ザディーメ
ざでぃーめ
『ウルトラマンアーク』第14話「過去の瞬き」、第15話「さまよえる未来」に登場。
謎の異星人・スイードが操る宇宙怪獣で、空間を裂いて蜃気楼のように出現する。
別名はモノゲロス、ディゲロスと同じく「宇宙獣」となっており、現時点で関連性は明言されていないものの、スイードがゼ・ズーの腹心であること、モノゲロスがゼ・ズーがルティオンに差し向けた宇宙獣であることから、モノゲロスらと同じくゼ・ズーの尖兵である模様。
ただし、容姿はモノゲロスとディゲロスのどちらとも掛け離れていることから、種族自体は異なると思われる。
岩石のようにゴツゴツした肌を持つ、生物感に欠けた不思議で奇怪な外見をした怪獣。
基本は二足歩行型だが、非戦闘時など四つん這いで歩く姿も多く見られ、パゴスやネロンガなどのように二足歩行と四足歩行を両方使えるタイプの可能性もある。
シュモクザメのように左右から赤い目らしき器官が飛び出た顔立ちはどことなくセブンガーやキーラにも似ているが、実は頭部の角にも同じような器官があり、四つん這い時や直立時で印象も変わってくる。
胸部にはステンドグラスのような黄色い発光器官があり、背中からはブルトンのものに近い突起が複数生えている。
両手はエレキングのように丸みを帯びており、指先には複数の穴がある。
全体的にずんぐりとした体型をしており、その体型でドタドタと動き回るマスコットじみたユーモラスな動作をするが、鳴き声についてはくぐもった声で「ザディーメ…」と名前をそのまま発する不気味な所作が特徴。
両手を叩くと胸部の発光器官から四次元超立方体「テセラクトーン(テッセラクト)」を放出し、攻撃用の飛び道具のみならず、偵察やバリア代わりの防御手段としても使われる。
テセラクトーンは高速回転しながら周囲の物や受けた攻撃エネルギーを吸収してしまう能力を有しており、アークファイナライズのような必殺級の技すら取り込んでしまう程の防御力を見せるなど、かなり高い性能を誇る。ただ、流石にテセラクトーンで吸収できる蓄積量にも限界はあるらしく、一応1度テセラクトーンへのエネルギーが限界まで蓄積された際には撤退する場面もあった。
テセラクトーン以外にも、両手の先からはビームを、背中の突起からは電撃を発射する。
背中の器官にも攻撃を吸収する能力が搭載されており、劇中では「ルーナソードキャッチャー」を背中で受け止めながら吸収して尻尾でアークアイソードを払いのけ、逆に刺股状の光弾に変換・増幅させて打ち返すといった応用も見せた。
肉体を透明化する能力も持っているらしく、劇中ではテセラクトーンで調査を行う傍ら、自身は身体を透明化して身を隠していた(一応この能力はあくまで隠密用らしく、戦闘中には特に透明化を利用することはなかった)。
最大の能力が空間を切り裂いて移動する能力であり、尻尾の先にあるトゲを振りかざして切り裂いた空間を自分の手でこじ開け、そこへ潜るように別次元に撤退するといった使い方をする。
別次元から出現する際には、多数の六角形から成る模様の不可思議なゲートから出現する。
総じて、火力重視のモノゲロスやディゲロスとはタイプの異なる、奇想天外な特殊能力に長けた宇宙獣となっている。
アークとの戦闘でも、スイードの援護があったとは言え新たな力を手にするまで互角という状況だった。
第14話「過去の瞬き」
オニキス(ゼ・ズーゲート)捜索のためにスイードと共に四次元空間を経由して地球へ来訪後、自身は透明化した状態で山中に潜伏しながら放ったテセラクトーンを使ってルティオンと融合していたユウマ(と一緒に来ていたシュウ)を襲撃するが、ルティオンに阻止された上に逃亡される(その後、テセラクトーンを回収した際に実体化した)。
しばらく後に、ユウマが変身したウルトラマンアークと闘うためにスイードによって街中に呼び出される。
全ての真相を教えるためにユウマとの会話にエネルギーを消耗していたアーク(ルティオン)相手に終始優勢であり、ルーナアーマーを装備したアークの放ったルーナソーサーとテセラクトーンの対決こそ互角だったが、アークの放った「ルーナソードキャッチャー」を一目で攻略後、背中から光弾を連射してルーナアーマーを解除させる程のピンチに陥れる。
しかし、シュウの狙撃による妨害を受けた一瞬の隙に発射されたアークファイナライズをテセラクトーンで受け止めた後、尻尾で空間を引き裂いて作った次元の穴に逃げ込み、そのまま撤退。
その後アークもエネルギー切れで消滅し、戦いの決着は次回に持ち越されることとなった。
第15話「さまよえる未来」
スイードに封印を解かれて出現したオニキスを、自身の空間を超える力をもって破壊するべく、狐ヶ森上空から出現。
防衛隊の戦闘機をテセラクトーンで撃墜させた後、テセラクトーンから放つ光線でオニキスを攻撃し続け、爆発寸前にまでダメージを与える。
そこにアークが現れて攻撃を阻止され、そのまま戦闘になるが、目の前に現れたスイードによってアークが身動きが取れなくなっている隙に、オニキスへの攻撃を再開。
しかし、ユピーによってスイードの姿が捉えられたことで石堂シュウの狙撃で撃退され、自由の身となったアークのソリスアーマーを纏っての体当たりで吹き飛ばされる。
そして遂に封印が解かれそうになって大爆発寸前に陥ったオニキスだったが、アーク自身が想像力を解き放ったことでオニキスのエネルギーを新たなる究極のアーマーに変えられ、地球を巻き込む大爆発を阻止されてしまう。
ザディーメはテセラクトーンを巨大化させて向かわせるが、アークの召喚した時空のゲートにテセラクトーンを吸収され、逆にそれを用いた瞬間移動攻撃や最強武器・アークギャラクサーに翻弄される。
最後はアークキューブを3つ搭載して放った光線・ギャラクサーファイナライズを(ザディーメを守ろうとバリアを張ったスイード諸共)受けて爆散。
オニキスと共に消滅したことで、地球の危機は救われることとなった。
…しかし、爆散した際に吹き飛んだ尻尾のトゲが、消滅寸前に次元の間に突き刺さり、空間を引き裂いていた。
トゲはすぐに崩壊して消滅したが、それによって生まれた「別次元へ繋がる亀裂」は遺されたままとなり、不気味な怪獣らしきものの咆吼が辺りに響き渡っていた…。
- ソフビはウルトラ怪獣シリーズで2024年10月19日に発売。シャゴンやリオドと同様、値段は税込880円と少しお高めの価格設定。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- arc jump'n to the sky
EPISODE.14:明かされる真実
いよいよ後半戦スタート!ウルトラマンアーク第14話『過去の瞬き』、物語の開始当初から散りばめられていた謎の大部分が遂に解明されました!ウルトラマンアーク=ルティオンは地球から遥か遠くに存在する高度な文明が存在する星々がひしめく銀河、そこから地球を救う為に遣わされた光の使者でした。なぜルティオンが地球へとやって来たのか?それはルティオンの故郷の銀河に存在する太陽、<恒星ソニア>が膨張を始めて遠くない未来、ルティオンの故郷も含めてその銀河の全ての星々が恒星ソニアに焼き尽くされてしまうという事実が深く関わっています。ルティオンの銀河にある星々の指導者達は知恵を出し合い、その中の一人である【ゼ・ズー】という名の指導者が自ら開発した人工ワームホール、<ゼ・ズー ゲート>を用いて恒星ソニアの過剰エネルギーを別の銀河に放出するという案を出しました。ただ、その放出地点がユウマ達が住む地球だったのです。自分達が生き延びる為とはいえ見知らぬ星を犠牲にはできないと、他の指導者達はゼ・ズーを止めようとしましたが、ゼ・ズーは強引に計画を実行。そこで、指導者達はゲートを封印する為に一人の戦士を地球に遣わしました。その戦士こそがルティオンだったのです。ルティオンが地球に向かった事を知ったゼ・ズーは追ってとして宇宙獣モノゲロスを向かわせました。紆余曲折の末、ルティオンはバリアを用いて何とかゼ・ズー ゲートを封印する事に成功しました。しかし、モノゲロスに執拗に攻撃されて、ルティオンは封印したゼ・ズー ゲートを地表に落としてしまいました。その封印されたゼ・ズー ゲートがシュウが探していた高エネルギー体、<オニキス>の正体だったのです。そして、獅子尾山に墜落したルティオンとモノゲロス。ルティオンは激闘の末、何とかモノゲロスを倒しました。しかし、巻き込まれたユウマの両親は救えず、モノホーンに圧し潰されそうになったユウマを助けるのが精一杯でした…。これが16年前、ユウマが遭遇した<モノゲロス案件>の真実でした。<K-DAY>以降、怪獣達が頻繁に出現するようになったのはオニキスの高エネルギーが原因だったようです。地球に来訪したギヴァスが探していたのもオニキスでした。更に言うなら、ギヴァスが作られた惑星メグマやユウマの同級生カズオと交信していたフィオの星が滅びてしまったのも、ゼ・ズー ゲートと何か関係があるのかもしれません。16年の歳月を経て、遂にルティオンはユウマの中で自分の力を回復させてユウマと接触、そしてユウマの想像力から生まれた戦士、それこそがウルトラマンアークでした。アークはユウマの両親を救えなかった事をずっと後悔していました。だからこそ、ユウマだけは何が何でも守ってみせる。ユウマがアークに変身する時、アークが背後からユウマを優しく抱きしめる<ウルトラハグ>がアークのそういう思いの発露だと考えると、ユウマとアークの関係性がとても尊いものに見えます。過去にウルトラマンと絆を深めたバディは数多くいますが、これほど尊い関係性を見せたのはユウマとアークが初めてでしょう。今回の話で、今までよりもっとユウマとアークが好きになりました。しかし、そんなアークを『裏切り者』と罵ってゼ・ズー ゲートの封印を解こうとする刺客が姿を現しました!それが佐藤江梨子さんが演じるゼ・ズーの腹心、【スイード】です!スイードはゼ・ズーの命令に従い、自分達の銀河を救う為に躊躇いなく地球を犠牲にしようとしています。ユウマ達から見れば間違いなく『敵』なのですが、行動原理を見れば『悪』とは言えないと思います。というか、ここまでの話を振り返ってみるとアークの物語って完全な『悪』は一度も出てきてないんですよね。怪獣達は自分の生存や命を繋ぐ為に行動しているだけだし、クロコ星人は善人だし、ギヴァスにしても悪意はありませんでしたからね。もっと言えば、ゼ・ズーの行動も自分達の銀河を救おうとしているわけですし。ゼ・ズー ゲートの封印を解いてしまうと地球は恒星ソニアの超高熱エネルギーで一瞬にして焼き尽くされてしまう。しかし、ゲートを封印したままだとアーク達の故郷が恒星ソニアによって焼き尽くされてしまう。アークの故郷の仲間達が必死に他の解決策を模索しているものの、このままでは必ずどちらかが滅びなければならない結果になってしまいます。果たして、どちらも犠牲にしない別の道はあるのでしょうか?後半戦に入って、物語が一気に動き始めました!スイードが操るザディーメがオニキスに魔の手を伸ばす中、アークに変身できなくなってしまったユウマは絶望に苛まれます。しかし、アークの言葉がユウマの心に希望を灯し、二人の絆は更に強まり、遂に最強の力の具現たる第三のアークアーマー、<ギャラクシーアーマー>が誕生します!更に刷新されたOPで判明しましたが、ザディーメの他にブレーザーの怪獣達が融合したと思わしき合体怪獣、そして『ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ&ウルトラマンガイア 超時空の大決戦』に登場した超強敵、キングオブモンスがアーク本編に登場確定!更に激しく物語が加速するウルトラマンアーク、今後も期待しています!9,987文字pixiv小説作品 - arc jump'n to the sky
EPISODE.15:銀河装甲
ウルトラマンアーク第15話『さまよえる未来』、遂にウルトラマンアークの最強形態、<ギャラクシーアーマー>が登場しました!どういった経緯でギャラクシーアーマーが誕生するのかワクワクしていましたが、まさかオニキスを取り込んでアーク自身の想像力で創造するとは思ってもいませんでした!見た目も超カッコイイですが、動くと更にカッコイイ!ギャラクシーアーマーは強大な超能力を自在に行使できる最強のアーマーであり、主にアークの周囲を飛び回る4つの羽根状の武器、<アークフェザー>を用いて敵と戦います。アークフェザーは単純に武器として使用できるほか、正円状に高速回転する事で空間転移や次元移動さえも可能にする時空の門、<アークフェザーサークル>を形成する事ができます。このアークフェザーサークルを用いて超空間を経由して敵が予測できない位置から奇襲するのがギャラクシーアーマーの基本戦法みたいです。能力的にはゼットさんの<ガンマフューチャー>が最も近いと思います。そして、アークフェザーは4つ全てが合体する事でノコギリ状の刃を備えた短刀状の武器、<アークギャラクサー>に変化する事も可能です。アークギャラクサーにはアークキューブを嵌め込む事が可能で、ギャラクシーアーマーキューブ、ソリスアーマーキューブ、ルーナアーマーキューブの順番で嵌め込んで最強の必殺光線、<ギャラクシーファイナライズ>を発射する事ができます。更にキューブの順番を入れ替える事でソリスやルーナの究極技も使えるみたいです。アークアイソードとの二刀流も見てみたいですね。攻撃力特化であるブレーザーの<ファードランアーマー>と異なり、超能力に特化したトリッキータイプであるギャラクシーアーマー。アークフェザーサークルを使えるようになった事で次元移動も可能となったウルトラマンアーク、今後は二次創作で様々なキャラと絡ませる事も可能になりました(笑)。妄想力が解き放たれますね(笑)。ギャラクシーアーマーの基となったオニキスですが、石堂さんの話ではブラックホールに似た性質を持ち、収縮して地上に激突した事で地磁気を乱して古代から眠っていた怪獣達を覚醒させてしまった<K-DAY>の根本原因とも呼べる危険な存在でした。しかも、オニキスには絶え間なく恒星ソニアからのエネルギーが流れ込んでおり、封印はいつしか限界を迎えて超新星爆発級の大爆発を起こす事が明かされました。ゼ・ズーゲートの封印を解いて地球を一瞬で粉々に吹っ飛ばして、その後で解放したゼ・ズーゲートから恒星ソニアのエネルギーを放出する。それがゼ・ズーとスイードの計画だったようです。ユウマにオニキスの真実を突きつけたて絶望させようとしたり、アーク=ルティオンに対する不信感を煽って二人の関係を破綻させて変身できなくさせようとする。スイードは相当な策士でした。彼女のたった一つの誤算、それはユウマの精神力の強さを見誤っていた事です。アークは『ユウマが絶望して戦えなくなり、そのせいで地球が終わるかもしれない事が怖くて真実を告げられなかった』事をユウマに謝罪して許しを請いましたが、ユウマは最初から怒っていませんでした。全てを知った上で尚、ユウマはアークを信じると決めたのです。遥か彼方の宇宙から地球を救う為に来訪し、されどもユウマの両親を救えなかった事をずっと悔やんで、咄嗟に融合したユウマの傍に居続けて見守ってきたアーク。傷ついたアークにに新たなる姿を、戦う術を自身の無限の想像力から与えたユウマ。何万光年の距離を飛び越えて出会った二人は確かな絆を確かめ合い、今まさしく真の相棒(バディ)と成りました。その強い絆が、今後襲い来るであろう脅威から地球を守り続ける事でしょう。しかし、ザディーメの尾の先端が切り裂いた次元の裂け目、これが今後の新たな火種となりそうです。果たして、この次元の裂け目から新たなる怪獣達が襲い来るのでしょうか?そして、大地の赤い巨人や海の青い巨人、蛮族も来るのでしょうか(笑)?今後の展開が楽しみです!さて、次回は番外編の総集編!SKIPフジヤマ市分所が閉鎖されて地方に左遷されたナカジマ所長が、今度は関西のミヤコ市分所へとやって来ました!そこに居たユピー型ロボ、まいこッピーは重度のウルトラマンアークオタク(笑)!?また性格が濃ゆいユピーの同族が現れましたね(笑)。まいこッピーの声は女優の藤本沙紀さんが演じられるそうです。次回も楽しみにしています!12,984文字pixiv小説作品