ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:Aki
編集内容:誤字を修正

THE突破ファイル

ざとっぱふぁいる

『THE突破ファイル』は日本テレビ系列で放送されているクイズバラエティ番組である(※メイン画像は実際に番組で用いられたものです)。

概要

2018年10月25日から日本テレビ系列で木曜日19:00 - 19:56に放送。

事件・事故や身の回りのトラブル等、様々なジャンルで実際に起きた絶体絶命のピンチを、驚きのひらめきによって突破した方法「突破術」を「突破劇」として実録再現ドラマで出題、回答していく。

クイズ形式は全員一斉に解答を披露する書き問題形式の「フリップ突破クイズ」、早押し形式の「早押し突破クイズ」、実演形式の「実演突破クイズ」がある。

再現ドラマ部分は内容によっては、各自衛隊海上保安庁等の協力を得て、実際の施設内や機体内にて撮影されている部分もある。

また、再現ドラマは解答者が再現VTRにも出演している場合がある上、更に特番枠になると、出演者もやたらと豪華過ぎる事でも有名

コメディ色の強い演出の『突破交番』、アクション&シリアス(だが、日本語、英語、吹き替えが混在する為、人によっては笑えてしまう)な『出動!アメリカンポリス』等のシリーズが作られたりもする。

解答者のうち再現ドラマの出演者は当然答えを知っているためクイズ回答に参加することはできないルールだが、脇役で撮影時に突破部分の内容を知らない場合は参加してよい

尚、『ウルトラマンジード』から何曲かBGMが使用されているが、主演の濱田龍臣が再現VTRに登場するパートではほとんど流れず、ケイン・コスギが出演している「出動!アメリカンポリス」等の方で流れるパターンも多い為、「パワードじゃねぇか!」とツッコむ人も(もっとも、狙い過ぎると本家からお叱りを受ける可能性も有り得るので、仕方ないのも事実だが…。なお、2020年配信された『ウルトラギャラクシーファイト大いなる陰謀』においてケインが久方にパワードの吹き替えを担当して2022年に配信された続編『ウルトラギャラクシーファイト運命の衝突』でアイクもウルトラマンの吹き替えキャストとしてとして出演している。)。

ちなみに彼らの他にもウルトラシリーズの出演経験者としては、「突破交番」にて『ウルトラマンR/B』に出演した美剣サキ役の木下彩音がよく登場する。

また、濱田龍臣やケイン、アイクこれ以外にも再現VTRの出演者に中尾暢樹(動物戦隊ジュウオウジャー:風切大和/ジュウオウイーグル。主に医療ミステリーの医師、突破交番の不良、草薙バイトシリーズの草薙の後輩役)、横浜流星烈車戦隊トッキュウジャー:トッキュウ4号ヒカリ。主にカミナリ・竹内の助手)、高田夏帆仮面ライダービルド:(石動美空。主に空港税関の助手)、押田岳仮面ライダージオウ:明光院ゲイツ仮面ライダーゲイツ。主に中尾と同じく草薙バイトシリーズの草薙の後輩)等、特撮出演経験者が多い

また、別のドラマに出ていた人が別役で登場する等、一部本編がリンクした内容となっている(例を挙げると銀行員役のハナコ・菊田が「突破交番」でぼったくりの被害者役として出てくる、「伝説の看板」に松陰寺巡査がパトロールに出てくる、りんたろーが度々演じる宝石店と喫茶店のおネエ系店長が、兄弟関係だった等)。

2022年6月2日放送回で通常放送に合わせて24時間テレビマラソンチャリティーランナーを発表されることが決定。EXIT(お笑い芸人)自ら立候補して走ることが決定した。

出演者

レギュラー解答者

サンドウィッチマン

準レギュラー解答者

EXIT

日向坂46(※メンバーの中から2名が不定期出演)

チョコレートプラネット

ハナコ

四千頭身

王林(りんご娘)

主な再現ドラマ

突破交番

様々な犯罪や不可思議事件に挑む警察官の活躍を描く。

EXIT・兼近

ぺこぱ・松陰寺

ハナコ・岡部 等々……。

出動!アメリカンポリス

「突破交番」のアメリカ版。但し犯罪内容(ハイジャック、立てこもり、武装犯)やその突破方法(放水、エンジンやタイヤを破壊)がかなりスケールが大きい。また犯人確保のアクション描写や、外国人タレントや芸人による英語と日本語と吹替えが入り乱れる、このシリーズ独自の演出も話題になっている。

ケイン・コスギ

アイクぬわら(超新塾)

ナタリー・エモンズ

村雨辰剛

アヤカ・ウィルソン

パトリック・ハーラン

※ちなみに、ケインとアイクは『スーパー戦隊シリーズ』に出演経験がある(但し、ケインはニンジャブラック/ジライヤヒーロー本人に対し、アイクはヒルトップ管理官サポートメンバーと、役回りが異なる)。2020年9月3日放送の2時間SPでは、ケインが西部警察の大門警部のパロディをやらかしている

突破レスキュー

様々な災害や事故に挑む突破消防署のレスキュー隊の活躍を描く。冒頭の訓練シーン等で体力を使う点が多く、その為か主にレスキュー隊の隊長や先輩役に筋肉芸人達が多い。

ぺこぱ・シュウペイ

サバンナ・八木

とろサーモン・村田

なかやまきんに君

庄司智春

小島よしお

かがや・賀屋

人体ミステリー

架空の病院「突破病院」を舞台に、様々な患者に起こった奇病の解明や緊急事態の対処に挑む。主に俳優や女優が医師、芸人は患者や看護師が中心。

片桐仁

平野ノラ

3時のヒロイン

吉住

梅澤美波(乃木坂46)

堀田茜

伝説の看板

主に冒頭に行われお店等に起こった迷惑行為(万引き、自転車の無断駐車)や経営難で困っている人による経営立て直しの為、思いついた張り紙や看板を提示する。唯一「実演突破クイズ」で毎回答えのフリップを見せる時、「これでどうだ!!」と口にしつつフリップを見せる。他のコーナーにも出演する芸人が多い。

EXIT・りんたろー。

3時のヒロイン

ぺこぱ・シュウペイ

ラランド・サーヤ

突破家族の事件簿

子供や隣人が起きた様々な難題に親が機転を使い難題に挑む。子供役は子役、父親は芸人(大半はシュウペイ)、母親は村上、隣人はアイドルや他の芸人が多い。

ぺこぱ・シュウペイ

村上佳菜子

突破空港税関

空港を舞台にあらゆる手で麻薬等の違法密輸品を探す、空港税関官の活躍を描く。主に斎藤がリーダーのベテラン監視官、高田と若手アイドルがその助手役が多い。

ジャングルポケット・斎藤

高田夏帆

柏木由紀(AKB48)

影山優佳(日向坂46)

なんと、税関150周年の式典の際、税関の認知度向上に貢献したとして、東京税関から斎藤と高田へ感謝状が贈呈。番組も共に表彰された。

草薙アルバイトシリーズ

元々は単発ドラマだったが、後にレギュラー企画に出世した。極度のネガティブ思考の持ち主の草薙が、様々なトラブルに巻き込まれその突破の為、様々なアルバイトに挑んだ職業や様々な使用品を使い危機を打破する。毎回宮下が気弱なバイト、イケメン特撮俳優がその後輩を務める。

またレギュラー化以降から、相方の宮下もチョイ役で出演している。

宮下草薙・草薙

突破市役所 なんでもスグやる課

溝の清掃、ヘビやカメの捕獲、家出の息子を探し等、本来役所が行うには難しい市民のトラブルを、千葉県松戸市の市役所や全国の自治体等に実在する部署「すぐやる課」で実際に起きたトラブルやコスト問題解決に挑む。主にマヂカルラブリー野田クリスタルがすぐやる課の課長、筧が同僚を演じ、野田の相方村上も一般市民役で出演する。また2022年からパンサー尾形が野田の先輩として新レギュラーに加わった

マヂカルラブリー

筧美和子

尾形貴弘

もう中学生覚醒シリーズ

様々な自然災害や事故など、様々な危機に対してもう中学生が演じる農家の青年が困難に立ち向かう。

尚、前述の「草薙アルバイトシリーズ」とは違い、突破手段が自然関係の知識を武器にする、突破になると普段の髪型をオールバックに変えて思い切った行動を見せる。主にもう中学生が主人公、竹内が二次災害に巻き込まれる農民仲間、高橋が竹内の妻で補佐をする役(尚、パイロット版では彼女が突破役)を演じる。

もう中学生

カミナリ・竹内

高橋ユウ

注文が多すぎる突破狭小住宅

人々が夢を持つマイホーム。しかし、狭い土地、予算案の影響、そして依頼人が要求する様々なリクエスト。そのマイホームを作り上げる為、様々なアイディアを出し合い、夢のマイホームを作っていく建築士達の活躍を描くドラマ。主においでやすこがの2人が一級建築士(小田不在回は武田真治が代わりに参加)、水谷がその助手を演じる。

おいでやすこが・おいでやす小田

おいでやすこが・こがけん

水谷果穂

武田真治

突破Gメン

万引き食品偽装盗聴器など近年巧妙な手口が行われる犯罪事件の手口解決を挑むGメンの活躍を描く。かが屋の加賀と吉住の2人が万引きを取り締まるGメン、加賀の相方の賀屋は舞台となる店のスタッフ役など被害者を演じる。

かが屋

吉住

自衛隊シリーズ

海難事故や洪水などこれまで以上に大きな災害から人々を救う自衛隊達の活躍を描くドラマ。実際の映像も使われている上、内容の大きさから不定期公開が少なく主に特番として放送する。主に他のドラマに出るシュウペイを除けば、濱田や入江など特撮経験のある若手俳優達の隊員を中心に、俳優経験がある大御所芸人や実力者俳優が隊長役を演じる。

濱田龍臣

入江甚儀

ぺこぱ・シュウペイ

我が家・坪倉由幸

山口智充

筧利夫

突破島

架空の離島「突破島」を舞台に様々な災害に立ち向かう青年団の活躍を描く。オードリー(お笑いコンビ)春日俊彰がネイチャーガイドを務める主人公、ザ・マミィの2人が春日の補佐を務める青年団を演じる。

春日俊彰

ザ・マミィ

めるるのアイデア突破劇

毎回様々なキャラを演じるめるるが毎回起きた様々な困難に日用品などをうまく使い危機を脱する。

メルルが主人公で毎回タイムマシーン3号(特に関)がサブキャラクターとして登場する。

生見愛瑠

タイムマシーン3号

突破交通事故鑑定人

様々な人々が起こした交通事故。

しかし、被害者と加害者の意見の食い違いや目撃者不在による情報不足、更にはわざと事故を起こし保険金を着服しようと目論む人も多々存在している。その交通事故の真実を暴いていく実在の職業『交通事故鑑定人』の活躍を描く。

タイムマシーン3号の関が交通事故鑑定人、山本が弁護士、柳が関の助手を演じる。

タイムマシーン3号

柳美稀

その他のドラマ

王林(りんご娘)

主にねぶたを作る為に努力した女性ねぶた師や、音楽教室の先生など女性を生かした突破劇が多い。

芸能人突破劇

ゲストが体感した様々な危機をゲスト本人の口頭で伝えるミニコーナー。このコーナーのみMC役はサンドウィッチマンが務められまた大体ゲストと富澤によるフリップネタ(名前の読み間違い=下野紘つのだ☆ひろ菅野美穂缶の見本や、おかしな写真=サンドウィッチマンのプライベートやりんたろー。の幼少期等を出す)が行う下りが多い。

その手があったかひらめき!トッパーマン

2021年6月10日から始まったミニコーナー。視聴者が投稿した様々な突破劇を紹介する。進行は芸能人突破劇と同じくサンドウィッチマンが務め、紹介後に内村から審査が行われる。採用者には1万円分のQUOカードに加えて、出演者をモデルにビックリマン風のキャラクターにデザインされた「トッパーマンシール」がプレゼントされる。

プレゼントされるシールは内村の審査によって決まる。初回はダテ兵(伊達)とトミー大将軍(富澤)。2回目以降はダテ兵≦カネチープリンス(兼近)、インジ不死鳥(松陰寺)、オカ弁慶(岡部)≦トミー大将軍の5人から決定される。

その後、2021年10月21日から新たにMC内村のトッパーマンデザインの募集が行われ、イメージキャラ「内村トッパ神」が作られ、採用者にはトッパーマンシールとQUOカード5万円分の授与が行われることになった。

トッパーマンシールはこのコーナー開始以前に再現ドラマ内の小道具として先行登場しており、以降もドラマ内で時々登場している。10月28日放送分からドラマの中にこっそり登場する隠れトッパーマンという企画があり、Twitterで呟くとトッパーマンシールがもらえる。

2022年ではイメージキャラデザイン募集第2弾としてめるる、王林、りんたろー。の3人デザインの募集が行われ採用者にはトッパーマンシールとQUOカード3万円分の授与が行われる。その後、公式HP新たなキャラとして、「りん太郎(りんたろー。)」、「王りんご姫(王林)」、「めるエンジェる(めるる)」が登場した。

ちなみに現時点のランクは

ダテ兵、りん太郎≦カネチープリンス、オカ弁慶、インジ不死鳥、王りんご姫、めるエンジェる≦トミー代将軍≦内村トッパ神

関連タグ

日本テレビ バラエティー番組

It_Has_To_Be_This_Way:テーマソングに酷似している。

編集者:Aki
編集内容:誤字を修正