運ゲーというタチの悪さが特徴なのだが、

その発生状況が上記の通り完全にギャグなのが別の意味で救えない。


殴りロード

商人キャラクターを攻撃した後、データをロードすると商人の所持金がリセットされ品揃えも変更されるバグ。

本作は商人にも所持金の概念がありアイテムの売却に制限がかかっている他、品揃えも一定期間で変更されるのだが、それらがこのバグにより有名無実化してしまっている。


採取フラグの永続

宝箱や一部のアイテムを除いて一度でも採取した素材のフラグが永続してしまい、リスポーンしていてもロードを挟むことでプレイヤーの現在位置周辺の未採取の素材がすべて消失してしまうバグ。

致命的でこそないが、性質上セーブ&ロードしても解決しないどころか逆効果になる取り返しのつかない不具合である。


鉱脈リスポーン失敗

グラフィック上はリスポーンしている鉱脈を採掘できないバグ

フィールド上の鉱脈なら近くでロードすることで大体、ダンジョン内の鉱脈ならダンジョン近くのフィールドでロードすることで確実に解消するが、それはそれで上記の採取フラグバグを誘発するのが困りモノ。


ドーンブレイカー二刀流

柄に太陽の入った一本物のすごくカッコいい宝剣を、台座から引き抜く前に強めの爆発を当てて吹き飛ばすことで2本に増殖させる事ができるプレイヤー有利のバグ技。武器の性能は実は大したことはないのだが、カッコよさはとにかく群を抜く。


ハーシーンのアーティファクト増殖

本来なら二者択一の「ハーシーンの指輪」「救世主の皮鎧」を、前者を入手した後、すぐにダンジョン内に戻ってクエストNPCを殺害することで後者も同時に入手できてしまうバグ。しかもトロフィーor実績のカウントが増加するため、某デイドラに騙されて実績を解除しそこねた場合の救済措置にまでなる。


ユニークアイテム消失

仕様。

指輪などの「装備していてもオブジェクト化されないアイテム」を死体が装備していると死体が消滅した際に一緒に消えてしまうのだが、これはユニークアイテムも同様。

結果、フィールド上に何の予告もなく落ちている一部の一品モノのアイテムは周囲(と言っても範囲はかなり広い)に一度侵入したが最期、存在すら知らないまま消滅する事が少なくない。

アイテムコレクターに取っ手の鬼門の一つ。


関連イラスト

【Skyrim】ドラゴンスレイヤーDragonborn

フォースウォーン


表記揺れ

Skyrim SKYRIM skyrim


関連タグ

ベセスダ・ソフトワークス ドヴァーキン ドヴァキン

エランドゥル ジェイ・ザルゴ シセロ 狩猟の女神アエラ

セラーナ テルドリン・セロ リディア(TES5)

アンカノ アルドゥイン ウルフリック・ストームクローク パーサーナックス

ハドバル ブリニョルフ ミラーク ムアイク

衛兵(TES) サルモール 同胞団 ブレイズ(TES) 闇の一党

膝に矢を受けてしまってな... あずらバー


関連リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました