概要
主に1960年代に生まれ1990年前後にブレイクしたお笑い芸人を指す。
代表的なのは何といってもとんねるず・ウッチャンナンチャン・ダウンタウンの3組。ほかにはホンジャマカ・ダチョウ倶楽部・B21スペシャル(ヒロミ)などがいる。とんねるずは視聴者参加番組などでデビュー前からテレビ出演していた。ウッチャンナンチャンは日本映画学校出身。ダウンタウンはNSC1期生。それまでの芸人は誰かに弟子入りして修行するというのが一般的だったが、第3世代からは新たな方法でデビューする芸人が増えていった。お笑い芸人にかっこいいイメージを持たせ、若者向けの笑いという概念を生み出した世代でもある。
爆笑問題とさまぁ〜ずは年齢や芸歴で言えば第三世代なのだがブレイクしたのは第四世代の時代。
他の世代について
タグの使用がお笑い第三世代と第七世代だけなので、それ以外の世代についてはとりあえずここで解説。
そもそも年齢・芸歴・ブレイク時期のどれで分けるのかが定まっていないため、人によって多少見解が異なる。特に遅咲きの芸人は意見が割れることが多い。
ここでは主に芸歴で分類するものとする。(ブレイク時期で分けると「ブレイクが遅れると世代が下がる」というおかしな現象が起こってしまうため)
- 黎明期
第一世代より前にもブレイクした芸人は喜劇役者の榎本健一・古川ロッパ・柳家金語楼、しゃべくり漫才の元祖とされる横山エンタツ・花菱アチャコ、落語協会の5代目古今亭志ん生・8代目桂文楽・6代目三遊亭圓生などがいた。
主に戦前から戦後すぐの生まれで1960~70年代にブレイクした世代。ザ・ドリフターズやコント55号・青空球児・好児・レツゴー三匹・横山やすし・西川きよし・笑福亭仁鶴・桂三枝など。最初にお笑いに爆発的な人気を持たせた世代。
代表的な番組は8時だョ!全員集合など。コント55号の萩本欽一は各局で人気冠番組を持ち、それらの番組の視聴率を合計するとものすごい数値になることから「視聴率100%男」と呼ばれた。また「笑点」もスタートし、7代目立川談志・5代目三遊亭圓楽・桂歌丸といった数多くの人気落語家を産んだ。
主に1950年代生まれで1980年代にブレイクした世代。ビートたけし・タモリ・明石家さんま・笑福亭鶴瓶・所ジョージ・関根勤・春風亭小朝など。
ビートたけしとタモリは年齢的には第一世代だが、それぞれのデビューが26歳、30歳とかなり遅いのでこちらに入る。ルールを無視して暴れまわるなど、人として大切な何かが欠落した人が多い。漫才ブームを皮切りに、コント中に設定から抜け出すなど今までのお笑い理論をぶち壊した。
代表的な番組はオレたちひょうきん族、笑っていいとも!など。
吉本 ココリコ・ナインティナイン・雨上がり決死隊・ロンドンブーツ1号2号など
主に1970年代前半生まれで1990年代後半にブレイクした世代。など。ボキャブラ天国で数多くの芸人がブレイクしたが、番組終了とともに消えてしまった芸人も多い。雨上がりやさまぁ~ずなどはボキャブラには出ず、少し遅れてブレイク。フジテレビで8年おきに放送される新しい波がスタートし、ここからめちゃイケが始まった。
吉本 タカアンドトシ・ブラックマヨネーズ・南海キャンディーズ・陣内智則・中川家・フットボールアワー・チュートリアルなど
人力舎 おぎやはぎ・アンジャッシュ・ドランクドラゴン・アンタッチャブル・北陽・東京03など
その他 バナナマン・有吉弘行・サンドウィッチマン・青木さやかなど
主に1970年代後半生まれで2000年代にブレイクした世代。など。このあたりからブレイクする芸人の数が爆発的に増える。第四世代とは異なりブームが去っても消えずに残っている芸人が多い。特に人力舎の活躍が著しい。
- 分類がはっきりしない世代
オードリー・ナイツ・千鳥・NONSTYLE・平成ノブシコブシなどは第五か第六かどちらに分類するかは人によって意見が異なる。この世代の早咲き芸人は第五世代と同じ時期にブレイクしているうえに、第五世代と年齢が近すぎて第七世代とは離れすぎているため、第五世代に含めたほうがしっくりくる。そもそもこの世代がブレイクした頃は、後述の第六世代はまだデビューしていない芸人も多い。ナイツは自らを「第五世代のナイツです」と名乗ったことがある。しかし第六に分類する意見も多い。
代表的な番組ははねるのトびらなど。
主に1980年代生まれで2010年前後にブレイクした世代。
吉本 オリエンタルラジオ・はんにゃ・フルーツポンチ・しずる・かまいたち・ジャングルポケット・チョコレートプラネットなど
その他 ニッチェ・三四郎・狩野英孝・あばれる君・柳原可奈子など
大きく分けると「レッドカーペット以前にブレイクした早咲き」「レッドカーペット芸人」「レッドカーペット終了後のお笑い氷河期にブレイク」の3種類に分けることができる。
先述のとおり第六世代をオードリー・千鳥などに当てはめる意見が多いことにより、この世代は行き場を失ってしまいアメトーークで6.5世代と分類されてしまった。ブレイクした芸人はいても大ブレイクにまで至っていない点が第六世代に入れてもらえない原因かもしれない。新しい波16から生まれたふくらむスクラムはすぐに打ち切られてしまった。
年代だけで見れば爆笑レッドカーペットなどのショートネタブームでブレイクした芸人も含まれるはずなのだが忘れられていることが多い。レッドカーペット出身芸人は消えてしまった芸人が特に多い。
該当記事を参照