ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

CV:山崎たくみ

演:佐野瑞樹(初代)→浅利陽介(4代目)→細田佳央太(5代目)

※メディアミックス作品にはよくある事だが、媒体によって人物像が大きく異なっている。

漫画版(原作)

金田一少年の事件簿』に登場する人物。初登場は『学園七不思議殺人事件』。

不動高校ミステリー研究会所属の3年生(初代ドラマでは2年生)で、会長の桜樹るい子の没後は会長に就任した。身長172㎝、体重62㎏、血液型はA型。山羊座。

ねちっこい眼差しとワカメのような髪型が特徴的で、同じミス研所属の金田一からはバカの代表」及び「嫌いな男の代名詞」呼ばわりされている。

登場当初こそ、『ブレスレット殺人事件』で推理大賞を受賞した高校生作家ということもあって、そのことをハナにかけるキザ男という劣化版明智みたいな扱いであったが、実は鷹島友代ゴーストライターに彼女の著作を自分名義で出しただけで本人は全く関与しておらず、桜木からはその猿知恵を見抜かれていた。

そして『学園七不思議殺人事件』では彼の嫌われっぷりが事件の余計な種火を招いていた。

  • ちなみに鷹島の方は真壁に美味しい所を持っていかれた様で、実は陰で彼を操り(コントローラーでロボ真壁を操っているイメージイラストもある)、陰で主導権を握っているそんな関係を楽しんでいる。
  • 『七不思議殺人事件』の後にその本性がバレてしまったようでガイドブックによれば印税と名誉は全て鷹島のものになったらしい。しかし、その後の登場でそう言った描写もなく、死に設定になっている可能性も高い。但し、鷹島の操り人形設定自体は残っている。

マザコン(by公式ガイドブック)でかなりの女好きであり、深夜の校内で鷹島にエロい事を働いていた他、桜樹や七瀬美雪に対しても色目を使っていた。

初出以降もたびたびミス研がらみの話になると登場しており、金田一をバカにしてしっぺ返しをくらった朝基京極雅彦らと組んで「絶対に解けないトリック」を作ろうと暗躍しているらしい(『錬金術殺人事件』と同じトリックを使って一から美雪を寝取ろうとしたこともあるが、どこから情報を仕入れたのだろうか)。『怪奇サーカスの殺人』の原作の序盤では、金田一がエロ画像見たさに部の備品のパソコンコンピュータウイルスで使い物にならなくした際、チェーンソーを持って切りかかろうとしていた

外伝

金田一少年の事件簿外伝犯人たちの事件簿』の『七不思議殺人事件編』では犯人に体よく利用されつつも、彼の嫌われっぷりが余計な種火となっているなど、放課後の魔術師の身勝手な心情の中で妙に共感を抱き、腹筋に悪い描写が多い。

ドラマ版

初代ドラマ版では準レギュラーになっており、『真壁実』というそっくりな弟も登場している。(『首吊り学園殺人事件』で千家貴司の代役になったのもあって)成績も学内9位となかなか良い。また、出番が多いだけに、嫌味な面もあれど3枚目らしく金田一とはそこそこ仲の良く出番に恵まれている。ただ、追い詰められるとやらかす豆腐メンタル。ドラマ版『墓場島殺人事件』では潔癖症なのが判明し、「水が飲みたい」「顔を洗いたい」と言って、島に残された貴重な水を使ってしまい、メンバーに制裁された(その為、どっちみち顔は汚れてしまった)。

Neo

『N』ではかなり設定に変更が加わっていて、「ポアロ」(何故か今作ではチワワ)の飼い主という設定だったり、あの高遠遙一の実の弟と疑われる演出まである。ミス研部長でありながらどちらかというとオカルト好きだったり、薔薇オタクだったり。だが基本的には佐木竜二同様のヒント要員として金田一の事件解決をサポートしている。

ドラマ版における大人の事情

こう言った点から、ドラマ版では、登場人物の削減の為に何人もの登場人物の役割を兼ねていると言える(ドラマ版は爽やかな学園モノの要素が強い為、明智健悟と真壁のポジションが逆転したと思えば分かりやすいかもしれない)。特に鷹島に至ってはカオスなキャラ設定になってしまっている。

ドラマ版ではマガジンのライバルというよりもジャ○プのライバルのようなキャラをしている…気がする。

ただし、道枝版ではゲスト出演ということもあり、原作通りの嫌味なヤツになっている。

初代ドラマのみ、原作とは逆に、真壁が眼鏡で佐木が裸眼なのだが(ちなみに真壁は伊達眼鏡)、眼鏡を取ったら美少女になる鷹島友代のキャラを立てる為だろうか。

タワマンマダム殺人事件』に警視庁白金署の刑事として登場。

口が軽くて嫌味ったらしい性格は相変わらずだが、一の現状と美雪との格差をからかう程度に留まっていたり(一の警察関連のコネを警戒している面もあるが)、事件後には飲みに誘うなど高校時代ほど険悪な関係でもない。

刑事としては一応真面目に仕事していると同時に、後の事件でも白金署が担当になった事件では金田一と協力や連携を取る、剣持の様なポジションに収まるようになる。もっとも、「37歳」の初登場時には犯人たちのその場で作ったミスリードにまんまと引っかかってしまっている。

そんな腐れ縁もあってか自分を「凡人」と称して一の推理力を認めており、謎解きに消極的な彼に思うところがある様子。

鷹島との関係はどうなったのかだが、彼女と結婚していた事実が97話で判明した。なお、その衝撃の事実だが、同話にてサプライズゲストが登場した中で金田一が話した内容の一端にあるのみだったので、気付きにくいものだったが。

演者について

アニメ版で担当した山崎たくみ氏は、他のエピソードではゲストキャラクターを演じもした。「仏蘭西銀貨殺人事件」では犬飼要介を、「魔犬の森の殺人」では百田梅男を担当。

関連項目

金田一少年の事件簿 三枚目

間桐慎二 - 似ているヤツ

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 真壁誠の事件簿

    真壁誠は刑事になりましたが、高校生の時に盗作を出しミステリー大賞に受賞している不祥事があります。日本の警察はそんな真壁誠をどう警察の職につけたのでしょうか?
  • 金田一少年の日常

    20年後の日常

    ※「黄色い薔薇」の花言葉は「友情」です。他にもやばい意味はありますが、無視してください。 題名にもある通り、はじめちゃんは37歳になっており、上海魚人後、美雪と家庭を持った設定です。長男の涼介くんのモデルは4代目くん、次男の駿佑くんのモデルは5代目くんです。名前の時点でわっかりやすいですけどね。ちなみに、真壁くんの階級は警視です。そこまで昇進できたのは半分はじめのおかげでもありますが、彼は大学卒業後警察官になったエリート組だという背景もあります。 ちなみに、2代目くんと3代目くんは高校生の時に生き別れた弟(95年以降、はじめは一人暮らし、弟たちは両親のもとにいた設定)で、従姉妹に一二三さんがいます。出番ないけどね。 (読み飛ばしパート) 5代目くんの中の人は4代目くんのはじめちゃんを見てジャニーズに憧れたとの話だったので、兄弟設定にしました。スケベ全振りで決して優等生ではない兄に対して尊敬の念と劣等感を抱いているため、次男くんはヘタレでビビりって考えると面白そうだったからです。それに、「剛くん=原作属性をすべて背負う」なので元祖ですが、「原作属性のうちスケベを受け継いだのが山田くん、ビビりを受け継いだのが道枝くん」って考えても面白そうと思ったのもあります。 また、真壁くんは初代版の真壁くんの設定です。彼の内縁の妻、犯罪者になった妻とその連れ子は、『墓場島殺人事件(完結編)』から持ってきたネタです。警察官と犯罪者は結婚できないと別のドラマの二次小説で調べた後、法律上厳しいことを確かめたうえで内縁の妻という設定にしました。真壁くんは初恋の人が犯罪者として自殺(『怪盗紳士の殺人』参照)し、別の恋人(?)はほかの男性と共謀して人を殺めた殺人犯だったので、彼はきっと卑劣な人間を許さないだけでなく、目の前で自分が気づいてあげられなかった恋人のことを大事にしようとするのではないか、と考察しました。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

真壁誠
6
編集履歴
真壁誠
6
編集履歴