ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

1942年3月20日生まれ。京都府京都市出身。

本名は小林龍太郎。父親は弁護士の小林為太郎(1908-1985)で、芸名の「上岡」は婿養子であった父の旧姓から取っている。

長男は映画監督の小林聖太郎。兄弟漫才師のミキは彼の甥(異母妹の息子)にあたる。

高校時代にロカビリーが流行したことで音楽業界を志し、卒業後はバンドボーイや音楽喫茶などで司会者をしていた。このころ、浜村淳から紹介され一時期バンド活動を行った。

1960年、「横山パンチ」という芸名で横山ノック・横山フック(初代。のちに現在の青芝ノックが二代目として加入)らとお笑いトリオ『漫画トリオ』を結成する。1968年ノックの政界進出に伴いトリオを解散。一時香川登志緒に命名された「伊井パンチ」を名乗ったあと、「上岡龍太郎」に改名する。

ピン転向後は主にタレント・司会者として関西圏で活躍した。

島田紳助と共に1980年代のお笑いブームを盛り上げた人物の一人で、お笑い界のレジェンドとして取り上げられることも多い。

流れるような軽妙かつ理路整然としたトーク、鋭い毒舌と「オチ」を忘れないスタイルで知られ、会話の中に織り交ぜられる幅広いジャンルの知識も特徴の一つである。「知的」という評価があるが本人は特に自分が知的だとアピールすることはなく「僕はしょうもないところはよく覚えてて、大事なところの知識がない。これを僕は『知識のドーナツ化現象』と名付けてます」とあるテレビ番組で発言している。

もともとはロカビリーバンドを志していたという経緯からわかるように、音楽に対しても強い情熱を持っていたが、自分の声に問題があると感じ歌手としての道は断念している。

漫画トリオ解散後は作詞家を目指していたが、ここでも自分よりセンスのある詞を書く吉田拓郎などの強豪には敵わないと断念、以後完全にお笑い一本で生きることを決意した。

ちなみに、吉田に対しては作詞の才能で負けたのみではなく、大ファンだった浅田美代子と結婚し6年で離婚したこともあって、本人の実力は認めつつも少々根に持っている複雑な関係でもあった。

山下達郎の『クリスマス・イブ』を一聴してすぐに元ネタが浪曲であることを見抜き、山下本人を驚かせている。

オカルトに関してはかなり否定的で、「探偵!ナイトスクープ」で心霊現象を取り上げて茶化した内容のVTRが流れた放送において、激怒した上に途中退席した様子がオンエアされたことは有名。これは、かつて占いや祈祷などに熱心だった実母が病気になった際、霊感商法の食い物にされかけた少年時代の体験が大いに影響している。ただし、民間伝承としてのオカルトにはある程度容認する姿勢を見せていた。

55歳を迎える1997年に自分の芸風が時代錯誤を迎えていることを悟り、芸能生活40周年を迎える2000年に引退する事を宣言。言葉通り2000年4月25日に大阪で開かれた『上岡龍太郎引退記念 かわら版 忠臣蔵』公演を最後に58歳で完全に引退した。個人事務所の上岡プロモーションも解散し、以後版権管理やコメント等の窓口は、親交の深かった桂米朝一門の米朝事務所が担当している。

ちなみに、最後に出たテレビ番組は「徹子の部屋(2000年3月31日放送)」。しかしタイミングの悪いことに番組放送中に有珠山噴火したため急遽放送時間を短縮して緊急ニュースに差し替えざるを得なくなった(後日完全版が放送されるという処置が取られた)。

芸能界引退後

引退後は一時期海外に移住していたが、その後は関西の豪邸で一般人として暮らしていた。

基本的にメディアへの露出は行っておらず、たまに著名人の友人・知人の冠婚葬祭やゴルフなどに顔を出した際に取り上げられることがある程度となっている。

2007年に開かれた「横山ノックを天国に送る会」では「横山パンチ」として登壇、メッセージを送った。

このほか、喜味こいし(2011年)、立川談志(2011年)、桂米朝(2015年)といった人物の葬儀・お別れ会にも出席しており、マスコミのインタビュー取材にも応じている。

甥にあたるミキはブレイクするまで関係を公表しておらず、また本人たちも小さいころに数回会った程度だと語っている。『AーStudio』にミキが出演した際には、笑福亭鶴瓶が事前に上岡から電話で聞いたとして「漫才の型としては安定してる」と評価していたことや、「『ミキをよろしゅう頼むわな』って言うてたんですよ。あんなの言ってたことないですよ」と、上岡がミキの二人を応援していたことを明かしている。

2016年、9月に一番弟子だった大空テントの葬式に出席、また翌10月には京都国際映画祭で大空テント出演の映画を鑑賞後に取材陣に応対、これが事実上最後のメディア露出となった。

2023年5月19日、享年81歳で死去していたことを同年6月2日に公表。死因は肺癌と間質性肺炎による肺不全。生前、自分の葬儀はごく限られた身内での密葬にて執り行うよう言い含めており、お別れの会などの催しも固辞する旨の意向を示していた。

上岡龍太郎の問題提起

上岡龍太郎はお笑い芸人という職業をヤクザと紙一重」と捉えている思想家で、本来なら芸人は反面教師にされるべきであり一般人があこがれるべき職業ではないとジョークを交えながらも何度か警告し、1990年ごろから芸人という職業になりたがる人間の増加(=芸人のイメージの堅気化)にはかなりの危機感を持っていた(ただし、この発言は当時のお笑い芸人に対する価値観が現在と全く異なることから生じている。詳しくは下記の※補足を参照)。

1980年代後半から1990年代後半にかけて、お笑い芸人の価値観が「社会不適合者の監獄」から「高級職業(上岡氏は『テレビ型芸人』とも呼んでいた)」へと変遷したことで、旧来の「社会不適合者」崩れの芸人達は待遇こそ良くなるものの置き去りにされ、特に売れっ子となってしまった芸人の場合は次第に強化されるコンプライアンスに板挟みにされる形になってしまっていた。

上岡引退後は芸人の高級志向はますます強まっていき、旧来の売れっ子が不祥事を起こした場合も事務所やテレビ局側もレギュラー降板などによる損害は防ぎたいので、都合よく「社会不適合者」時代に使われていた「芸人なんだから許してやれ」という免罪符で見逃す措置を取っていたが…

それはバブル崩壊格差社会の強まった現代の一般人から見れば「さんざん芸人という肩書で言いたい三昧、贅沢三昧な美味しい思いをしてきたくせに、何かやらかした時は社会不適合者の仮面をつけて許しを強要する上級国民として多くのヘイトを集める諸刃の剣にもなる事を意味する。

上岡龍太郎はこういう事態を恐れていたのだと思われる。

同時にただ映像を流すだけに過ぎないテレビという家電が同調圧力により一般教養・義務化していることに関しても危機感を持っていた。実際上岡が引退した三年後(2003年)に放送開始した『エンタの神様』によるお笑いブーム以降は、テレビ番組のあらゆるジャンルをお笑い芸人が埋め尽くすようにもなり、持ち株会社化した吉本興業に在京メディア5局(フジテレビTBS日本テレビテレビ朝日テレビ東京)全てが筆頭株主になりますます芸人が権限を持つようになるなどお笑い芸人とTVは切っても切れない規模にまで癒着が進行。

その結果、2019年には彼が警告していた最悪の出来事が発生してしまったのである。

この騒動を犯した中心人物となった芸人の年齢をよく見てもらえれば分かる通り、芸人の地位がまさに「社会不適合者の監獄」から「高級職業」へと変遷する過渡期の1970年代生まれ、1980年代後半から1990年代後半に結成・デビューした世代ばかりであることに気付くはずである。彼らより年配の世代は芸人の地位の移り変わりの一部始終を見てきたためリスク回避の行動を取ることが出来、逆に彼らより若い世代はコンプライアンスの重んじ方を知っているためこういう罠には引っかかりにくい。この騒動はどっち付かずな過渡期世代に生きた芸人だからこそ起きたようなものだと考えることが出来る。

上岡の思想に則ると、本来ヤクザと同等であるお笑い芸人が一般教養化したテレビと癒着すればヤクザに強い権限が渡るのは当然のことであり、いずれこうなる定めだったとも言える。

また、この騒動に同じく芸能界を引退した島田紳助はネットニュースのインタビューに応じた一方、上岡龍太郎は表舞台にまったく出ることもなくひたすら沈黙を貫いていた。

上岡は自分の問題提起を「『ふん、馬鹿が』と笑い飛ばしてくれて構わない」「相槌を打つのでなく疑うこともすべき」と自虐していたが、彼自身もほぼ警告そのままの問題が表面化するとはさすがに想像もしなかったであろう。

※補足

上岡の時代のお笑い芸人は「社会人として正常な生活が送れない社会不適合者が仕方なくなるもの」というとても低く見られていた職業で、育ち盛りの子供に親が「言うことを聞かないと吉本に入れるぞ」という脅し文句すらあったほど笑い者にされていた地位だった。

そのため、横山やすしのように傷害案件をたくさん抱えていても「芸人なんだから許してやれ」という免罪符で片付けられるオチが多く、その免罪符ですら「いかなる手を使っても手遅れな救いようのない人間だから」という諦観に近いものだった。

しかし1980年代のお笑い人気から「社会不適合者の監獄」だった芸人の地位は80年代お笑いブーム以降であり、80年代~90年代前半デビュー世代はお笑いブームとバブル景気の恩恵を受け、90年代後半以降デビュー世代は就職氷河期に直面していたこともあって「当たれば普通に働くよりずっと儲かり、大御所や有名人とも共演できる夢のような見返りが待っている一攫千金の職業」として普通に堅気での生活を送れる一般人までもが目指す不動産投資などに並ぶ人気事業と化していったのである。

それに伴い売れた芸人に与えられた見返りも次々と大きくなっていき、いつしか芸云々よりも「当たれば高い給料に大御所や有名人とも共演でき、あらゆる分野にも顔を出させてもらえる橋渡しとなる高級職業」として扱われるようになっていった。

2010年代から人気のYoutuberも、この変遷を数年に濃縮して経験している。

関連タグ

芸人 お笑い芸人 吉本興業

横山パンチ……上岡の旧芸名。

横山ノック 横山やすし

笑福亭鶴瓶……かつて「鶴瓶上岡パペポTV」で共演していた。

立川談志 桂米朝 喜味こいし

声優……実は上岡自身も声優経験がある。また、近年「声優になりたがる若者の増加」と「声優の不祥事の多発」の様相は、上岡が生前に提起した問題「芸人とヤクザは根が一緒」の「芸人」を「声優」に置き換えても十分通用する理屈だったりする(それ以前に現役の声優たちは「声優だけはやめておけ」、「バカなこと言ってないで現実的な夢を見なさい」、「声優は職業と思ってやっても無理」など、それぞれ声優を目指す若者たちへの警告と「声優そのもの」の問題に警鐘を鳴らしている)。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

上岡龍太郎
7
編集履歴
上岡龍太郎
7
編集履歴