ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

伊集院隼人

19

いじゅういんはやと

伊集院隼人は漫画及びアニメ作品『シティハンター』の登場人物であり、スイーパー『海坊主』の本名である。

「美樹、おれはもう──二度とおまえの幸せは奪わない!奪わせない!!」

「しかたねーだろ!!賭けに負けたんだ、汚ねぇやり口だったがな!!だから、その…結婚とまではいかねーがパートナーとしてなら一緒においてやる!!」

CV玄田哲章

演:ブラザートム(ドラマ『エンジェル・ハート』)

演:マフィア梶田(Netflix映画版)

宝:縣千(舞台版『CITY HUNTER-盗まれたXYZ-』)、壮海はるま(新人公演)

概要

シティーハンター』の主人公・冴羽獠のライバルである。

禿頭にかなりの巨漢(身長が186cmある獠よりも更に背が高い)で、常にサングラスをかけている。

獠の商売敵の同業者であり、元傭兵のプロスイーパー

その巨体と鍛え抜かれた筋力を活かし、戦闘では主に重機関銃バズーカ等の重火器類を使用して多勢を相手に奮闘する事が多い。

愛用する拳銃はS&WM29、『ダーティハリー』で有名な所謂.44マグナムである。原作漫画ではM29のステンレスタイプ(シルバーモデル)であるM629となっている。

口癖は 「フン!」 であるが、獠にからかわれて照れ隠しで発するパターンが多い。

年齢や誕生日等は不明だが、美樹よりも少なくとも10歳程度は年上である(内乱状態の某国で既にプロの傭兵だった海坊主と、両親を喪い戦災孤児となった美樹が8歳のときに出会っている)。

また獠や美樹とは異なり、裏社会に入るきっかけや家族等は語られていない。

戦友達や同業者のプロ達からは名前にあるから専らファルコンコードネームか、ニックネームの『海坊主』で呼ばれ、劇中で本名で呼ばれる事は滅多にない。

当初は埠頭の倉庫街を拠点に活動していたが、紆余曲折を経てパートナーの美樹と共に喫茶店『キャッツアイ』のマスターとして表面上は働く事になる。

原作漫画とTVアニメ版では登場する回が異なり、原作漫画では女優の佐藤由美子の一件で初登場して以後は氷室真希の件で再登場するまで2年程の間があったが、TVアニメ版では初登場以後も散発的にアニメオリジナルエピソードで劇中に登場しており、氷室真希のエピソードも原作に比べてかなり前倒しで描かれ、以降は準レギュラーキャラクターになっている。

なお、TVアニメ版ではサングラスを一回だけ外しているシーンがあるが、原作漫画版でのこのシーンは外見的特徴(禿頭で口髭を生やした大男)が良く似ている別人の殺し屋である(原作漫画ではまだ海坊主が登場していない頃のエピソードのため)。

原作漫画では後述する「過去の負傷」により弱視になっており、サングラスを外しているシーンは一度もない。

原作漫画の劇中では美樹より以前のパートナーの存在は語られていないが、TVアニメ版ではアメリカに居た頃にヘイワードなる男性と組んで、仕事をしていたらしい。

TVアニメ版第二期の『シティーハンター2』ではそのヘイワードの娘が登場し、海坊主が主役になる前後編のオリジナルエピソードが作られた。

またTVアニメのレギュラーシリーズやTVスペシャル作品では、ギャグキャラクター的な要素も多い。

尚、『エンジェル・ハート』に登場する『ファルコン』は、原作者の北条司氏曰く、「日本人の“伊集院隼人”ではなく、アフリカ系アメリカ人の“ファルコン”」だとしているが、本項ではほぼ同一の人物像として扱う。

性格

獠とは対照的に非常にストイックで頑固だが、外見に似合わず優しく純情一途な性格である。

その為か、劇中及びアニメオリジナルでは高確率で美樹や、氷室真希を初めとして女性にモテ、本人も女性には非常に紳士的に接する。

TVアニメ版では彼に助けられた女子高生達が、彼のファンクラブを作りたいと申し出ていたエピソードもある。

しかし、女性に言い寄られたり、他人がイチャイチャしているのを見るとすぐに顔が真っ赤になり、頭から湯気を噴出す(獠からは嫉妬による野次で「くそダコ」「ゆでダコ」と呼ばれることも)。

それでも原作漫画とアニメ版とメディアを問わず、女性関連のフラグは立ちまくっている。

一方で凄まじい大食漢で、女優の佐藤由美子の大ファンでもあり、彼女の自作自演殺人の依頼をプロとして承けるが本心では乗り気でなく、「豪華な大量の昼飯1回分で獠に買収される」という形でわざと白紙撤回し、獠からは「彼女に生きる希望を見出させるよう」に逆に依頼をされた。

1997年放送のTVスペシャル『グッド・バイ・マイ・スイート・ハート』によると、宝塚スター・真風笑美の熱烈なファンでもあるらしく、この時は笑美にちょっかいを出す獠に包丁を投げつけたりロケットランチャーを突き付けたりと本気の怒りを見せていた。

エピローグの新宿公園の大宴会シーンでは、新宿2丁目のオカマバーを仕切るママのエリカ(腕力は海坊主と互角で、CVは安部譲二)の労いによって笑美と接触の機会を設けてもらい、彼女と密着した海坊主は真っ赤になって脱力し、その場に崩れ落ちた(当然、美樹は嫉妬してヤケ酒を呑んでいた)。

酒にも強く、槇村香との初対面時には、冴羽アパートにワイルドターキーを一瓶持参し、グラスを使わずに瓶から直にガブ飲みしている。

海坊主の喫煙シーンは原作漫画版では明確に描かれていないが(灰皿に火の着いた煙草が置かれているシーンはあるが、口には咥えていない)、このワイルドターキーを飲む時にマルボロらしき煙草(獠の煙草はラッキーストライクで香は非喫煙者)がテーブルに置かれているので、これは彼のものだと思われる。

アニメ版では上述のTVスペシャル『グッド・バイ・マイ・スイート・ハート』の劇中において、車内で煙草に火を着けて明確に喫煙しているシーンが描かれた。

意外にも猫が大の苦手で、鳴き声を聴いただけで全身の力が抜け、見たり触ったりすると(視力を失って聴覚が過敏になってからは鳴き声を聞いただけでも)失神してしまう(『エンジェル・ハート』では猫アレルギーの設定が追加された)。

「猫恐怖症」の発覚後は、海坊主に無償で仕事を手伝わせたり無理難題を押し付ける際に獠が脅迫用の武器として猫を多用している。

スイーパーとしてのプライドが高く、獠を殺して「裏社会のプロNo.1」になろうとしていた殺し屋『黒蜥蜴』に対して、「プロの殺し屋No.1になりたいのに、なんで俺じゃなくて獠に挑戦した?」と憤慨し、完全敗北してもまだ獠に闇討ちを仕掛けようとする黒蜥蜴を制止し、何処かへ連れ去って成敗していた。

このように、裏稼業に身を置きながらも正々堂々を好み、卑怯な手段を行使した者には容赦をしない生真面目な性格をしている。

人間関係

獠との関係

獠とは親友かつ宿敵。真面目な海坊主を獠がからかい、海坊主がムキになるのかお約束となっている。普段は憎まれ口を叩き合う悪友のような関係だが、時にはスイーパーの誇りを賭けて死闘を繰り広げた場面もある。

「この世界で敵に回したらもっとも厄介な奴の一人」とは獠の言で、海坊主もその実力を認め、「おれにも説明できない気持ちがうずく」と、二人の決闘時に漏らしていた。

尚、「伊集院隼人という本名が立派過ぎる」として、海坊主のニックネームを付けたのも彼であり、その愛称が余りにも本人に似合い過ぎて、誰も本名を呼ばなくなった為、お返しに『新宿の種馬』の愛称を獠に付けている(が、お互い結構気に入っているようなところもある)。

だが、獠の「無類の女好き」の性格にはほとほと閉口している。

かつて傭兵時代に、エンジェル・ダストを投与されて「無敵の狂人兵士」と化した獠と戦い、所属する部隊を全滅させられてしまう。

海坊主は辛うじて生き延びたものの、この時に鬼神の様な獠のナイフ攻撃によって目を負傷した後遺症で弱視になってしまう。

この事から一時は獠を仇として憎んだことすらもあったが、幾度もプロ同士として戦って彼の人となりを知るうちに恨みの感情は失せて行き、ブラッディ・マリィーからエンジェル・ダスト海原神に纏わる真相を聞かされてからは「自分の目を負傷させた時の獠の異常さに気づけなかった過去」を悔い、これを機に完全に獠とは和解した。

また、流石に獠の名付け親であり麻薬密売組織ユニオン・テオーペの総帥でもある『長老(メイヨール)』の海原神の存在までは知らなかったが、マリィーの父が獠の親代わりで戦いの師である等は知っていた。

美樹との関係

美樹とは、プロのスイーパーとしてのパートナー同士であり、共に『喫茶キャッツアイ』を切り盛りする店主である。

ちなみに、この喫茶店の初出は『キャッツ♡アイ』だが、劇中での店名表記は「キャッツ♡アイ」ではなく「キャッツアイ」及び「CAT'S EYE」となっている。

美樹は海坊主を愛しているが「裏の世界で愛する者を守り抜く自信がない」と、獠同様に不器用で普段は中々素直になれない。

ある内戦国で孤児となった彼女を保護し、面倒を見たのが出会い。戦場で自分が居なくなってからも生きていけるよう、護身の為に傭兵としてのノウハウを処世術として教えるが、海坊主を慕う彼女は14歳になったある日、彼の為に役に立ちたいと考えて「傭兵部隊に加わる」と言い出す。

海坊主は幼い美樹を傭兵として育て、女の幸せを奪い、血生臭い戦いの世界に巻き込んでしまった事実を後悔し、「傭兵を辞めて一緒に暮らそう」と嘘をついて彼女を戦地から遠ざけた。

そして、待ち合わせ場所の空港には海坊主は現れず、美樹に「Good bye forever」と書いた手紙を現地の少年を使って届けさせて、彼女の前から忽然と姿を消してしまうのだった。

その時の気持ちから、上述した理由に加えて本心では美樹を愛してはいるものの、彼女を幸せにしてやれる自信の無さからずっと逃げ続けていたのだった。

しかし、ついに自分を追って日本にまでやって来た美樹に提案した「期日までに獠にペイント弾を撃ち込む」と云う「賭け」に勝った事で、彼女の決意と本心を面と向かって伝えられて以降はプロのスイーパーとしてのパートナーとして認め、傍に置くようになる。

視力低下が悪化し、失明は免れないと知った際には美樹を突き放そうとするが、ソニア・フィールドの一件で獠と墓地で決闘をした後、美樹からの本気の想いを「鉄拳」とともにぶつけられて彼女との関係も進展する。

そして、原作漫画の最終話でついに海坊主と美樹の二人は結婚し、幾多の困難を乗り越え名実共に「本当のパートナー」になったのだった。

香との関係

槇村香はスイーパーとして商売敵である筈の獠のパートナーなのだが、その関係は全く険悪ではない。

海坊主は無愛想だが、香に対して師匠兼友人のように接している。

香の方も海坊主をとても慕っており、彼は恋愛には不器用なくせに女好きな獠に苦労する香を常に気に掛けている。

香にはトラップの技術を伝授しており、彼の影響なのか、香の戦闘スタイルは非常に豪快なものである。

中盤ではマリィーから獠の過去を話され、自分が信頼されていなかったと落ち込む彼女に、「獠は香を特別な『パートナー以上のパートナー』として見ている」と励ました。

更に、獠は他人に自分の過去を話した事実はなく、「マリィーは自分の父から獠の過去を聞いた」「マリィーの父親は獠を戦場で鍛えた育ての親」だったと補足し、香が立ち直るきっかけを作る。

因みに、香は彼をそのまま「海坊主さん」と呼んでいる。

来生三姉妹との関係

劇場版『新宿PRIVATEEYES』にて、『喫茶キャッツアイ』の店舗が来生三姉妹の所有物で、海坊主と美樹は雇われの身という設定になっている。

当然ながら雇い主である達には美樹ともども頭が上がらず、劇中で店舗が壊滅状態になったところへ帰国した瞳達がやって来た時は終始ビクビクしていた。

三人の正体が怪盗であることは海坊主と美樹も知っているようで、続編の『天使の涙』の冒頭では獠と一緒に彼女達の「仕事」を手伝っている。

なお、前作で破壊された店舗の修繕費は瞳達に肩代わりしてもらったのだが、それが妙に高額だったことに疑問を抱かれており、海小坊主の頭のスイッチを押したことで海坊主が彼女達に内緒で店内に大掛かりな防衛システムを設置していたことがバレてしまい、冷ややかな視線を向けられていた。

アニメでの追加設定

『シティーハンター2』第15話「 死ぬな!海坊主!! 愛と復讐のマグナム(前編)」では、女殺し屋キャサリンにまつわる過去が語られている。

8年前、海坊主はヘイワードという中年とコンビを組んでいた。そこへ勢力拡大中の犯罪組織が二人を勧誘して来る。拒否する二人だがヘイワードの一人娘キャサリン(10歳)が拉致されてしまい、無謀にもヘイワードは単身アジトに乗り込んでしまう。海坊主が駆け付けた時、ヘイワードは既に事切れていた。逆上した海坊主によって組織は壊滅したが、キャサリンと首魁の姿はどこにもなかった。

それから8年後。

キャサリンは組織の首魁ダンディ・ジャックに「ヘイワードはファルコンに殺された」と嘘を吹き込まれ、殺し屋となって海坊主を狙い始める。

組織を潰されたジャックは海坊主を殺すだけでは飽き足らず、パートナーの娘から銃を向けられるという苦しみを与えることで復讐を果たそうとしていた。

海坊主はヘイワードを死なせてしまった負い目からキャサリンに反撃が出来ず負傷してしまう。

しかし事情を知った獠がキャサリンを諭したこと、ジャックがキャサリンまで爆殺しようとしたのを海坊主が救ったことからキャサリンの復讐心が揺らぎ始める。最終的にしびれを切らせたジャックが本性を現したことでキャサリンは真の悪が誰なのかを知る。

キャサリンは本当の父の仇としてジャックに銃口を向けるが、海坊主によって「ヘイワードもこれ以上は望まない」と説得されたことで手を止める。直後、不意打ちを仕掛けて来たジャックは海坊主の手によって仕留められた。

こうして海坊主はかつての相棒の仇討ちを果たし、相棒の忘れ形見とも和解を迎えたのだった。

戦闘能力

作中では数少ない獠と互角に渡り合える戦闘能力・技術の持ち主。

38口径の拳銃を背中に複数回撃たれても分厚い筋肉に遮られて銃弾が貫通しないばかりか、気合で弾丸を摘出手術せずに筋肉の収縮だけで体外に排出してしまう程の鋼の肉体を有している。

重火器や格闘戦だけではなく、ブービートラップの名手であり、短時間で即席の罠を仕掛けるのは朝飯前で、後に香にも伝授・免許皆伝を授けた。TVアニメ版のオリジナル設定では世界一のスナイパー、マイケル・ガーラントとも面識があり、彼からトラップを教わっている。

傭兵時代、海原神の計略に嵌まりエンジェル・ダストを投与されて暴走した獠の鬼神のごときナイフ攻撃により目を負傷して弱視となり、やがてその後遺症が原因で作中後期のエピソードであるソニア・フィールドの一件以降は完全に視力を失ってしまい盲目となる。

……が、その状態で車を運転したり、バズーカをぶっ放したりなど、却って視力を失ってからの方が活躍している(流石に『エンジェル・ハート』になると物語にリアリティを出す為、視力がない故に出来ない事物の描写が増えた)。

獠との墓地での決闘の際には「姿を隠し、相手の動きを察知するまで完全に気配を消す」と云った、元軍人ならではの技も見せた。

原作では固有の敵を倒す役回りは獠に行きがちだが、劇場版などでは幹部格の敵を倒すなどしっかりと活躍している。

彼が主役のスピンオフ作品『伊集院隼人氏の平穏ならぬ日常』では、『喫茶キャッツアイ』のマスターとして平和だが、タイトル通り平穏ではない日常を送っている。

劇中描写ではマスター業務が板に付いており、「何時ものコーヒーを振る舞っているだけ」と答えながら、来た客1人1人に合わせ、微妙にブレンド配分を変える神業を披露している(しかし、後に美樹から「始めた直後は素人そのものだった」と称される程、下手だった過去が判明した)。

ストイックな面は相変わらずで、上記のコーヒーに加えタピオカミルクティーを聞いて、実際に食べてその美味しさを知るや、材料のキャッサバ粉末を購入する為だけに、原産国へ赴いた後に帰国、キャッツアイ店内で自作する桁違いの行動力を見せた。

その他、パートナーの美樹の為に、内緒で社交ダンスを習得する等の、微笑ましい一面も見せている。

しかし、昔取った杵柄は未だに健在で、例えコンクリートジャングル内であっても、で確実にターゲットを追い詰める、子供相手であっても真っ当なルールを定めた後に決闘を行う等、ハードボイルドに決める時はしっかりと決めてくれるのは、やはりファルコンである。

劇場版&TVスペシャルでの活躍

愛と宿命のマグナム(1989年)

記念すべき最初の映画作品。

獠と海坊主は、チャリティーコンサートのため来日していた西ガリエラ国の天才ピアニスト、ニーナ・シュテンベルグから父親捜しを依頼される。ニーナは友人から二人のことを私立探偵と聞き、祖父クラウスの目を掻い潜って依頼しに来ていた。

やがてニーナの父親の正体が、東ガリエラ国の情報部大佐ヨハン・フリードリッヒ・フォン・ヘルゼンだと判明する。「赤い死神」の異名を取る凄腕であり、冴子には「獠でも敵わないかもしれない」と言われたほどだった。

指揮官は駐日大使ボンダル。彼は東ガリエラの破壊工作資料が詰まったマイクロチップを狙っていたが、情報屋キルヒマンからニーナの祖父クラウスの手に渡ったことを知る。このためクラウスは拉致されてしまい、助けようとした香も囚われの身となる。

獠と海坊主はボンダルの屋敷に突撃し、ライプニッツ大尉率いる特殊部隊と激戦を繰り広げる。

物陰から危うく狙撃されそうになる海坊主だが獠に助けられる。今度は獠が屋敷に入るなり一斉射撃され物陰から出られなくなったところを海坊主が救うという、相互の戦いぶりを披露した。

特殊部隊の相手は海坊主が引き受け、その間に獠は香たちを助けに地下室へ向かう。

海坊主は銃器の圧倒的な火力によってロビーを完全に破壊するような凄まじい戦いぶりで特殊部隊に勝利する。しかし密かに生き延びていたライプニッツ大尉から鉄骨の残骸で不意打ちを受ける。

更にもう一撃受けるもこれを堪え抜き、ライプニッツを投げ飛ばして鉄骨を奪い取る。ライプニッツは落ちていた銃を拾い上げるが、既に海坊主は次の行動を起こしていた。鉄骨をブン投げてライプニッツの顔面に直撃させ、階下に叩き落して見事勝利した。

その後は獠とヘルゼンの一騎討ちの立会人を務めた。勝敗は明確に決まったとは言えず、海坊主は「獠もヘルゼンもプロとしては失格だ。まあ獠を殺せるのは俺だけだろうな」と美樹に語った。

ベイシティウォーズ(1990年)

劇中のある場面で「獠は前座、真打ちは俺」と言っている通り主人公級の大活躍をしている。敵陣営では最強の使い手であるゴメスとの長い戦闘シーン、黒幕の計画を阻止するなどかなり優遇されている。

香と美樹がベイシティホテルの落成式に参加するな中、海坊主は冴子からの依頼で逃亡犯ギリアム将軍の1人娘ルナを追っていた。ルナは獠にナンパされていたが構わず連れ去ろうとしたことで「もっこりを取られる!」と怒った獠とケンカになってしまう。その間にルナは車に乗って逃げ出してしまった。

海坊主は獠の車を奪って追跡を開始。獠も無理やり車体にしがみついてルナを追い掛けることに。

ベイシティホテルに併設された遊園地でギリアム将軍の舞台と戦闘を繰り広げる。獠は執拗にルナを狙っており、海坊主は「お前の手に負える女じゃない!」と言ったが聞く耳を持たれなかった。

獠は先にホテルへと入り込み、海坊主はクロード少佐の副官ゴメスと対峙する。互いに一進一退の激しい攻防を繰り広げ、銃撃戦から肉弾戦へと移り、マウントを取られて首を締め上げられてしまう。これを振りほどくとゴメスは車のバンパーを引き千切って殴り掛かって来たが、海坊主は三輪バイクをブン投げて直撃させることで階下に叩き落して逆転勝利を果たす。

選んだ得物のスケールの大きさがものをいう結果となった。

ベイシティホテルはクロード少佐たちに占拠されていた。海坊主は美樹が監禁されている部屋に向かい、獠と合流して救出する。だが美樹の部屋には時限爆弾が仕掛けられており、爆発まで秒読みであった。海坊主たちは急いで階下へと非難する。

そこへ息を吹き返したゴメスが海坊主を追って美樹が監禁されていた部屋までやって来る。当然のことながら海坊主の姿はなく、迎えたのは爆発間近の時限爆弾だった。ゴメスは悲鳴を上げながら爆発の中へと姿を消した。

ギリアム将軍の狙いは、ベイシティホテルのスーパーコンピューターを用いてアメリカの防衛機構にハッキングすることだった。ギリアムは麻薬を密輸したとしてアメリカ軍に祖国を追われていた。ハッキングしてミサイルをアメリカに落とすことで報復をしようとしていたのだ。

しかし海坊主によってスーパーコンピューターを爆破されたことで計画は頓挫。ギリアムはホテルの爆破スイッチを入れるが、獠の銃弾で負傷したところをスーパーコンピューターに触れて感電死するという末路を辿った。

ルナも生き残った兵士たちと共に警察に連行されて行き、コステロ共和国の復讐劇は幕を閉じたのだった。

実は海坊主が冴子の依頼を引き受けたのには理由があった。

事件の前日。海坊主はプールに呼び出され水着姿の冴子と接触していた。用件を聞いたところ、冴子は無視して立ち去ろうとする。引き留めようと手を伸ばしたところ、冴子のブラが落ちてたわわな胸が露わに。

冴子は「見た! 触った!」と騒ぎ立て、許してもらう条件として依頼を受けたというのが真相だった。海坊主もハメられたことには気付いており「あの女狐め……始めからおれを罠にハメるつもりだったんだ……」と忌々しそうにしていた。

それを聞いた獠は「美樹ちゃんには黙っててやるよ。男同士の友情だ」とキザな台詞を言って海坊主も礼を言うが、直後に「海坊主が冴子のおっぱいもみもみしたんだって~!」と大ウソを美樹に話したことで海坊主は激昂。ロケットランチャーを獠に向けてブチかましてしまうのだった。

百万ドルの陰謀(1990年)

ベイシティウォーズの後日談。

今作では珍しく海坊主の戦闘シーンがなく、終始コメディリリーフを務めた。

序盤では美樹が微熱を出したためエプロンを付けたままスーパーに買い出しに着ていたところ、香と遭遇して気恥ずかしそうにしていた。その際、ロサンジェルスから来た殺し屋が獠を狙っているという噂話をした。

獠は殺し屋ダグラスから命を狙われており、海坊主の喫茶店は戦闘の巻き添えになって所々破損してしまう。美樹から「(命を狙われている)今の冴羽さんには関わらない方がいい」と言われ海坊主も了承した。

エンディングでは獠から報酬の100万ドル小切手を自慢されるが、ラスボスとの戦いで施設を破壊してしまったことで冴子に没収される。獠の手元には手付金として渡された1万ドル小切手が残るが、これも海坊主によって没収された(店の弁償代とツケの分)。

結局獠はタダ働きとなってしまい、海坊主は泣き叫ぶ獠から足にしがみつかれてしまいヘンな声を上げてしまうのだった。

ザ・シークレット・サービス(1996年)

TVスペシャル第1弾。

視力を失った時間軸。メインストーリーである新庄安奈の護衛にはまったく関わって来ない。

ある時、たまたま殺し屋ダンケルクの姿を目撃。追い掛ける過程で獠と香に合流し、敵のアジトである船に突入することとなる。

ダンケルクは海坊主の傭兵仲間だったが裏切りに走り傭兵たちを死に追いやっていた。仲間たちの仇討ちのためにダンケルクだけは絶対に自分が倒すと豪語する。

ダンケルクは獠を殺すことで殺し屋ナンバー1の名声を得ようとしていたが海坊主が名乗りを上げたことから一騎討ちを展開。当初は互角に渡り合っていたがダンケルクの銃器を破壊して追い詰める。するとダンケルクはナイフを手に肉弾戦を挑んで来たがこれを容易くいなし、渾身のジャーマンスープレックスによって頸椎を破壊して仇討ちを果たした。

グッド・バイ・マイ・スイート・ハート(1997年)

TVスペシャル第2弾として「TVアニメ放送10周年」を記念して製作された作品。

愉快犯プロフェッサーとの戦いは獠と真風笑美が務め、海坊主は美樹や冴子と共にヘリコプターで立ち回るなど後方支援を担った。

プロフェッサーは獠に敗れたが、直後、残党である龍岡浩一がヘリを操作して獠に逆襲しようとする。だが別のヘリに乗っていた海坊主の銃撃によって龍岡はヘリを操縦不能にされ墜落・爆死した(コミックス版では海坊主が銃撃した瞬間が描写されていないため非常にわかりにくくなっている)。

龍岡は護送車に警察官2人を閉じ込めて崖に落とし炎上・殺害しており、自らも「逃げ場のない乗り物の中で爆死する」という皮肉な末路を辿った。

緊急生中継!? 凶悪犯冴羽獠の最期(1999年)

本作では戦闘描写はあるが最後の戦いには参加せず、また固有の敵も倒していない。

劇中ではたびたび海ほたると呼ばれており「俺は海坊主だ!」とツッコミを入れている。

メガシティーテレビの社長ジャックが獠を狙っていると知り、獲物を取られる前に美樹の下を去り獠に一騎討ちを挑む。

対決と言うところで警官隊に扮した殺し屋たちに横槍を入れられ、獠と共闘して打ち倒す。しかし最後にヘリコプターからミサイルを放たれてしまう。銃を構える獠を見て「銃でミサイルが打ち落とせるわけがない!」と言うが、獠はミサイルの軌道を変えることでヘリに直撃させて勝利する。

が、自分たちの所にヘリが墜落して来て海坊主は生き埋めになってしまう。頭部だけ地面から露出した状態になり、獠から合唱されたが駆け付けた美樹からキスをされたことで復活を果たす。

その後、海坊主は獠をメガシティーテレビに潜入させジャックとの決着へと送り出した。

新宿PRIVATEEYES

喫茶キャッツアイを破壊された時に巻き添えで故障した海小坊主の仇を撃つべく、物語の終盤では美樹と二人で獠を援護しつつ夜の新宿公園でドローン兵器群と戦った。

最強の戦闘用ドローン『鋼の死神』は獠の活躍で破壊され、そのまま敵地へと乗り込む。

そこで指揮官であるPMC隊長と肉弾戦を演じパイルドライバーで勝利する。

宝塚舞台版-盗まれたXYZ-

メインキャラクターだが群像劇のため出番はそこまで多くない。本作ではスイーパーと明言されている。

10年以上前、傭兵部隊調だった海原の下にいた獠とやり合い、額を傷付けられて戦闘不能となる。しかし獠の方も人を撃った恐怖心に囚われ海坊主にトドメを刺すことが出来なかった。

喫茶キャッツアイの店主だが、コーヒーを頼んだお客に対してラテやらチキンやらを強要するなど、自分の好みを押し付けてしまっている。当然お客は海坊主の顔が怖いので逆らえない。

本作ではストーリーへの関りが薄かったのだが、終盤では獠を放っておけないという理由でユニオン・テオーペに殴り込みを掛ける彼を援護しに向かう。美樹には銃を向けられてまで止められたが生きて帰ってきたら結婚するという条件を提示され、それを飲んだことで最終決戦に送り出された。

獠は拉致された香やアルマ王女を助けるべく奮闘。将軍子飼いの暴力団・劔会(つるぎかい)と対決する。暴力団と言っても相手はエンジェルダストを投与されているのか撃たれても平然と立っていた。

そこで海坊主が相手を引き受け、獠を海原の下へと行かせるのだった。

麻薬の力があろうとも下っ端は下っ端。海坊主に敵うわけがなく全員が叩きのめされ戦闘不能になった。獠の窮地に駆け付けた際は「上映時間が迫っているから早く終わらせるぞ」とメタいことを言っていた。

エンディングでは美樹と結婚したことが語られた。

関連タグ

北条司 海坊主

パートナー:美樹

悪友:冴羽獠

弟子:槇村香

喫茶キャッツアイ

ウォレス(グローランサー):海坊主をモデルにしたと思われるキャラクター。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • たとえばこんな巡り合い

    【DC】一つの仮想の物語【CH】

     たまたま入った初めての喫茶店で、それぞれが思わぬ出会いを果たす小五郎、コナン、安室。特に小五郎は、そこのマスター夫妻に妙なこだわりを持っているようで・・・。安室視点。健全シリアス。ちょびっと殺伐? ※2019年5月10日付※  シリーズ順を投稿順ではなく、時間順に並び替えました。どうにもややこしいので(汗) 2019年9月16日付※ そろそろアンケートを締め切らせていただきます。今後の執筆の参考にさせてもらいますねv (注意・必ずしも作品内容に反映させるとは、言ってない☆) ※2019年10月3日付※  本日でアンケートを締め切りました。ありがとうございました。  祝・劇場版シティーハンター 2019年初春公開 決定ーー!!  しかも主人公の声が、大好きな神谷さんのままと来た!! 多分、現在のコミック発行元が週刊連載時とは異なるが故の、ナイスな変則技なんでしょうなあv やれめでたいvv  それで、せめてそのお祝いに自分で何か書けないかなあ、とか思ったものの、あいにく主人公相手じゃあまりに荷が重すぎて。(まだまだ修業が足りない (T^T))  だったら筆者お得意の、ちょっとひねった人間模様でも・・・とあれやこれやと頭をひねっていたら、こんなの出来ちゃいました☆  クロスオーバー小説なんて慣れてないんで、色々と至らぬ点もあるでしょうが、笑って許してv ※例によって例の如く、時間設定めちゃくちゃです。深くは突っ込まないで☆ ※筆者のコナン原作知識は、ごくごく初歩の基本をなぞった後でぶつ切れてます。後はせいぜい興味のある巻を立ち読みする程度。本誌はここ数年未読。アニメの筋書きを何とか録画データで追っかけている真っ最中、と言う体たらく(^^;;;)つまり、最近のコナン知識は、テレビアニメでしか確保してない有様。色々とありえないことを書いてるかもしれませんが、パラレルと割り切っていただけたら嬉しいです。 ※筆者は「シティーハンター」原作知識も、全部は網羅出来ていません。ところどころ至らぬ点は、どうぞご了承くださいませ。(ぶっちゃけると、連載時本誌で読んでた年齢☆)今回取り上げる公式CPが無事くっついた、中盤辺りが一番好きだったんだけどなあ・・・。  ちなみに今回は、アルバイトの彼女は登場しません。 ※アニメの初代声優さんの影響で、小五郎のおっちゃんの長年のファンです。小五郎に多大な夢を抱いています。ってか、今回依怙贔屓の引き倒しです(^^;;;)アンチの方にはおすすめできません。 ※コナンの世界観に、シティーハンターのキャラ(+空間)がたまたま繋がってる、と言う形式になっています。あいにくシティーハンターの主人公は登場しません。初代小五郎の声優さん共々大好きなんですが、あちらを描くには筆者には荷が重すぎました(T^T)  ってか、別の声優さんだからこそ出来る反則技、みたいなものかもしれない・・・。 ※声優ネタ、容赦なくぶち込んでます☆ 特にシティーハンターは、TVアニメがベース。 ※来月公開の劇場版予告での『失言』のせいか、安室氏に対して微妙に辛らつな表現あるかもしれません。安室氏/絶/対/主/義/者は、閲覧をご遠慮願います。多分、厳/し/め/には当たらないと思う・・・。  ここまで読まれて嫌な予感がする方は、遠慮なく速攻お戻りください。  この先の閲覧は自己責任です。たとえ気分を害されても、当方は一切責任を取りませんので、念のため。 ※尚、小説表紙は、コチラを加工の上使用させていただきました。ありがとうございます。 https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=35169076 ※アンケート設置してみました。読了後にお願いします。(2019年10月上旬終了済み) ※不本意なタグを張られました。こちらの判断で削除しました。当方は安室/アンチではありません!
    28,174文字pixiv小説作品
  • 新宿桜景色

    香ちゃんの誕生日に何かしたい……とツィッターに140字のショートショートを数本投稿し(今年も同じSSをアップしました)、夜に風呂場と誕生パーティーを書き足して投稿したものを既刊「新宿桜景色」に再録し、今日槇村香誕生日にWEB再録しました。みんなに産まれて来てくれてありがとう、と祝われる香ちゃんを書きたかったのです。 2019年の3月31日(!)に開催されたイベントの新刊としてテーブルに載せることが出来てうれしかったです。香ちゃん誕生日おめでとう!
    13,118文字pixiv小説作品
  • 例大祭

    毎度おなじみWEB再録です。 シティーハンターではありません、エンジェルハートです。 コピー本として頒布した際は素敵な挿絵をいただけたのもいい思い出です。 花園神社の例大祭を偶然目撃して、生まれた作品です。
    16,611文字pixiv小説作品
  • CINDERELLA HUNTER

    伊集院隼人プロデューサーの華麗なるプロデュース

    シリーズ化するつもりはなかった。 ついカッとなってスピンオフを書いていた……何を言っているかわから(略 ほんのちょっとした一コマを描きたかったので。 きっと雪美ちゃんなら海坊主との相性が良いに違いない……! 【登場人物紹介】 -アイドルマスターシンデレラガールズの登場人物- 佐城雪美:長い黒髪が特徴の10才アイドル。寡黙ではあるがアイドルになる夢に向かっていく気持ちは本物。 千川ちひろ:アイドルプロダクションのアシスタント。(いつもいつもお世話になっております) -CITY HUNTERの登場人物- 海坊主:本名は伊集院隼人、通称ファルコン。元傭兵で屈強な身体を持つが猫が苦手。 冴羽獠:CITY HUNTERの名で知られる世界一の凄腕スナイパーであると同時に他の追随を許さないほどのドスケベもっこり男。 槇村香:冴羽獠の元パートナー槇村秀幸の妹で兄の死後、兄に変わって獠のパートナーとなった。
  • たとえばこんな巡り合い

    【DC】たとえばこんな巡り合い【CH】

     ある日、毛利探偵事務所を訪ねて来たのは、とんでもない人物だった・・・。公式CP前提。会話形式。特に明記しないので、誰がどのセリフかは何となく察してください。 ※2019年5月10日付※  シリーズ順を投稿順ではなく、時間順に並び替えました。どうにもややこしいので(汗)  祝・劇場版シティーハンター 2019年初春公開 決定ーー!!  ってわけで、突発的に書いている話があるんですが、延長線上に思い付いた話をば。今書いてる話の後日談。ちゃんと完結させるんだぞ、と言う決意表明みたいなものです。ムボーにも直書き。会話形式。  クロスオーバー小説なんて初めて書くんで、色々と至らぬ点もあるでしょうが、笑って許してv ※例によって例の如く、時間設定めちゃくちゃです。深くは突っ込まないで☆ ※アニメの初代声優さんの影響で、小五郎のおっちゃんの長年のファンです。小五郎に多大な夢を抱いています。特に今回は、依怙贔屓を通り越してたり。アンチの方にはおすすめできません。 ※コナンは主にアニメの方から知識を得ています。シティーハンタ―の方は途中まで、原作を本誌の方でタイムリーに追っかけてました。(年がばれる★)アニメも1~2まではある程度見てます。色々と中途半端ですので、ガチなファンな人向けではありません。 ※不肖の弟子に辛辣設定です。わざとだろうとは分かっているものの、劇場版予告での『失言』には未だに引っかかってるんで。(←しつこい)  ここまで読まれて嫌な予感がする方は、遠慮なく速攻お戻りください。  この先の閲覧は自己責任です。たとえ気分を害されても、当方は一切責任を取りませんので、念のため。  尚、本編へのネタバレがあるので、コメントでは答えられない質問等もあると思います。ご了承ください。 ※タイトルに【DC】【CH】を付けてなかったので、今更だけど加えました。
  • 新宿狂詩曲 1キケンなドライブ

    ルパン三世の次元大介がシティハンターのファルコンの喫茶店CAT’S EYEを訪ねるというお話です ※獠ちゃんほとんど出てきません タイトルは新宿ラプソディーです ファルコンのお店に次元大介が来てくれたらいいなとおもい書いてみました リボルバー大好きでも銃のことはいい加減な感じになってます 車の免許も何も無いので操作とか分からないので車のこともいい加減です
  • パーソナル・トレーニング(CITYHUNTER二次創作)

    「戦い方を教えてくれ」。そう言い張って引かない一人の人物。「俺」は教えるのに一つの条件を出した。それは…
  • もしも〇〇だったら!?

    喫茶店マスター伊集院隼人

    シティーハンターだけどシティーハンターじゃない、もしもシリーズです♡続きです。パン屋の名前、最近面白いお店が多いですね!❨並んで歯磨き❩❨真打ち登場❩美味しいです。
  • ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブンルR イベント編

    ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブンR 参戦PV風その6

    ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブンR 参戦PV風の第6弾を作りました! 第6弾は最強のリコリスと最強のスイーパーやその仲間達がジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブンRに参戦決定ッッッ!! 絶対に見て下さいね!
  • 寸草春暉

    毎度おなじみWEB再録です。AHです。 すんそう-しゅんき【寸草春暉】 父母の恩・愛情は大きく、それに子がほんのわずかさえ報いるのがむずかしいことのたとえ。▽「寸草」はわずかに伸びた丈の短い草。子の、親の恩に報いようとするわずかな気持ちのたとえ。「春暉」は春の暖かい陽光。親の子に対する愛情のたとえ。
    11,481文字pixiv小説作品
  • わざわざ出向くと言った話。

    🤣このカップルの男女が来たら。男性陣はこの二人でもでかいだろうな。🤣
  • チカカク新宿ー伝説の一戦(CITYHUNTER二次創作)

    深夜の路上で獠がヤクザを軽々片付けたのを目撃した少年、ミナトからの依頼は「ケンカの負け方を教えてほしい」という変わった内容だった。アンダーグラウンドで開催されている地下格闘技の選手であるミナトが、次の試合で必ず「負け」なければいけない理由を知り、獠と香は彼を負けさせるプロジェクトに取り掛かるが…

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

伊集院隼人
19
編集履歴
伊集院隼人
19
編集履歴