ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

サイコパス義経

さいこぱすよしつね

「サイコパス義経」とは、『鎌倉殿の13人』に登場する源義経につけられたあだ名である。
目次 [非表示]

概要

「サイコパス義経」とは、『鎌倉殿の13人』に登場する源義経(演:菅田将暉)の、これまでの大河ドラマには見られなかったサイコパスな所業と性格につけられたあだ名である。


各話での行動

第8話「いざ、鎌倉」

獲物の兎をかけて、通りすがりの猟師と「どちらの矢が遠くに飛ばすことができるか」勝負することになり、義経は猟師を射殺し

「こいつの放った矢が遠く飛んでるし、よく見れば俺の矢じゃないし」

と、あっさりと言い放つ。

同じ回では、鎌倉に行く途中富士山に登りに行ったり、村人が持ってきてくれた里芋を無造作に食べている途中海を見に行ったり、と、冷酷さと無邪気でフリーパスな一面をのぞかせている。


第10話「決戦前夜」

佐竹義政の籠る金砂城攻略に苦戦する鎌倉方、

総大将・源頼朝は和睦を考えるが、交渉の最中、佐竹義政に「お前老けたなあ」とからかわれ、むかっ腹を立てた上総介広常が義政を斬殺したことにより攻城戦へと発展した。

直後、義経は金砂城攻略の策を立てるが義経は「戦の経験もねえのにでかい口叩くんじゃねえよ」とたしなめてきた広常と口げんかをする。

結局、金砂城は義経の策を実行に移す前にあっけなく落城し義経は不満の表情を見せ、叫びながら城の模型を破壊した。


第11話「許されざる嘘」

頼朝は坂東武士の棟梁として、みずから「鎌倉殿」を名乗る。

頼朝はまた、義経の才を認めて、彼を「鎌倉殿」の後継者とすることを考えていた。

義経は兄の正室である政子に甘えて膝枕をさせたり、

奥州平泉の美しさを自慢する始末。

その一方で、兄の役に立ってないことを悩む同母兄・義円に、叔父・源行家と出陣することを勧め、義円から頼朝へと宛てた書状を預かる。

が、義経は無情にも書状を破り捨て、さらにそのことが頼朝に知られてしまう。

激怒した頼朝は落胆の表情も見せ「もっと性格を練れ」と弟を諭すが・・


第12話「亀の前事件」

嫡男・万寿(後の鎌倉幕府2代将軍源頼家)が生まれたことを喜んだ頼朝は、祝いの馬供えに義経を指名するが、後継者に立つことを望みはじめた義経は、

万寿の従者にさせられることに不満をもって「こんなことをするために奥州くんだりから来たわけじゃない」と断り、兄の不興を買う。

そんななかにあって、「鎌倉殿が御台所(政子)とはちがう女をかこっている」との噂が鎌倉中に立ち、政子の耳にも噂(=事実)が伝わってしまう。

激怒した政子は、父・時政の継室・りく(牧の方)と相談、亀の前の館を襲うことを決めたうえで、りくの兄・牧宗親に館の襲撃を依頼する。

宗親の計画ではほんのわずか家を壊すだけだったが、運悪く義経一行と出くわしたことで、思いもよらず大がかりな襲撃となってしまう。

激怒した頼朝は、義経と宗親を呼び出して詰問するが、

謹慎を命じるものの悪びれることのない義経に手を焼いた頼朝は、宗親の髻(もとどり)を斬って彼を辱めることで義経に警告した。その時、義経を義時がかばうが、このことに腹を立てた義経は「お前は黙ってろ!」と怒鳴り散らした。


  • ※第12話では懐妊した政子のお腹を「触っても良いですか?」と断ったうえで撫でるシーンがあり、これまでの行動からお腹の子(万寿、のちの頼家)を自分の立場を脅かすものとしてぶん殴るかとヒヤヒヤした視聴者もいたが、幸いなことに殴るようなことは一切なく逆に「元気な子が生まれてきますように」と優しく声をかけていた

流石に兄の子を自ら手にかける訳にはいかないというのもあるだろうが、義経自身も政子に膝枕してもらうなど素直に懐いているため、彼女に危害を加えることはないのであろう。


第13話「幼なじみの絆」

頼朝と決別した行家は木曽に一大勢力を築いた義仲のもとに身を寄せる。

義仲の真意をはかりかねた頼朝は、信頼する弟の範頼、御家人の北条義時、三浦義村の3人を使者として木曽に遣わすことを決める。

同行を希望する義経は、派遣されることになった義時にわがままを言い、足をバタつかせて駄々をこねる。子供か。

閉口した義時は出発の日時を義経に教えるが、出発前夜、義経は差し出された比企能員の娘・に手を出して寝過ごしてしまい、置き去りにされたことに「くっそーーーーー!」と叫びながら地団駄を踏む。


第20話「帰ってきた義経」

夜討ちの手引きをしたと告白する里を激昂して刺し殺し、眠る娘も刺し殺した。殺した後、里の真意(「ついて来たくなかった」と嫌な女と見せかけて、自分と娘と共に心中する九郎の罪悪感を薄めるために、憎しみを自分に向けさせた)に思い至り謝る。


補説

大河ドラマとしてはこれまでにない義経像ゆえに、往年の大河ドラマファンからは解釈違いと苦言を呈され、評価は芳しくない。

しかし特に放送開始より10年前後から、義経の人物像の研究が進むにつれてかなりの問題児であったことが史料や文献から発覚しており、この「サイコパス義経」という味付けは決して史実や伝承を無視したものではないことも付随しておきたい。1979年放送の大河ドラマ「草燃える」は、当時の最先端の歴史研究の結果を反映した義経像が見られ、「武勇に優れるが、そのことに驕り高ぶって鎌倉幕府という組織を乱す愚か者」という位置づけがなされている。


義経がその身を滅ぼしたのは、総合的に見ても「義経の判断ミスと間の悪さ」に帰結し得る節が強く、義経の立場を正義とするには苦しい研究結果が続々と出てきている。

昨今では「類い稀な合理主義者であったが、同時に子供っぽく感情的だったのでは」と推察されており、それまでの「温和で優秀な貴公子」といった悲劇のヒーロー然とした義経像に鋭く切り込む様相を見せている。


一方で静御前との逸話などもあってか、残忍一辺倒な人物ではないというフォローもされている。

第18話「壇ノ浦で舞った男」では、「敵を殺せば天皇も神器も返ってくる」という見通しで平家方を追い詰めすぎためか、安徳天皇を自死に追いやってしまう場面があった。本作の義経は、ある意味時代に翻弄された自身の幼少期ともダブる彼の末路に対して非常に大きなショックを受けており、「私は戦でしか役に立たぬ(≒人を殺すこと以外に能がない)」と自らの浅はかさを重く受け止めるようになった。

そしてこれ以降の義経の描写には、自分の短所について思慮を巡らせ、頼朝のためにそれらを克服しようとしたり、更には落ち延びた奥州では打倒鎌倉よりも妻子を守ることを優先するかのように振る舞うなど、良心を滲ませる場面が目立つようになった。

前述したように政子にも懐いていた他、そもそも亀の前の館を打ち壊したのも政子を不憫に思ったからであるなど、頼朝以外の身内への情愛もきちんと持ち合わせている。


裏側

  • 菅田はインタビューで「(脚本家の三谷幸喜に)義経をこう演じて欲しい」と一切指示されていなかった事を明かしている。
    • さらに、脚本家の三谷氏が後のインタビューで「菅田くんと初めて会ったのは『日本アカデミー賞』の時のトイレで、その連れション以来ほとんど会ってない。」と述べており、そもそも菅田と会う機会すらほぼなかったことが発覚。それにもかかわらず、三谷は「菅田くんと一回会っただけで本作での義経像が浮かんできて、それを菅田くんに演じてもらいたいなって思った。」とサイコパス義経誕生の経緯を語っている。


関連タグ

鎌倉殿の13人 サイコパス 残念なイケメン


  • 草燃える(1979年の大河ドラマ)
    • 1979年に放映された大河ドラマで鎌倉幕府樹立を描いた。このドラマと同じく、義経を「『判官贔屓』の対象となる悲劇のヒーロー」としてではなく「政治に無知で朝廷の誘いに乗って関東武士の団結を乱した愚か者(問題児)」として描いている。

  • 牛若丸(Fate)
    • スマートフォンアプリゲーム『Fate/GrandOrder』に登場した、義経の青年時代をモデルとしたキャラクター。配信は本作の方が7年ほど早かったのだが、親の愛を知らぬが故に幼稚な非情さを残してしまった・一方で本人が意識する以上には身内への情愛も持ち合わせていたなど、性格がほとんどこのサイコパス義経風味というまさかの解釈一致となった。そのためこちらを知る視聴者からすると、「あ、そうっすね」で割とすんなり受け入れられてしまった。こちらの牛若丸も自らの不足を認めているのだが、このドラマの義経の契機が壇ノ浦だったのに対し、ゲームの牛若丸は死を迎えてようやくという形になっている。

  • 火の鳥乱世編
    • 手塚治虫による漫画。手塚がその前に手掛けた「はりきり弁慶」の義経は御曹司然とした見た目と性格なのに対し、この作品では義経は平清盛源頼朝後白河法皇ら悪人たちの上を行く野心家の極悪人として描かれている。ある意味サイコパスすら超えた存在とも言える。

関連記事

親記事

鎌倉殿のネタ系タグ一覧 ぶえいたちがつくったねたたぐいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 16215

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました