曖昧さ回避
桂川駅(京都府)
京都府京都市南区久世高田町にあるJR西日本京都線(東海道本線)の駅。駅番号はJR-A33。
副駅名に「久世」が取り入れられている。
開業は2008年(平成20年)10月18日と比較的新しい。
当駅は南区と西京区の境界付近に所在する。
当駅から西へ600m歩くと阪急京都線洛西口駅にたどり着く為、阪急とJRの使い分けが可能。
なお、暑さや寒さを凌ぐ際には開店していればイオンモール京都桂川を介して洛西口駅行く方が良い。
駅構造
内側線のみ停車できる島式1面2線の地上駅で、橋上駅舎がある。ホーム有効長は20m車両12両。駅の開業に合わせ、京都市による東西自由通路、エレベーター、エスカレーター、多目的トイレが整備された。
駅の西口にバスターミナルがある。東口には京都発関西空港行き「はるか」などが通る貨物線の築堤があり、駅設置に合わせて改築された高架橋に駅名が掲出されている。
のりば | 路線 | 方向 | 方面 |
---|---|---|---|
1 | JR京都線 | 下り | 新大阪・大阪・三ノ宮方面 |
2 | JR京都線 | 上り | 京都・草津方面 |
上下線どちらも停留場となっているが、下り列車の出発相当の信号機は向日町駅第一場内信号機である。
隣の駅
桂川駅(福岡県)
福岡県嘉穂郡桂川町にあるJR九州福北ゆたか線(篠栗線・筑豊本線直方方面)/原田線(筑豊本線原田方面)の駅。
路線自体は筑豊本線に所属するが、運行系統は筑豊本線直方方面⇔篠栗線で運行される福北ゆたか線と筑豊本線原田方面だけに運行する原田線に分かれる。
福北ゆたか線(篠栗線⇔直方方面)は電化されている。
福北ゆたか線は日中、1時間当たり快速列車は2本、普通列車が1-2本と本数が多い一方、原田線は1日8本と少ない。
駅構造
単式・島式の複合2面3線の地上駅。
のりば | 路線 | 方向 | 方面 |
---|---|---|---|
1 | 福北ゆたか線(筑豊本線) | 上り | 新飯塚・直方・折尾・小倉方面 |
2 | 原田線(筑豊本線) | 下り | 筑前内野・筑前山家・原田方面 |
3 | 福北ゆたか線(篠栗線) | 下り | 篠栗・長者原・博多方面 |
隣の駅
福北ゆたか線(篠栗線⇔筑豊本線直方方面)
原田線(筑豊本線原田方面)
桂川駅-上穂波駅
関連項目
駅 日本の同名駅一覧
桂川駅(京都府)
JR西日本 JR京都線 東海道本線 京都府内の駅一覧 洛西口駅
桂川駅(福岡県)
JR九州 福北ゆたか線 篠栗線 筑豊本線 福岡県内の駅一覧