ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

長野県北佐久郡に属する佐久市御代田町
群馬県高崎市安中市下仁田町長野原町
嬬恋村と接する。

平均標高が約1,000mの内陸部にあり、夏は涼しく冬はスキー場も開設できるほど雪が降る。

江戸時代には中山道の宿場町であり、碓氷峠の西側の要所であった。
明治維新後は新しい街道から外れて衰退した時期もあったものの、当時の在留外国人から避暑地として注目され始めて別荘・保養地としての歴史を歩み始める事となる。

明治中期からは特殊なアプト式碓氷峠を超える信越本線の開通や、本格的な洋式ホテルなどが開設。
大正時代から戦後にかけては西武鉄道グループによって南軽井沢地区を中心に大規模な開発が行われた。
現在では北陸新幹線東京駅から概ね1時間半で直結している。

商業施設としては国道18号軽井沢バイパス沿いに多数のロードサイド店や、軽井沢駅南側に西武系列の大型ショッピングモール等が立地。
ただし町の環境条例により深夜営業は規制されており、町内のコンビニや飲食店は21時から23時までの間に閉店する。
「どうしても緊急に何かが必要」という場合は隣の御代田町に、通常深夜も営業するスーパーやコンビニがある。

1964年の東京オリンピック馬術競技、1998年の長野オリンピックカーリング競技がそれぞれ町内で行われた。
東京オリンピック(2020年)にて北海道札幌市も開催地になるまでは、唯一の「夏季・冬季両方の五輪競技開催地」であった。
また2022年に、2008年に夏季大会が行われた北京冬季大会が開催される。

なお北陸新幹線開業と共に信越本線の横川駅ー軽井沢駅間が部分廃止され、西方の篠ノ井駅までが第三セクターしなの鉄道に移管された。
町の南方の群馬県側に上信越自動車道の碓氷軽井沢ICが開通している。

関連イラスト

軽井沢駅 夕景 アニメ背景
軽井沢・絵本の森美術館01



舞台となった主な作品

軽井沢シンドローム
頭文字D
スロウスタート
風立ちぬ

関連項目

長野県 自治体 市町村
浅間山 碓氷峠 避暑地

関連記事

親記事

長野県 ながのけん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1968

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました