ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

由来は当時大友家臣である立花統虎(のち宗茂)豊臣秀吉「九州征伐」の際、抜群の活躍をした為
秀吉が「その忠義、鎮西一。その剛勇、また鎮西一」(その忠義も武勇も九州随一である)と高く評価した事から由来している。

またこの時、戦が終わった後に秀吉は統虎の功(および筑前岩屋城で玉砕した実父・高橋紹運の功)を認めて筑後柳川13万2000石を与え、大友氏から独立した直臣大名に取り立てた。

ちなみに鎮西とは、昔の九州の行政・軍事などの中心官庁であった。鎮西府が福岡に置かれたことから、九州の別称として扱われるようになった。ちなみに平安時代後期に九州を制圧した源為朝に「鎮西八郎」の異名が付いたのもこれに因む。

宗茂はまたその他にも多くの武将から評価されており、同じく秀吉から
「九州の逸材」や、並みいる諸大名を前をして「東に本多忠勝という
天下無双の大将がいるように、西には立花宗茂という天下無双の大将がいる」
小早川隆景「立花家の3000は他家の1万に匹敵する」と評価し、
加藤清正から「日本軍第一の勇将」と絶賛された。

戦国時代の人物の主な異名タグ


関連タグ

戦国時代 戦国武将 戦国大名
創作戦国

関連記事

親記事

立花宗茂 たちばなむねしげ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 36657

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました