概要
アニメ「おそ松さん」第2期の第13話。テレ東の本放送は2017年12月26日(25日深夜)。
前半は表題の「年末」。第5話「夏のおそ松さん」以来の短編回だが、今回は丁度季節も合った回となっている。後半の「戦力外通告2017 クビを宣告された末っ子」は、配信時のタイトル表記によれば「年末」とは別のパート。
EDは遅松66バージョン。予告の担当はチョロ松。
「年末」あらすじ(ネタバレ注意)
タイトル | あらすじ |
---|---|
「よいお年を」 | アバン。今年を振り返るおそ松とチョロ松だが…… |
「年末ジャンボ」 | 兄に宝くじを買おうと誘われた一松は…… |
「ニューイヤーフェス」 | 「トト子 魂の弁論!」(壁の貼り紙より) |
「餅つき」 | デカパンとダヨーンが餅つきをするが…… |
「雪遊び①」 | おそ松と十四松が雪で作る物は…… |
「雪遊び②」 | カラ松が雪で作る物は…… |
「かさじぞう」 | 昔話風。笠を売りに行くハタ坊が地蔵を見つけるが…… |
「年賀状」 | チョロ松が「年賀状を書け」と兄弟に言う。彼らの書いた年賀状は…… |
「よいお年を」(アバン)
こたつで温まりながら今年1年を振り返っていたおそ松とチョロ松。寝て起きてご飯食べてパチンコや競馬、銭湯に行ったり、麻雀をやったり、酒を飲んで酔っ払ったり、アレをして寝るといういつも幸せそうな毎日に疑問を感じつつあったが、同時に結局何も変わっていない事や前に進んでいない事に気付き我に返った彼は、情緒不安定のあまりこたつをひっくり返してしまう。
「俺さぁ、子供の頃この年齢になった人達はもっと大人だと思ってたよ……意外といくつになっても子供のままなんだなぁ、駄目な奴ってずっと駄目なんだろうなぁ」と嘆いたチョロ松だったが、おそ松は「大丈夫だよ。まだ間に合うって」と彼の肩に手を添え、「だって、今年が終わるまでまだちょっと時間あるだろ?今から急いで良い事やれば、今年1年は良い年だったなって事になるんだよ」と元気づけ、彼もその事に納得する。
"終わり良ければ全て良し"という考えで悩んだ末、彼らが思い付いた良い事とは…………。晴天の雪山で「世の中のクズな人間を一人でも」減らすと決意したおそ松が、とばっちりのイヤミをぶん投げる。おそ松とチョロ松はイヤミの入った雪玉を息ぴったりの動きで転がし、崖へと運ばれたイヤミは下へ落ちていった。
そのまま二人も「あとは自分達ー!」と言いながら崖下へ真っ逆さまに身を投げた。
「年末ジャンボ」
年末の宝くじを買おうとおそ松に誘われた一松。「当たらない」と否定する彼におそ松は「当たる!」と言って売り場に貼られた公告についても挙げるが、「皆には当たってもおれには当たらない」と拒否して去ってしまう。
その後今度は道中でカラ松と出会い、彼の誘いで森の奥へ付いていく事になる。森はやがて大きな茸や胞子が漂う魔境に。彼らが辿り着いた最深部にあった物とは、なぜかある宝くじ売り場だった(売り子はハタ坊)。「ああいう場所なら当たるんじゃないか?」とカラ松が言い、一松もそんな気がしてくる。二人は売り場に向かって走り出すが、辿りつく前に人食い植物にぱくりと食われてしまった。
「ニューイヤーフェス」
登場人物:トト子
今年のクリスマスは何とか乗り切ったにも関わらず、何故今度はニューイヤーフェスで世間が盛り上がるのかと家の2階からメガホンを使って異論を唱えるトト子。彼女の両親を含む周りの大人達は、そんな彼女の様子に驚きながら延々と続く彼女の演説を聞いているのであった。
「餅つき」
とある空き地で仲良く餅つきをしていたデカパンとダヨーン。最初は調子が良かったものの、次第に餅をつくスピードは速くなっていき、ダヨーンの持つ杵がデカパンの手を打ってしまう。しかし、目をつぶって一心不乱に餅をつくダヨーンはそれに気づかず……?
「雪遊び①・②」
家の前に溜まっていた雪を夢中で集めるおそ松と十四松。丁度その時通りかかったチビ太は彼らの子供じみた行動に呆れていたが、後で復路として戻ってきた時には、大きなトト子の雪像が完成していた。その胸に飛びつく彼らを見たチビ太もトト子像にメロメロになり、スカートの中にスライディングで突っ込んだので雪像は崩壊した。
② 登場人物:カラ松、一松
家の前に溜まった雪を丁寧に積み上げていたカラ松は、自分自身の雪の像が出来て満足げだった。丁度その時、そこに猛スピードで向かってきた物は、真顔の一松が運転するトラックだった。トラックはカラ松ごと雪像を跳ね飛ばした。
「かさじぞう」
登場人物:ハタ坊、イヤミ、おそ松、カラ松、チョロ松、一松、十四松
何とかして贅沢な年越しを過ごす為、「予め作っておいた笠を町に売りに行け」とお婆さんのイヤミによって外に放り出されたお爺さんのハタ坊。その道中、彼は5体のお地蔵さんを見つけるが最初は特に気にせず通り過ぎようとしていた。
しかし、「笠を被せればきっと良い事がある」という彼らの声を聞いたハタ坊は、1体1体に売り物として用意していた笠をそっと被せてあげたのであった。
その後、何とか笠が売れた事でお金も上手く儲かり、早くゆっくり年末年始を過ごそうと帰路へと向かった彼だったが、笠を与えられたお地蔵さん達は傲慢な態度と共にさらなる供え物を求め、お爺さんのハタ坊を執拗に狙う。ハタ坊が逃げても「地蔵は心のなか読んでくる!」と先回りして立ち塞がった。
最終的に老夫婦の家の食料をたらふく食べて出て行き、彼らを破滅させてしまった。
「年賀状」
登場人物:おそ松、カラ松、チョロ松、一松、十四松
年の瀬が迫る中、まだ年賀状を書いていた4人を見かけたチョロ松。何だか卑猥だと連想させる物を描いたおそ松、他人ではなく自分宛に作っていたカラ松、来年の戌年にも関わらず何故かケルベロスを描いた一松、魚拓ならぬ顔拓をしていた十四松の年賀状に彼は呆れていた。
しかし、当の本人の年賀状をおそ松が見た所、あまりの内容に衝撃を受ける。チョロ松の年賀状に書かれていた事とは「就職ができました」(嘘)。この事に兄弟から強く非難されたチョロ松の反応は…………?
「戦力外通告2017 クビを宣告された末っ子」
話の展開はドキュメンタリー番組のような形式で、ナレーションはチョロ松が担当している。
あらすじ(ネタバレ注意)
かつて橋の下で過ごしていた誰かのように、今度はそこにポツンと過ごしていたトド松(年俸は推定で0円)。無地のパーカーに色はついていない。
彼はドラフト6位で松野家に入団し、類いまれなるあざとさや計算高さ、ドライさといった他の5人とは異なるクズっぷりを期待された生え抜きの末っ子であり、デビュー当時は安定の腹立つ加減で良い仕事をし、今までの回の中で見せたツッコミの演技も冴えた物であった。
しかし、トド松が夏のビーチでは女子と普通に写真撮影や連絡先を交換したり、合コンを開ける人脈や女子と至近距離でも普通に喋れる行動力を身に付けている事、挙句の果てには普通にデートしていた事に、最近ニート童貞である事が一番の特徴である筈の松野家の6つ子としては、実にあるまじき悪行が目立つようになった。
これが童貞と呼べるのか、もはやただのイケてる男子なのではないかというフロントの即決な判断の結果、松野家から戦力外通告を受け自由契約となってしまった。
その後、次の末弟のポジションを埋める助っ人外国人としてマイコマツが新メンバーに迎え入れられた。彼はメジャーでバリバリ活躍する末っ子で、充分な実績を持っていた。
この事を知りこのままではいられないと決意したトド松は、最後の砦である松野家第2軍練習場で後日のトライアウトに向けて自主トレーニングを始める事にする。
果たして彼は、再び松野家末っ子のポジションに返り咲く事は出来るのだろうか………?
結末
ED後のパートでマイコマツはフロリダに帰ってしまい(両親曰く「日本食が口に合わなかったとか、神のお告げがあった」)、結局トド松は帰国して再び松野家の末っ子として戻る事になった。
因みにこの時彼の髪型はモヒカンになっており、タクシードライバーのような雰囲気で「皆殺しじゃあああ!!!」と狂いながら5人の兄達に銃を乱射しまくった。
余談
- アイキャッチはラグラン松パーカーを着た兄弟(長男→次男→三男→四男→五男)→お地蔵さん5体。なお本編の服装は、旧パーカーにどてら(よいお年を・雪遊び)、またはジャージ(年末ジャンボ・餅つき・年賀状)だった。
- 今回は「戦力外通告2017 クビを宣告された末っ子」の話の事情上、前半では末弟のトド松の出番が無い。「かさじぞう」や「年賀状」では5人の兄達は登場するが、彼だけ唯一登場しない上、話題にも浮上していない。
- 更に、OP(君氏危うくも近うよれ)のラストをよく見ると立ち絵まで省かれている。
ニューイヤーフェス
雪遊び②
- カラ松の雪像に突っ込んだ一松のトラックはUDトラックス・カゼット。また、荷台の6と横線が書かれた模様はセブンイレブンの配送トラックが元ネタ。
かさじぞう
- 元ネタは有名な昔話の1つである『笠地蔵』。ただし、展開やオチは全く原作とは異なっている。
戦力外通告2017 クビを宣告された末っ子
- サブタイトルからお察しの通り、野球ネタが多い。元ネタはTBS系で年末に放送されてきた「プロ野球戦力外通告-クビを宣告された男達-」(2017年は12月30日放送)である。
- 第1期の第13話Cパート「事故?」では、チョロ松がトド松に「お前本当はいらない存在なのに何調子に乗ってんの」と暴言を吐く場面があったが、今回で実現してしまった事になる。
- トド松のツッコミを振り返るシーンは、1期2話・7話・18話・23話・2期2話・7話の各場面。
- 各シーンで登場するモブや展開には何処かで見た事があるようなキャラや出来事も含まれている。
- 今回のゲストであるマイコマツ(CV:東地宏樹)の元ネタは、マイルズ・マイコラス、またED後のエピソード内の一部のネタ(神のお告げ)から、マイク・グリーンウェルではないかと推測されている。
その他
- 本放送は12月26日だが、その週末に遅れて放送するBSジャパンは本来放送する12月31日(30日深夜)には放送せず、なんと1週間後の「1月7日(6日深夜)」の放送となっている。BS11しか見れない地域の人が本放送から2週間待たされるだけでなく、新年なのに年末ネタの放送というズレたことになっている(秋に夏の話をしていたのとは事情が違う)。ニコニコ動画などは通常通りのスケジュールで配信しているので見られる環境の人はそちらを活用しよう。
主なスタッフ
脚本 : 松原秀
作画監督 : 渡邊葉瑠
背景 : ヘッドワークス
絵コンテ・演出 : 吉村愛
関連タグ
おそ松さん(各話一覧は「おそ松さん(アニメ)」を参照) 2期 13話 年末
年末スペシャルさん(1期12話)