ジャック・チャーチル
じゃっくちゃーちる
→ 詳細はニコニコ大百科:ジャック・チャーチルを参照。
ジョン・マルコム・ソープ・フレミング・チャーチル(John Malcolm Thorpe Fleming Churchill)
イギリス陸軍の軍人。ファイアーエムブレムの世界から迷いこんできた男かも知れない。
渾名は「ファイティング・ジャック」、「マッド・ジャック」。
後述の通りだが、銃や飛行機で戦う時代に弓で敵兵を仕留め、剣を持って行った人物である。
秘密作戦でバグパイプを吹き鳴らして鼓舞するなどの奇行などでも有名。
1906年9月16日、セイロン植民地(現・スリランカ)で誕生。父アレクは公務員。その後すぐ、一家でイングランドのサリー州へ戻る。
1910年、父が香港の公共事業監督を命ぜられ、家族は香港に移る。
1917年、イングランドへ戻る。アーチェリーやバグパイプに熱中。
1924年、バグパイプの才能を見込まれてイギリス映画「バグダッドの盗賊」(監督:ラオール・ウォルシュ)に出演。
1926年、士官学校を卒業、ビルマのマンチェスター連隊で軍務に就く。この頃はオートバイが趣味で、無線を習うために2,000km離れたカルカッタ(インド)まで行ったりした。
1936年、面白い任務がなかったので陸軍を退役しナイロビ(ケニア)で新聞編集者やモデルの仕事をした。
1938年、イギリス映画「ア・ヤンク・アット・オックスフォード」(監督:ジャック・コンウェイ)に出演。
「オールダーショット軍楽隊行進」のバグパイプ競技会で2位に入賞。
1939年、オスロ(ノルウェー)でのアーチェリー世界大会にイギリス代表として出場。
9月、第二次世界大戦が始まり、軍に復帰。マンチェスター連隊に所属する。
マンチェスター連隊が配属されたのはドーバー海峡に近いリシュブール(フランス)で、宣戦布告されながら全く戦闘が無い「奇妙な戦争」の期間であった。つまらないのでフィンランド義勇軍に志願するが、義勇軍自体が中止になった。
暇なのでバグパイプの練習に没頭していたところ、1940年5月10日、ドイツ軍がベルギーを通ってフランスに侵攻を始めた。
イギリス軍のダンケルク撤退までの間に彼の大隊は大きな戦果を残したが、彼自身弓矢を使ってドイツ軍の下士官を倒し、第二次世界大戦中唯一の「弓矢によるスコア」を記録した。
イングランドへ撤退後、「危険な任務に参加できそうだから」という理由で、新設のコマンド部隊に志願。
次弟のトーマス・ベル・リンゼイ・チャーチルもコマンド部隊を率いた。
1941年12月27日、ボクセイ島(ノルウェー)のドイツ軍駐屯部隊を奇襲する「アーチェリー作戦」に参加し、上陸に際しバグパイプを演奏した後、ドイツ軍に手榴弾を投げつけて突撃を行った。突撃は成功し、武功十字章を授章。
1942年8月12日、空母ヴィクトリアスに勤務していた末弟ロバート・アレック・ファルカー・チャーチル(海軍中尉)が、「ペデスタル作戦」で戦死する。
1943年7月10日、シチリア島への上陸作戦(ハスキー作戦)で東岸のカターニアに上陸した際にはコマンド第2部隊長。クレイモア、ロングボウ、バグパイプは彼の代名詞となっていた。
9月9日、イタリア西岸のサレルノへの上陸作戦(アヴァランチ作戦)では42名のドイツ軍捕虜を獲得し、ナポレオン戦争時代に倣って負傷兵を乗せた手押し車を捕虜に引かせた。殊勲十字章を授章。
戦闘中にクレイモアを紛失した際は、徒手空拳でドイツ兵との戦闘を切り抜けた。
1944年5月、対独パルチザンとコマンド(40人)を率いてブラチ島(ユーゴスラビア)に上陸。ドイツ軍の激しい砲撃にパルチザンが脱落し、コマンド部隊のみで翌日突撃を敢行。生き残った7人をバグパイプで指揮中、手榴弾で吹き飛ばされ意識を失って捕虜となり、ベルリン北郊のザクセンハウゼン強制収容所に送られた。
9月、仲間と共に放棄された排水路を使って収容所を脱走し、バルト海を目指すが、海岸まであと数kmのロストックで捕まる。
1945年4月28日、ナチ親衛隊が警備するニーダードルフ(現在はイタリア領のヴィッラバッサ)のホテルへ移送される。親衛隊は「囚人達が連合国側の手に渡る危険性がある場合は処刑せよ」と密命を受けていた。
4月30日、ドイツ国防軍司令部からの指令で捕虜保護に向かったヴィヒャルト・フォン・アルフェンスレーベン大尉の部隊に包囲され、親衛隊員は逃げ出し、捕虜は解放された。この日、ベルリンの総統地下壕でヒトラー総統が自殺した。
その後ヴェローナ(イタリア)を目指して150kmを歩き、アメリカ軍に救助される。ドイツ・イタリア方面軍司令官ハインリヒ・フォン・フィーティングホフ上級大将は4月29日に連合国軍への降伏に同意していた。
イギリス軍に復帰後ビルマ戦線に転属するが、インドに到着する頃には日本も降伏したため、「アメ公が余計な真似をしなければあと10年は戦争ができた!」と嘆いた。
戦後、空挺兵の資格を取り、スコットランドのシーフォース・ハイランダーズに転籍。パレスチナに配属される。
1948年、任期終了直前にハダサー医療従事者虐殺事件に遭遇。
12名の部下と共にユダヤ人医療スタッフを護衛していたところ、アラブ軍150人の襲撃を受けた。当初は防御に専念していたが、友軍による救援が望めないため敵軍へ次々と火を放って反撃。
6時間以上に及ぶ戦闘で100名以上の死傷者が出たものの、医療スタッフ700名を避難させた。
1952年、アメリカ映画「黒騎士」(監督:リチャード・ソープ)に城壁の上から矢を射かける弓兵として出演。
オーストラリアで教官を務めていた時に、サーフィンに熱中するようになった。
帰国後、イギリスは外洋でのサーフィンがむずかしいため、セヴァーン川(イギリス)の海嘯(河口に入る潮波が垂直壁となって河を逆流する現象)を利用したサーフィンを思い付き、専用サーフボードを設計するなど熱心に取り組んだ。
軍への通勤列車が自宅脇を通るため、鞄を窓から自宅裏庭に投げ込み乗客を驚かせるのが日課だった。
1959年、陸軍を退役。殊勲十字章2つを授章。
1996年3月8日、サリー州で死去。享年89歳。
2014年、ノルウェー王立冒険クラブは彼の活躍をまとめた本を発表し「あらゆる時代における最高の冒険家の一人」として、その活躍を讃えた。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見るもしFate/Zeroで二次大戦の英雄を召喚したら
友人との会話から思いつき、勢いで書いてしまった系の作品です。 史実の人物像と異なると思われます。 Fate/Zeroの設定の改変が多々あります。 その他色々許せる方は読んでいただけると嬉しいです。1,287文字pixiv小説作品- ストライクウィッチーズ 流星の白虎と暴れ馬のウサギ
取り残された者達……。後編
※注意 同じ文章とPIXIVの他、自作ホームページ及び暁、TINAMIでも使用しています。 どうも、どうも、白石442です。 今回は先週の続き&第2章の第1話のラストとなります。 まぁ~……前回から引き続き、ディエップに上陸したジャック率いるコマンド部隊及び陸戦ウィッチ隊の活躍(?)がメインの為、先週同様にウィーラーとシャーリー及び第501統合航空団の面々、マジでちょっとしか出ません。ホント、スイマセン。 でもって、そんな感じで主人公&ヒロインを押し退けて活躍しているジャック達の活躍ですが、まぁ~……これも”何時も通り”……なんて言ったら、割と本気でブッ飛ばされそうですが、後半になるに連れてマジで力尽きていったので、少なからず雑になっている所あります……。 っていうか、中盤に”沖合の艦隊&艦載ウィッチ隊が新型航空機型ネウロイ&沿岸砲型ネウロイ”の攻撃を受けて、全滅する場面を予定していたのですが、マジでそこまで書く気力と体力が持たなかったので、省かせてもらいました……ホント、スイマセン(※2回目) まぁ……この艦隊全滅の場面なんかは、今後、劇中におけるウィーラーの台詞とかで出したいと思いますので、それで勘弁してください……。まぁ、出来るかどうかは分かりませんけど……。 んでもって、今回から『ウィーラーとシャーリーの関係を大き動かす事になるキーマン』と言っていたキャラ……もとい、第79機甲師団隊長のウィッチ……クリスティーナ・ベッカム(※以下、クリス)が今回から登場です! といっても、今回は”あくまでも初登場”と言うに付き、ぶっちゃけ、そこまでっていうか、我ながら『キーマン』と言った事を若干公開するレベルで深いキャラ描写が無いんですけど、『美しいバラにはトゲがある』と言う言葉がある様に、次回から”なかなか強烈なインパクトがある行動”を彼女にとってもらいますので、そういった意味でも、お楽しみに!! んで、なんでクリスを出したのかと言いますと、単純に「航空兵力のウィーラー達だけで、地上戦力のジャック達を救助できるのか?」と言う疑問が湧いたのが一番の理由ですね。 まぁ、他にも”実際のディエップ上陸作戦ではチャーチル戦車の殆どが使い物にならなかったという反省を踏まえた上で、後のノルマンディー上陸作戦でイギリス軍は特殊戦車を配備した第79機甲師団を全面投入した”と言う実際の記録や戦記を元にしたのものありますね。 でもって、今回の後編公開に合わせて、前にウィーラーのキャラデザ及び挿絵を書いてくださった”むしき”さんにジャックとクリスのキャラデザを書いてもらいました!本当に素晴らしいクオリティなので、小説と合わせてみてもらえると嬉しいです!! っていうか、思ったんですよね……陸戦ウィッチのクリスを出すに当たって、PIXIV内で陸戦ウィッチのイラストなんかを検索してみたんですけど……約8割がアフリカ方面の陸戦ウィッチ……。 いや、確かに公式でも陸戦ウィッチの活躍が描かれているのが、アフリカと言う事で原作基準で良いと思うんですけど、個人的には欧州方面で活躍する陸戦ウィッチと言うのも、見てみたいと思うんですよねぇ~……。 あー、殆どあり得ないけど、この作品を見てくれた絵師さんの中で、第79機甲師団……もとい、ホバーツファニーズ所属の陸戦ウィッチとか書いてくれる絵師さんが出てきてくれたら、嬉しいです。 あ、あと今回登場したジャックの部下である”アレクソン大尉”と”アポリー中尉”及び、陸戦ウィッチ隊の”レタ准尉”は、ぶっちゃけ執筆の途中で「名前あるキャラがクリスとジャックの二人だけじゃ、ストーリー回せねぇ!」となって急遽考えたキャラに付き、キャラデザありません……ホント、スイマセンでした!!(※3回目) とまぁ、こんな感じで色々とありますが、これから第2章はドンドン盛り上がっていきますので、今後も楽しんで頂けると光栄の限りです!! それでは、今後ともよろしくお願いいたします!! P.S 劇中でウィーラーが喫煙している描写がありますが、決して未成年者の喫煙を推奨する物ではありません18,285文字pixiv小説作品 - ストライクウィッチーズ 流星の白虎と暴れ馬のウサギ
取り残された者達……。前編
どうも、どうも、お久しぶりです。白石442です。 世間はコロナ関連のニュースばかりで、気が滅入る様な状況ですよねぇ~……ましてや、今現在、47都道府県全部に緊急事態宣言が発令され、せっかくの休日でも必要最低限の用事以外で外に出る事が出来なくて退屈しているなんて人も多いのではないでしょうか? 自分もそんな感じなので、この出来た時間を活用して、今回のストパン最新話を書き上げました! 今回から新章・第2章として、ウィーラー以外のウィザードが登場したり、ウィーラーとシャーリーの関係が大きく動き出したりと、色々考えているのですが、まぁ~……PIXIV内だけでは語り切れないほど、色々とあるので、今回の第2章の解説及び執筆の裏話なんかを自作ホームページの方に書いてありますので、興味がある方は其方もどうぞ! http://siraisi442.grupo.jp/blog/2991648 んでもって、今回も1話分のボリュームとしては、バカに長くなってしまったので、前編と後編に分けての2回投稿でございます! その後編では、先に述べたウィーラーとシャーリーの関係に大きな変化をもたらすキーマンとなるキャラも登場する予定ですので、楽しみに……と言っても、ほんのちょっとですが(苦笑) あ、あと「ほんのちょっと」で思い出したのですが、正直、今回及び次回は新しく登場した新キャラ達の活躍などがメインなので、ウィーラーとシャーリー及び第501統合航空団の面々、マジでちょっとしか出ません。ホント、スイマセン。 それと今回及び次回は内容的に、303高地防衛線程ではないですが、結構なスプラッター描写がありますので、ご注意ください。 とまぁ、色々と書かせてもらいましたが、この作品を読んで少しでも、コロナ関連で暇している時間を楽しんでくれたら、光栄です! 今後とも頑張っていきますので、応援の程、宜しくお願いします。14,702文字pixiv小説作品 - 監督生のシコウはおかしい
【番外編】 監督生が尊敬する偉人を紹介してくれたよ!
「僕の世界には、色んな信念を貫く為に色んな人が戦ったんだよ。英雄だと呼ばず、尊敬しない理由なんか一つもないだろ?」 ※ 戦争の話が出てきます。エンジョイ勢もいるので嫌な予感のする方は逃げて下さい。作者には戦争行為に賛成したり助長する意図は一切ございません。 ※ この作品はゲーム『Disney ツイステッドワンダーランド』の二次創作です。公式様とは一切の関係がございません。 ※ 作品内のオリジナルモブなどの公式様が出していない登場人物、設定等につきましては実在の人物、団体、名称、作品等と一切関係がございません。あくまで二次創作です。 ※ タグ付けは作者が不適切であると考えた場合消去させていただくこともありますが基本的にはジャンジャンつけてください!私、めちゃくちゃ嬉しいので!!(クソデカボイス) 1-Aのオリジナルモブがいっぱいいます。ほぼ説明。終戦の日が近くなりましたね。今出来ることの選択肢を増やすために、色んな悲劇が起きた過去を受け止めていけたらなと思います。 誤りなどありましたらそっと教えてください… 8/20 修正させていただきました!すみません!!21,320文字pixiv小説作品