2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

目次[非表示]

人物

CV:飛田展男

神聖ブリタニア帝国の第3皇子。物語開始時点におけるエリア11(旧日本)の総督。

本人は「総督は看板役者」という考え方を持っており、その為に化粧に身を包み、民衆に向けて派手なパフォーマンスを行っていた。芸術を愛する一方で統治能力はお世辞にも高いとは言えず、エリア11では帝国への反対運動・テロリストの活動が盛んに行われていたのは、大体この人の統治能力のせいである。
実際に後任の総督となった異母姉コーネリアからは辛辣な評価を受けている。

クロヴィスはイレブン(日本人)に対して悪感情を持っており、厳しい政策をもって統治に臨んだため、日本人からの反感を買った。また、臣下をあまり制御できておらず、ブリタニア人官僚の中には、私腹を肥やすために日本国内の反ブリタニア組織に物資を横流ししている者もいる。

このため、エリア11では、他のエリアよりもブリタニアへの抵抗運動が根強く、さらにその規模や戦力も巨大なものとなっていった。

本編での活躍

配下であるバトレーを介して本国に極秘で遺跡の調査やC.C.の研究をしており、C.C.の入ったカプセルを毒ガスと勘違いしたテロリストに奪取されてしまう。

シンジュクゲットーでの戦闘で自ら直接指揮を取り、C.C.のことが外に知られたら廃嫡だとシンジュクゲットー壊滅を命じたが、グループを指揮するルルーシュの反撃に遭い、自身の指揮能力の低さもあって戦力の大半を喪失してしまう。

最期は、G-1ベースに兵士となって侵入したルルーシュのギアスによって、マリアンヌ暗殺事件に関し知っている情報を全て引き出された直後、口封じのために拳銃で射殺された。(これについてはギアス2回説もあるが、これは嘘のカプセル回収とカプセルの中身を兵士(ルルーシュ)が把握していた為に、従わざるをえなかったとするのがかなり濃厚である。)

死の間際「や、やめろ、腹違いとは言え、実の兄だぞっ!」と肉親の情に訴えての命乞いをしたもののルルーシュの目的はむしろそのにあったため何も意味がなかった。本編開始時点で存命だったブリタニア皇族の中で最初の死亡者となった。

死後上がっていく評価

死後に彼について皇族達から様々な事が語られている。

主に考古学や芸術の分野においては非常に優れた人間であり、公共事業として美術館や遊園地などの建設に力を入れていた模様。要は、総督として以外のところでは割りと優秀な人物だったのである。

生前のマリアンヌの事を敬愛しており、エリア11総督府屋上の庭園を、ルルーシュらの住んでいたアリエス宮の庭に似せている。年下ながら才能溢れるルルーシュの事も(性格的には反りが合わないとは思っていたようだが)ライバルとして尊敬しており、彼の元へ何度も行ってチェスの対戦を行っていたが勝てた事は一度もなかった。

ドラマCDによると37戦36敗。最後となった対戦で初めて勝てそうになったが中断、勝ち逃げされてしまったと述べ、「エリア11の混乱は彼が私に出したチェス問題のように思えるのです」とエリア11の総督に志願した理由を説いた。
「ルルーシュを見殺しにしたイレブンは憎いが友達もいたと聞いては多少の手心も必要かな?」
(もっとも、ルルーシュが憎んでいたのは他ならぬブリタニアという国家およびその中心にいる父のシャルルだったため、イレブンを憎むのは全くの筋違いだったのだが。)
「ルルーシュの眠る場所だ。なるべく静かにしておきたいものですからね」と思い入れの強さを感じさせる。
シュナイゼル、コーネリア、ユーフェミアにも友好的だった様で、コーネリアが帰還したと聞いて挨拶に訪れたり、ユーフェミアに興味があるなら(エリア11に)一緒に行くかい?と誘ったりと(彼女は「行きたいけど学校が」と返答した)している。

ルルーシュからも、策略や冷静かつ真面目に相手への対処を考えた場合の的確さに関しては、ある程度評価してなくもない部分があり、ルルーシュがC.C.と同じ不老不死のコードユーザーを相手にする事を考える場合に、クロヴィスがとった「活動できなくする」「コードユーザーを閉じ込めた物の中身を偽る」という手を使う事を検討していた。

このように死後に掘り下げられたキャラクターやバックストーリーなどから、一部のファンの間からは愛されキャラとして扱われている他、よりにもよってそれ程深い思いがあったルルーシュに殺されてしまった悲劇の人物としても認識されている。
ルルーシュから銃を向けられた際も「う、嬉しいよルルーシュ。日本占領の時に死んだと聞いてたから。いや、良かった、生きていて。どうだい、私と本国に…」と発言しており、声が震えているために当初は命乞いのための台詞かと思われていたが、後にルルーシュやナナリーとはかつて親しくしていたことが明かされたため、おそらく死んだと思っていた弟が生きていた事実自体は本当に嬉しく思っていたのかもしれない。…最大の不幸はこんな最悪な形での再会となってしまったことか。
彼のifストーリーなどを描いた二次創作も意外に多い。

ちなみに彼の容姿は父親似である。
作中のだとどこが似ているんだと思われるだろうが、R2終盤に出てきたシャルルの幼少期の写真を見れば、一目瞭然な程によく似ている。

ロストストーリーズ

ゲーム開始時からバトルキャラとして実装されている。
レアリティは☆2。タイプは策略で、同レア・同タイプのキャラに共通する事だが、ステータスは全体的に低く、専らスキルによる援護のために出撃→即撤退の動きが基本となる。
その目玉となるスキルは「出撃時に自身以外で攻撃範囲内にいる味方全体の行動速度上昇」で、特に味方が密集地帯で戦闘するステージや同時配置可能数が少ないステージで効果を発揮する。
逆に言うと、分散して戦うステージでは編成枠の余裕が無い事もあってお役御免になりがちであるため、ステージの内容によって有用性が大きく変わる事となる。

好感度台詞では、最終的に主人公の事を友と呼ぶようになるのだが、メインストーリーでは上述した原作通りの流れでルルーシュに殺されてしまう。
なお、イベントなどで生存ifシナリオの予定があるのかは不明である。

関連タグ

コードギアス
ルルーシュ・ランペルージ マリアンヌ・ヴィ・ブリタニア ライラ・ラ・ブリタニア
かませ犬

ミゲル・アイマン別作品の登場人物。「主人公に最初に倒される敵」「本編での出番は少ないが後に判明する設定などからファンからの評価が上がっていく」という共通点がある。

ガルマ・ザビ…同じく別のサンライズ作品の登場人物。最初に主人公に倒された幹部級の人物で、民衆から敬愛されていた、国葬で士気昂揚に利用されるという共通点がある。

関連記事

親記事

ブリタニア皇族 ぶりたにあこうぞく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 90282

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました