ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

平家物語(アニメ)

18

へいけものがたり

ここではアスミック・エースとサイエンスSARUによる「平家物語」のアニメ化プロジェクトについて述べる。

800年の時を超える祈りの物語

概要

日本古典文学のひとつである平家物語をテレビアニメで表現しようとするプロジェクト。

京都アニメーション出身だった山田尚子にとっては、退社後で初の監督作品である。

2021年9月15日からフジテレビのネット配信部門であるフジテレビオンデマンドで(先行)配信されている(最終回11話の配信は11月25日から実施)他、2022年1月からフジテレビ系列の基幹局(ただし仙台放送テレビ静岡テレビ新広島を除く)とBSフジ+Ultra枠にて放送された。さらにはNetflixAmazonプライムビデオdアニメストアU-NEXTバンダイチャンネルなどでの配信も行われている。

そして「+Ultra」枠での放送終了後にはテレビ静岡、さくらんぼテレビ高知さんさんテレビ(全てフジテレビ系列局、なおテレビ静岡は基幹局)でも放送された。

全11話。

作風

本作は概ね、本家本筋の平家物語の筋をなぞった作品になっているが、その中でも特に平家側に話の主軸を置いている作品である。

大筋については原作である平家物語の方に詳細が記載されている為割愛するが、平家物語は平家が隆盛する前半と、義経の悲劇を描いた後半に分かれているが、特に後半の主人公である義経を主役に置くことの多い平家物語の作品群の中にあって、本作はあくまでも最初から最後まで平家の人々を主役として描くことに徹している。

その為、単に悪役や傲慢な人間として描かれることの多い平家の人間が、欠点も美点もあり、時に成長し、時に挫折する、多面的な側面を持った人間として描かれている。この点については源氏の人間や、曲者として描かれがちな後白河法皇についても同様で、最初は頼りなかったが、徐々に武家の棟梁として冷酷非情に成長を遂げる頼朝や、平家については敵視しながらも、重盛の血筋の者とは親交を厚くする後白河法皇など、これまで一面的に描かれがちであった登場人物の内面を重点的に描かれている点が特に特徴的と言える。

上述の理由から、本作は軍記物としての物語ではなく、人物描写や人物への感情移入に重きを置いた作品となっており、どのような時代背景や社会構造であっても変わらない人の心の機微や想いを描く事に力を入れている。この為、戦争についても直接的な戦闘、戦術の応酬などの詳細な描写は避け、あくまでも人間社会の悲劇としての一面に絞って描かれている。

ビジュアル面も写実的な描写やCGを取り入れた流行りの路線に乗らず、スタンダードなアニメ表現をベースに、独特な世界観を持った抒情的表現を用いている。

あらすじ

 人の末路を見通す能力を持った少女・びわ。琵琶法師の父と二人で生きていたが、ある日平家の手先である禿の横暴をびわが咎めた際、殺されそうになった彼女を庇い父が死んでしまう。天涯孤独の身の上となったびわだが、ある時びわ同様に人には見えぬ亡霊を視る眼を持った平重盛によりその能力を見出され、彼に庇護される事になる。重盛は平家の棟梁である父・清盛の驕慢を幾度も諌めていたが甲斐は無く、自身の能力で浮かばれぬ魂を見続けてきたこともあり、奢侈に流れる一族の将来と未だ民が苦しむ世間を憂えていた。

 父の仇とも言える彼らにびわは初めこそ反抗していたものの、重盛の妹徳子の優しさに触れ、重盛の息子たちの長男維盛や次男資盛、三男清経などとも親しくなったことで、少しずつ平家にも居場所を見出していく。

 しかし重盛の苦悩は的中し、一門の運命は少しずつ、だが確実に滅びへと向かっていた。びわは平家の人々の栄枯盛衰と激動の時代のうねりを、その“眼”で目撃していくことになる。

スタッフ

原作古川日出男訳「池澤夏樹=個人編集 日本文学全集09 平家物語」河出書房新社刊
監督山田尚子
脚本吉田玲子
キャラクター原案高野文子
キャラクターデザイン小島崇史
美術監督久保友孝(でほぎゃらりー)
動画監督今井翔太郎
色彩設計橋本賢
撮影監督出水田和人
編集廣瀬清志
音楽牛尾憲輔
音響監督木村絵理子
音響効果倉橋裕宗(Otonarium)
音楽制作ポニーキャニオン
歴史監修佐多芳彦
琵琶監修後藤幸浩
アニメーション制作サイエンスSARU
製作著作アスミック・エース / フジテレビジョン / bilibili / ポニーキャニオン / サイエンスSARU / 電通 / BSフジ

配役

音楽

オープニング主題歌「光るとき

羊文学。作詞・作曲は塩塚モエカ、編曲は羊文学、F.C.L.S.

エンディング「unified perspective」

agraph feat.ANI(スチャダラパー)。作詞はANI(スチャダラパー)、作曲・編曲はagraph。

各話一覧

話数サブタイトル
1平家にあらざれば人にあらず
2娑婆の栄華は夢のゆめ
3鹿ケ谷の陰謀
4無文の沙汰
5橋合戦
6都遷り
7清盛、死す
8都落ち
9平家流るる
10壇ノ浦
11諸行無常

関連動画

関連記事

平家物語 / 平安時代 / 源平合戦 / 未来視 / 霊視

2022年冬アニメ

  • 犬王…こちらも平家物語を原作としたサイエンスSARUのアニメ映画。同作で監督を担当した湯浅政明が本作の作品解説を行なっていた。
  • 鎌倉殿の13人…本作と同時期に放送開始された大河ドラマ。本作の平清盛の四男・平知盛を演じる木村昴は、同作にて後白河法皇の第三皇子・以仁王を演じている。
  • 幼女戦記…本作と同じく悠木碧早見沙織玄田哲章が出演したアニメ作品。しかも同時期に同じ曜日で再放送されていたりもした。

+Ultra

マブラヴオルタネイティヴ(第1期)(2021年秋)→本作(2023年冬)→エスタブライフ グレイトエスケープ(2022年春)

外部リンク

公式サイト

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 手心 ‐たなごころ‐

    考えていることはお互いに同じ(第二話あたりの話) ※アニメ最終回まで視聴済み
  • 赤い花

    前作の平家物語after話をお読み下さり、ありがとうございました。 今回も、もう1話だけ短い私の資びわ話にお付き合い下さい。 表紙は曼珠沙華ではありますが、本編終盤では、資盛(と思しき人物)が出てくる際に南国の花、ハイビスカスが一瞬映ります。 そのハイビスカスにちなんだ話を書いてみようと今回思った次第です。 さすがにそのまま“ハイビスカス”と表記すると、話が一気に醒めてしまいそうでしたので、少しですが調べてみました。 最近では、日本の南国以外でも目にするようになったこの花ですが、和名やうちなーぐち(琉球語)を調べてみたら、平氏にピッタリの話でした。 恐らく本編においても、“そういう意味”をもって描かれているのだろうと。 なんと言うか、滾るものがありました。 しかもその花の色……平氏の旗と同じ赤色であるが故、本編に相応しいものでした。 そんな衝動にかられた拙作ではありますが、どうぞよろしくお願いします。 今回はびわ視点のお話です。
  • 日輪 ‐ひのわ‐

    灯籠殿の小さな用心棒(第二話あたりの話) ※アニメ第九話まで視聴済
  • 語るといふこと

    メモ帳をのぞいたら出てきたので供養。 おそらくアニメを観ていた頃に書いたもの。古すぎてわかんない… アニメの話が終わった後の妄想。エンディングから考えました…
  • 雪晴 ‐ゆきばれ‐

    妹から見た兄とその拾い子 ※アニメ最終回まで視聴済み
  • 奄美にて

    Twitterで個々に上げた奄美資びわをまとめました。
  • 霞靆 ‐かすみたなびく‐

    親子のような友のような、夜の一幕 ※アニメ第九話まで視聴済 この二人、コンビ名とかあるんでしょうか…?
  • 奇襲

    屋島の戦いでの資盛とびわのお話。 アニメ平家物語の10話後半が舞台となっています。
  • いとおしいひととはいまだ再会せず

    平家物語のびわと重盛の関係にぶわっとなってしまった結果、ふせったで書いていた短文集プラスアルファ。 最初のページ…のちのち外見も大人になったびわが、自分の「いとおしい」は重盛に向かっていたのだと気づいたら妄想。歴史的背景だとか今後の展開だとかと矛盾があると思いますどうか目をつぶってください。 次のページ…年齢が二人とも若くて歳が同じくらいだったら、恋であった可能性もあったかしらと余計なことを考え、書いてしまった現パロ
  • アニメ平家物語の後日談のつもりで書きました。 アニメ平家物語のネタバレが含まれていますので、最終話まで視聴してからお読みいただくことをお勧めします。 1ページ目は本編、2ページ目は作品解説となります。 3ページ目は視点を変えて追加したものです。
  • ハマってしまったアニメがあるので聞いてくれ。

    追記:3月27日 びわ役の悠木碧様。お誕生日おめでとうございます。 本当に悠木碧様の声優としてのご活躍は素晴らしいもので、アニメファンの一人としていつも応援しております。これからも、頑張ってください!
  • 翡翠を君の手のひらに

    前回の「壇ノ浦にて」の続きになります。
  • 天泣 ‐てんきゅう‐

    つい親馬鹿を発動してしまう保護者(第二話~第三話の間あたり) ※アニメ最終回まで視聴済み
  • 泡沫 ‐うたかた‐

    ご都合主義のにゃんこパロ ※猫耳尻尾なびわ+幼少期三兄弟 ※アニメ最終回まで視聴済み
  • 待人 ‐まちびと‐

    留守番中の子供たち(そして父、帰る) ※アニメ第九話まで視聴済
  • 赤い糸

    資盛は、壇ノ浦の後何度も何度も巡る春を迎えて四季の移ろいを見つめていくのだろうけど、満開の桜を見上げることはできないんじゃないかな と考えたところから膨らんだお話です。捏造の捏造の捏造の海です。 大切な人たちと笑いあっていた日々に桜の木があったのなら、見上げると思い出してしまいそうで、思い出に蓋をするように桜を見ようとしない資盛。 びわと出会ってはじめて桜を見上げられたらいいなと思います。 変わることを受け入れ見届けてきたけれど、変わらないものもそばにはあって…。桜の舞い散る光景を見た時に家族と過ごした日々のあたたかさを何十年ぶりに感じて欲しい。 みんなそばに居てくれたんだなって。 最期まで好きなんて言い合わないけど心では深く繋がってたと思いたい、そんなおふたりさんです。 お読みいただき誠にありがとうございました。
    13,010文字pixiv小説作品
  • 最終回の続き

    アニメのネタバレがあります。 アニメ「平家物語」のキャラクター達の現代Verです。 羊文学さんの「光るとき」に泣かされて、所々に歌詞を引用させてもらってます。 どうか平家が、びわが、笑い合ってほしい。生きていることを実感してほしいと願って。 (一応調べたりもしましたが)知識もなく、思いつきで書いているので、雑な構成かもしれませんが、それでもよければぜひ読んでください。
    13,665文字pixiv小説作品
  • 在るもの。残るもの。

    初めての二次創作です。 びわに「日出処の天子」の厩戸王子の台詞、「人は仏になどなれぬ。」を言わせたくて書きました。
  • 物語の先へ

    副題は「徳子からびわへのラブレター」です ⚠︎原作後捏造&奄美説あり  資盛×びわ  嫌な予感がした方はブラウザバック ーーーーーーーーーーーー 平家物語を更に読み込み調べた結果、奄美大島で資盛が生きていた説が有力という記事に辿り着きました。 最高ですかね??支部にも素晴らしいイラストや小説が投稿されていたりして本当に皆様天才すぎます…。 特にタグで調べたら資びわ沢山じゃないですか。 見た感じ平家のCPで1番多いのでは!?!? 投稿が前から大分空いた訳ですけど…ずっと平家物語に狂ってました。 アニメ資料集やイラスト集など全て買いました。それでも解釈一致が終わりませんどういう事なのでしょうか。 自分自身ハピエン厨なので二次創作くらいはバッドエンド書きたくなかったんです。でも現パロは世界観を壊してしまうのではと手を出せなくて中々2作目書けませんでした。自己解釈との折り合いをつけながら設定を考えてそれでも書けなくて他作品に逃げて、最終的には小説から逃げてって最悪な事をやっていたらこんなことに。そんな時に見つけた奄美という可能性。天啓だと思いました。冷めないうちにともう一度筆をとってみたものの自分の文才の無さが悔しいです。 けど徳子ちゃんが書けたから満足です。誰がなんと言おうと私は書ききりました。ここから2人でのんびり生きる糖度高めの資びわのおまけも書けたら良いなぁ。 前作は100↑の評価など本当にありがとうございました。 次作も見たいって言って下さった方もいて凄く嬉しいです。舞い上がってしまいます。またまた書き殴りの拙作ですが少しでも楽しんで頂けると幸いです。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

平家物語(アニメ)
18
編集履歴
平家物語(アニメ)
18
編集履歴