ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

今昔画図続百鬼の編集履歴

2024-06-23 23:12:49 バージョン

今昔画図続百鬼

こんじゃくがずぞくひゃっき

江戸時代に鳥山石燕によって描かれた妖怪画集。

概要

江戸時代中期にあたる安永8年(1779年)に、鳥山石燕によって描かれ刊行された妖怪画集。

「雨」「晦」「明」の上中下3巻があり、石燕の妖怪画集の中では2番目に刊行されたものである。


なお3年前に刊行された『画図百鬼夜行』の各巻に前篇と記述されることから、この画集は後篇として描かれたものであると考えられている。


今作から妖怪画には名前だけではなく、表面上はそれぞれの妖怪がどのようなものかの解説と読める文が記載されているが、その内容には古典からの引用や言葉遊びなども含まれており、読み手にそれなりの知識があることが前提となっている。


この画集に掲載されている妖怪は、各種芸能で広く知られていたものや、怪談集『諸国百物語』、説話集『伽婢子』などに記載があるもの、当時の百科事典である『和漢三才図会』にある中国の伝承を含めたものが中心である。


ちなみに百々目鬼天井下大禿などの一部の妖怪については、この画集以前の書物の記述や伝承が確認されていないため、石燕による創作である可能性が大きいといわれる。


掲載妖怪一覧

上之巻 雨

逢魔時(おうまがとき)

中之巻 晦

下之巻 明

日の出(ひので)


関連タグ

鳥山石燕 妖怪 中国妖怪 妖怪図鑑


画図百鬼夜行

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました