ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

お笑い第三世代

おわらいだいさんせだい

主に1960年代に生まれ、1990年前後にブレイクしたお笑い芸人たちの総称。
目次 [非表示]

概要編集

主にメンバーが1960年代前半に生まれ、1990年前後にブレイクしたお笑い芸人を指す。

明確な定義があるわけではないが、1980年代後半から1990年代前半にかけて増加したテレビやラジオの深夜番組などに多く出演しブレイクした芸人を指すことが多い。


特に代表格と言えるのが、とんねるずダウンタウンウッチャンナンチャンの3組とされる。他に代表的な芸人については後述する。


この世代の特徴として、徒弟、つまり「師匠となる芸人に弟子入りし、稽古を付けてもらった上でデビューする」という慣習を経ずにデビューした者(オーディション養成所などからデビューした者)が多いというのがある。

上記3組を例に挙げると、

  • とんねるず:視聴者参加型番組などでデビュー前からテレビ出演していた。
  • ダウンタウン:NSC(吉本興業のお笑い芸人養成所)の1期生。
  • ウッチャンナンチャン:元々映画業界志望で、横浜放送映画専門学院(現:日本映画大学)出身。

となる。

彼ら以外にも様々なきっかけでデビューした芸人が多く、芸人のなり方に関する考え方や立ち位置に大きな変革をもたらした世代と言える。


また、どつきあいやしゃべくりなどを控えたドライな漫才スタイルやショートコント、ニヒルでスタイリッシュな視点でのお笑いを実践し始めた芸人が多く、お笑い芸人に「かっこいい」「都会的」なイメージを持たせ、若者向けの笑いという概念を生み出した世代でもあるといえる。


代表的な芸人編集

解散・活動休止したグループのうち、芸能活動を継続している著名なメンバーは()で示す。


厳密には「お笑い芸人」ではないが、お笑い芸人との関わりが深い出川哲朗(コント劇団「劇団SHA・LA・LA」の団長で、ウッチャンナンチャンとは専門学校時代の同期)や松尾貴史などの劇団員なども第三世代に括られることがある。

また、春風亭昇太など落語家もここでいう「芸人」の枠に含めるとすれば第三世代相当と言える。


爆笑問題さまぁ〜ず金谷ヒデユキダンディ坂野エド・はるみ林家たい平コージー冨田TIMジョーダンズなどは年齢や芸歴で言えば第三世代にあたるが、ブレイクしたのは第四世代またはそれ以降に相当する。例として、エドは芸人転向前に女優として活動しており、「お笑い芸人としての芸歴」は第五世代である。

反対に、山田邦子は芸歴で言えば第三世代に該当するが、デビュー直後(1980年代半ば)から漫才ブーム世代とほぼ同時にブレイクしたため、第二世代と同じ括りにされる傾向にある。


電撃ネットワークWAHAHA本舗などは、厳密に言えばお笑い芸人ではなく「パフォーマンス集団」、「お笑いを主体とした劇団」である。そのため、芸人として括るかどうかは意見が分かれる。




他の世代について編集

他の世代のうち、記事が存在しないものついてはここで解説する。


なお、そもそも年齢・芸歴・ブレイク時期のどれで分けるのかが明確に定まっていないため、人によって多少見解が異なる。

特に遅咲きの芸人は意見が割れることが多い。ブレイクした時期で分類すれば、芸歴から世代がどんどん下っていくことになる(例として千鳥は、芸歴で言えば第五世代相当だがブレイク時期でいうと第六世代、ブレイクの基準が全国区だとすれば第6.5世代の可能性がある)ため、多くは芸歴を基準に「例外的にこの世代に括られることもある」というような形で評価されることが多い。


ここでは基本的に芸歴(および芸人の年齢)で分類するものとする。


黎明期編集

第一世代より前にもブレイクした芸人は、

喜劇役者の榎本健一古川ロッパ柳家金語楼、しゃべくり漫才の元祖とされる横山エンタツ花菱アチャコリーガル千太・万吉、落語協会の5代目古今亭志ん生、8代目桂文楽、6代目三遊亭圓生、日本芸術協会の6代目春風亭柳橋、3代目桂三木助、8代目三笑亭可楽、東宝名人会の3代目三遊亭金馬、上方落語の3代目林家染丸

などがいた。いずれも明治生まれ。


第一世代前(演芸ブーム前期)編集

便宜上大正からほぼ昭和一桁生まれで表すと、

Wけんじ獅子てんや・瀬戸わんや中田ダイマル・ラケットコロムビア・トップ・ライト夢路いとし・喜味こいしミヤコ蝶々南都雄二内海桂子・好江海原お浜・小浜スリーポケッツ渥美清関敬六谷幹一)、脱線トリオ由利徹南利明八波むと志)、漫画トリオ横山ノック横山パンチ横山フック)、てんぷくトリオ三波伸介戸塚睦夫伊東四朗)、クレージーキャッツ海老一染之助・染太郎正司敏江・玲児春日三球・照代牧伸二ケーシー高峰藤山寛美かしまし娘フラワーショウ、落語界では5代目柳家小さん、3代目三遊亭歌笑、初代林家三平、10代目金原亭馬生、3代目三遊亭圓歌、4代目三遊亭金馬、5代目春風亭柳朝、4代目桂米丸、5代目春風亭柳昇、10代目桂文治三笑亭夢楽、4代目柳亭痴楽、6代目笑福亭松鶴、3代目桂米朝、3代目桂春團治、5代目桂文枝

などがいる。


テレビでは藤田まこと主演のてなもんや三度笠が人気だった。


第一世代(演芸ブーム後期)編集

ザ・ドリフターズコント55号青空球児・好児レツゴー三匹横山やすし西川きよし笑福亭仁鶴6代目桂文枝月亭可朝桂枝雀笑福亭鶴光桂ざこばチャンバラトリオWヤング玉川カルテット横山ホットブラザーズ中田カウス・ボタンコント・ラッキー7ポール牧)、海原千里・万里上沼恵美子)、堺すすむちゃっきり娘など。


主に戦前から戦後すぐの生まれで1960~70年代にブレイクした、最初にお笑いに爆発的な人気を持たせた世代。

代表的な番組は8時だョ!全員集合など。コント55号の萩本欽一は各局で人気冠番組を持ち、それらの番組の視聴率を合計するとものすごい数値になることから「視聴率100%男」と呼ばれた。

笑点がスタートしたのもこの時期で、7代目立川談志、5代目三遊亭圓楽桂歌丸林家木久扇林家こん平といった数多くの人気落語家を産んだ。他に3代目古今亭志ん朝、8代目橘家圓蔵、10代目柳家小三治もこの世代。


第二世代(漫才ブーム)編集

ビートたけしタモリ明石家さんま笑福亭鶴瓶所ジョージ関根勤片岡鶴太郎春風亭小朝コント・レオナルド星セント・ルイスオール阪神・巨人おぼん・こぼんコント山口君と竹田君春やすこ・けいこ、ものまね四天王(清水アキラビジーフォー栗田貫一コロッケ)、シティボーイズ、6代目三遊亭円楽立川志の輔など。


主に1950年代生まれで1980年代にブレイクした世代。ビートたけしとタモリは年齢的には第一世代だが、それぞれのデビューが26歳、30歳とかなり遅いのでこちらに入る。

ルールを無視して暴れまわるなど、人として大切な何かが欠落した人が多い。漫才ブームを皮切りに、コント中に設定から抜け出すなど今までのお笑い理論をぶち壊した。


代表的な番組はオレたちひょうきん族笑っていいとも!など。前述のメンバー以外はひょうきん族の項目を参照。


第四世代編集

お笑い第四世代を参照。


第五世代編集


主に1970年代後半生まれで2000年代にブレイクした世代など(チョコレートプラネット、シソンヌ、野性爆弾、バイきんぐなどは第6.5世代以降にブレイク)。

このあたりからブレイクする芸人の数が爆発的に増える。特に人力舎の活躍が著しい。

お笑い芸人の持ちネタが注目されるようになった時代で、ゴールデンタイムで数々のネタ番組が放送された。


代表的な番組は爆笑オンエアバトルエンタの神様など。


第六世代編集

オードリーナイツキングコング千鳥NONSTYLE平成ノブシコブシピースモンスターエンジンとろサーモン流れ星どきどきキャンプハマカーンバイク川崎バイク平野ノラタイムマシーン3号など。


主に2000年前後にデビューした、お笑い界におけるミレニアム世代。

ただ、この世代の早咲き芸人は第五世代と同じ時期にブレイクしているうえに、第五世代と年齢が近すぎて第七世代とは離れすぎており、ナイツは自らを「第五世代のナイツです」と名乗ったことがある。

そもそもこの世代がブレイクした頃は、後述の第6.5世代はまだデビューしていない芸人も多い。逆にとろサーモンや流れ星は1970年代後半生まれながらブレイクは第七世代と遅咲きである。


代表的な番組ははねるのトびらピカルの定理など。

「はねるのトびら」は「めちゃイケから8年後の若手による番組」という趣旨で企画された番組であり、周期的には「れっきとしたお笑い第五世代による番組」である。

一方「ピカルの定理」は「16年後のめちゃイケ」を目指して制作された後述の「ふくらむスクラム」シリーズが早期に打ち切られたことにより仕切り直しして企画された番組で、このときに新人発掘を諦め、芸歴10年前後(=お笑い第五世代の波に乗り遅れた、はねトびメンバーと同世代の芸人)の微妙な世代をレギュラーに取り込んだために、定義が曖昧になってしまったという背景がある。


第6.5世代編集


主に1980年代生まれで2010年前後にブレイクした世代。

先述のとおり第六世代をオードリー・千鳥などに当てはめる意見が多いためか、この世代はアメトーークで6.5世代と分類され、そのまま定着した。


代表的な番組は爆笑レッドカーペット爆笑レッドシアターオンバト+など。

大きく分けると「レッドカーペット以前にブレイクした早咲き」「レッドカーペット芸人」「レッドカーペット終了後のお笑い氷河期にブレイク」の3種類に分けることができる。


ニューヨークミルクボーイすゑひろがりずアインシュタイン見取り図鬼越トマホークおいでやすこがなど、ブレイクした時期が第七世代と同時期の芸人も多いが、これについては第七世代側から「平成以前もしくはゆとり世代以前に生まれた芸人は第七世代に入らない」という定義が提示されていることから、逆引き的に第6.5世代に括られるものと解釈されている(おいでやすこがは結成こそ2019年だが年齢的には第五世代)。


第七世代編集

お笑い第七世代を参照。


関連タグ編集

お笑い芸人

関連記事

親記事

お笑い芸人 おわらいげいにん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1395

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました