「STEAM BLADE」
概要
黄・緑・赤のパイプが走り、赤い可動パーツとバルブが装備された片手剣。
葛城巧が開発した兵器でトランスチームガンやビルドドライバー、ハザードトリガーとは違い劣化コピーではない葛城巧のオリジナル兵器である。
フルボトル装填スロットがないためトランスチームガンのように能力付与による攻撃はできないが、最大の特徴である「スチームチェンジバルブ」を回転させることで三種類の特殊斬撃を繰り出す。スチームヒーターを内蔵した刃「オーバーヒートブレード」は高熱を発し、対象を溶断する。特殊斬撃で冷気を放てるため、熱と冷気を利用し対象に致命的ダメージを与える事が可能。
峰には後述のライフルモードで使う「ロングスナイプスコープ」が取りつけられている。
主な所有者はナイトローグ、ブラッドスターク、仮面ライダーローグ、エンジンブロス、ヘルブロス、仮面ライダーマッドローグ。また、リモコンブロスも必殺技を発動する際に使用している。仮面ライダーエボルもブラッドスタークに引き続き使用し、炎を纏わせた斬撃を披露した。台数は少なくとも3本存在すると思われる。
刀身側とグリップ側に分離し、前後から挟むようにトランスチームガンに取り付けることで狙撃銃形態「ライフルモード」(トランスチームライフル)に拡張することもできる。
のちに内海成彰が改良を施したブロス版ネビュラスチームガンも同様に取り付けることができる。
このライフルモードは本来のライフルとしての使い方以外に長剣として使うシーンも見られる。
物語の進行につれナイトローグやブラッドスタークの出番は次第に減っていったものの、こちらは純粋に武器という事もあって使用する者が多く、トランスチームガンに比べかなり長期に渡って運用された装備である(登場期間は第2話から第48話)。
…一応トランスチームガンも武器としてエボルが使ってはいるが。
特殊斬撃技
- アイススチーム
バルブを一度180°回転させて発動。冷気を放つ。
- エレキスチーム
- デビルスチーム
実験装置なしで人にネビュラガスを投与しスマッシュに変える。第7話ではブラッドスタークが子供にネビュラガスを撃ち込んでアイススマッシュに変えている。
スチームブレードの状態で使用したのはその一回きりで、以降はライフルモードで使用している。
使用者
ナイトローグ
ブラッドスターク
仮面ライダーローグ
仮面ライダーエボル・コブラフォーム
仮面ライダーマッドローグ
エンジンブロス
擬態リモコンブロス
立体物
2017年10月14日に「バルブ回転 DXスチームブレード」が一般販売。
サウンドギミックがあるほか劇中同様、バルブを回して必殺攻撃やライフルモードへの合体が再現可能。
コブラフルボトルが付属するのでパッケージにはブラッドスタークが大きく映っている。
プレックスの「ミニスチームブレード」も発売され、同シリーズのミニトランスチームガンとの合体が可能。
なおどちらにも発光ギミックはない。
余談
- バルブの前方には「↑1」書かれた上下可動するパーツと、「2→」と書かれたスライドパーツがあり、スタークがライフル時に動かしていたので何かしら射撃に纏わる機能があるようだが、玩具的には動くだけで連動する音声はない(ちなみにバルブに「←3」と書かれている)。
- デビルスチームで流れる悲鳴の音声は仮面ライダーローグの変身音にも使われている。
関連記事
仮面ライダービルド ファウスト(仮面ライダービルド)
トランスチームガン トランスチームライフル ネビュラスチームガン
擬似ライダーウェポン
水蒸気 蒸気機関 バルブ
4コマ忍法刀:同じく仮面ライダービルドに登場するフルボトルと連動しない刀剣。こちらは4つの技(忍術)を使えるが合体機構もない。
無双セイバー:仮面ライダー側だが同じく別武器と接続することで強化可能
火縄大橙DJ銃:単体としても機能し、別武器と接続することで強化可能
大橙丸、パインアイアン:同上
煙叡剣狼煙:FLYING! SMOG! STING! STEAM! 昆虫CHU大百科!
4号ライダー武器
平成ライダー
ガシャコンスパロー←ネビュラスチームガン/スチームブレード
令和ライダー
→アタッシュアロー