ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ギルバグの編集履歴

2025-01-18 10:21:25 バージョン

ギルバグ

ぎるばぐ

「ギルバグ」とは、特撮番組『ウルトラマンアーク』に登場する怪獣。

この記事は、現在放送中の特撮番組『ウルトラマンアーク』のネタバレが含まれています!!!















リン「ワームホールを通過したエネルギー体って…!

 

シュウ「きっとあの怪獣です……!


スイード「野暮なヤツらだ。仲間がせっかく幸せな夢を見てたというのに。だろ?ユウマ


DATA

別名:夢幻獣 (むげんじゅう)
身長:44m
体重:3万9000t
出身地:宇宙
デザイン:百武朋
スーツアクター:新井宏幸

概要

ウルトラマンアーク』第24話「舞い降りる夢幻」、第25話(最終話)「走れ、ユウマ!」に登場。

本作のラスボスを務めると思われる怪獣。


オニキス/ゼ・ズーゲート解放のためにゼ・ズーが送り込んだ刺客の一体であり、肩書きこそ異なるが宇宙獣と同類の存在。

劇中では、ザディーメと同じくスイードに操られる。


外見

夢幻獣ギルバグ

アルマジロの甲羅のようなひび割れた黄土色の肌と、頭部が体の中心にあるずんぐりとした奇怪な体型が特徴で、上半身の部分がタコの胴体のように肥大化している。

イノシシのような牙と髭が生えたブタコウモリに似た顔をしており、両目には十字型の瞳を持つ。

顔の横からは、頭部にあるものとは別にロップイヤーを彷彿とさせる長く垂れ下がった巨大な耳・翼耳(よくじ)が生えている。

体の横からは、イカの触腕を思わせる第二の腕・触手腕を生やしている。

胸部には青く光る水晶体のような器官「ギルバクリスタル」があり、それを抱えるように腕が生えており、さながら水晶玉を持った占い師魔術師を思わせる。


能力

夢幻獣 ギルバグ

その異名の通り、を操る能力を持っている。

翼耳には攻撃用のグロテスクな赤い触手が複数隠されており、それを伸ばし先端を発光させて強力な「夢幻光線」を発射し、対象を強制的に眠らせて夢を見させることも可能。


胸部のギルバクリスタルを発光させて高周波の電磁波を出し、体の周囲に強力なドーム状のバリア「ギルバドームバリヤー」を展開する。

このバリアは単純な防御目的の他、相手をバリア内に閉じ込めて動きを封じてしまうこともできる。

また、このバリアを展開した状態で行動することも可能であり、そのまま移動すればバリアを張られた周囲を壊滅させてしまうといった、攻撃と防御も同時に行える厄介な能力である。


戦闘能力も高く、触手腕から触手を伸縮させてカッター状に放つ光輪「ギルバグサークルカッター」を放つ。


ビオルノには強敵と称されており、上記の厄介かつ特異な能力から、実戦と精神攻撃の両方に長けた強豪怪獣と言える。


活躍

第24話「舞い降りる夢幻

夢幻獣ギルバグ

ゼ・ズーゲートを解放すべく、トリゲロスとの戦いの直後に、ワームホールからスイードと共に襲来。

瓦礫の中に埋もれていたユウマに、夢を操る能力でK-DAYから今までの16年間の出来事は、全て幼いユウマの想像力が生み出しただった」とアークに語らせる夢を見せ、夢の中でアークに別れを告げるように唆し、アークとユウマの繋がりを断ち切らせることでゲートの制御を失わせ解放させようと目論むが、シュウの呼び声により間一髪のところで現実に引き戻されたため失敗。

そこで次は直接アーク/ユウマを抹殺すべくスイードと共に姿を現し、ユウマを追跡し始めるが、途中でユピー(もといその電子頭脳を借りたビオルノ)の助力によって見失う。


その後、防衛隊の攻撃をギルバドームバリヤーを展開してものともせずにユウマの居るSKIP星元市分所に向かって進行するが、そこにアークが出現。自身のドームバリヤーにアークを閉じ込める形で戦闘を開始する。

しかし、ゼ・ズーがゲートを介してアークの肉体に汚染物質を送り込んでいたことで、アークは既に満身創痍の状態であり、オニキス…もといギャラクシーアーマーの制御すらままならないまで疲弊し切っていた。

光が消えた時

一方的に追い詰められていくアークは、アークファイナライズで早々に決着を付けようとするも、ギルバグは翼耳から伸ばした触手で夢幻光線を浴びせ、アークを強制的に眠らせて戦闘不能に陥らせるのだった…。


スイード「良い夢を……」


第25話(最終話)「走れ、ユウマ!

ユウマは夢を見ていた。両親が生きているままに世界が平和になり、平穏な日々を過ごす夢を。

しかしユウマにはこれが夢であることはわかっていた。そしてその夢の中でも、スイードや夢の中の両親は「さよなら アーク」と言わせ、絆を断ち切ろうと唆してくる。そこにもう一人の飛世テツヤが現れ、ただ一言こう言った。


テツヤ「走れ!ユウマ!


その言葉を受け取り、再び奮起したユウマは夢の中でアークに変身し、ギルバグに立ち向かう。しかし、夢を自在に操るギルバグ相手に、アークは苦戦を強いられてしまう。


一方、現実世界ではSKIP一同が胸部のギルバクリスタルがバリアの発生源となっていることを突き止め、シュウによってオニキシウムをギルバクリスタルに撃ち込まれたことでギルバドームバリヤーが消滅。防衛隊もバリアが消えたタイミングで反撃に出た。


そして、現実世界でギルバクリスタルを攻撃されたことで夢の世界でもギルバグが怯み、アークにチャンスが生まれる。そして、ユウマが想像力を解き放ち、ギャラクシーアーマーから漏れ出す黒い光を吸収し、新たにミラクルアークキューブを生み出す。ミラクルアークキューブをアークギャラクサーに装填し、ギャラクサーオーバー・ザ・トップを発射し、夢の中からギルバグを撃破することに成功。爆散すると同時に飛び散っていった光は、壊滅状態となっていた星元市を元通りにしていき、アークも夢から目覚めた。


スイード「しぶとい奴だ…。だが、いくら足掻いても、お前に勝ち目はない。オニキス無き今、私自らがゼ・ズーゲートとなる…!」


そう言い放つと、スイードが星人態に変身。最後の戦いが始まるのだった……。

余談

  • モチーフは、夢を食べる幻獣として知られる(バク)と思われる。
  • ソフビはウルトラ怪獣シリーズ2024年12月21日に発売。値段は税込990円と、現行サイズの中ではかなりお高め。
  • 本作におけるラスボス怪獣のギルバグだが、不気味さこそあれどどちらかと言えばゆるキャラのような雰囲気であり、言ってしまえばラスボスらしからぬ見た目であったため、この怪獣がラスボスだと明かされた時は、多くの視聴者から驚きの声が上がった。
    • その一方で、「最終回で厳つい第2形態になるのではないか?」と憶測する声もある。
  • 『アーク』が『帰ってきたウルトラマン』の要素を持っている事を考えるとジャックが地球で初めて戦った怪獣であるタッコングに近い体型をしている。
  • 実質的なラスボスではあるものの、立ち位置的には平成シリーズ新世代シリーズ初期でよくあった「全ての元凶」「諸悪の根源」というよりは、昭和シリーズで多かった「ウルトラマンが最後に戦った怪獣」という意味合いの方が強い。これは前作のラスボスであるヴァラロンとも共通する。
    • なお、主役ウルトラマンとの初戦でウルトラマン側が満身創痍だったラスボスは、前々作マザースフィアザウルスから3年連続となる。
    • また、近年のラスボスは第23話(最終回の2話前)で初登場することが多かった中、第24話(最終回の直前)で初登場したラスボスは『ウルトラマンZ』のデストルドス以来である。
  • ウルトラマンシリーズのラスボスで形態変化がなかったのは、『ウルトラマンタイガ』のウーラー以来でもある。


関連項目

ウルトラマンアーク アーク怪獣 ウルトラ怪獣

ラスボス(ウルトラシリーズ)

ゼ・ズー スイード

 夢魔



令和ウルトラシリーズのラスボス

ヴァラロン → ギルバグ → ???

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました