概要
トムキャットやハリアーといった世界各国の戦闘機や攻撃機を駆り、人類滅亡を画策する謎の組織と戦う。
基本的なゲームシステムは1991年にビデオシステムより発売された業務用作品『ターボフォース』を踏襲しているが、敵弾の弾速が凄まじく速く、1ステージあたりの所要時間がとても短いのが特徴。
ステージクリア時には各パイロットによる台詞が挿入され、2人同時プレイ時にはパイロット同士による掛け合いも見られる。
一見すると硬派な現代戦風のSTGだが、世界の命運を賭けて戦うパイロット達は湾岸戦争帰りの米海軍のエースパイロットをはじめ、成り行きで戦闘機に乗り込んでしまったアイドル歌手や、上からの密命を受けて任務を遂行する忍者、三度の飯より戦いが好きなバイキング等と非常にアクの強い面々が揃っており、終盤のステージでは宇宙へと飛び出して宇宙人の秘密兵器や猿と戦うという破天荒な展開となっている。
本作が稼働を開始した当時は『ストリートファイターⅡ』を筆頭とした格闘ゲームブームの真っ只中であり、対するSTGはマニアに迎合した際限のない難易度の上昇やマンネリ化等により衰退の一途を辿っていたが、そんな中で本作はプレイヤー・オペレーター双方から支持され、異例のヒットとなった。
家庭用ゲーム機では1993年7月30日にスーパーファミコンへと移植されており、ハードのスペックの関係上完全移植には至っていないものの、再現度は高い。(移植を手掛けているのはAC版の開発にも関与しているカオス(旧:マイクロニクス)。)BGMもアーケード版のフュージョン系からハードロック系のものに変更されている。
2023年12月14日にはアーケードアーカイブスにて配信される。こちらは完全移植であるが、アケアカNEOGEOとして先に配信されたソニックウィングス2から6年も遅れての配信となった。
また、本作の制作に携わった一部のスタッフは後に独立し、彩京を立ち上げる事になる。
二作目以降について
第二~三作は媒体がネオジオとなり、MVS筐体にて稼働を開始。
縦スクロールSTGとしては珍しい横形モニター方式だが、縦幅の狭さ故にただでさえ速い弾が余計速く感じてしまう事となった。
ソニックウィングス2
1994年7月18日にリリース。
前述の通りネオジオの仕様に合わせて横画面モニターとなった。
真尾まおと緋炎、そしてサイボーグとして生まれ変わったブラスター・キートン(メカキートン)以外は新キャラクターに入れ替わり、キャラクターの総数も増えている。
シリーズでは唯一、異なる国同士のキャラクターでのクリア後の掛け合いが発生する。
家庭用ゲーム機ではネオジオ用カートリッジが1994年8月26日に、そしてネオジオCD版が1994年9月29日に発売され、2017年8月3日にアケアカNEOGEOにて配信されている。
ソニックウィングス3
1995年10月12日にリリース。
プレイヤー機・敵機共に第二次世界大戦期のレシプロ機となり、ボス撃破後に登場する敵機の左右の翼のいずれかを破壊する事で次ステージへのルート分岐が変わるシステムや溜め撃ち(一部の機体のみ)が実装されている。
また、プレイヤー機の種類によってショットのパワーアップ・ボムの最大所持数の上限が異なっている。
家庭用ゲーム機ではネオジオ用カートリッジが1995年11月17日に、そしてネオジオCD版が1995年12月8日に発売され、2018年3月15日にアケアカNEOGEOにて配信されている。
ソニックウィングススペシャル
1996年7月5日にセガサターン用ソフト、同年8月30日にプレイステーション用ソフトとして発売。
開発はビデオシステムで、発売元はメディアクエスト。
今までに発売されたシリーズの総集編的な内容となっており、『3』のルート分岐や溜め撃ちも継承している。
ボスと連戦で戦い、クリアに要したタイムを競うボスラッシュモードや、セーブ/中断機能、更には全ステージをクリアするとレシプロ機や隠しキャラクターが解禁になるなど、家庭用ゲーム機らしい要素の数々も盛り込まれている。
また、セガサターン版には真尾まおが歌う「音速娘」と「つきのさかな」を収録したミニディスクが同梱されている。
後に2002年8月29日にはハムスターより『アーケードヒッツ』と称してプレイステーション版が復刻販売され、2007年8月30日には同内容でゲームアーカイブスとして配信されており、同社のiモード携帯向けのコンテンツ「ゲーム発掘島」にはボスラッシュモードのみを収録したゲームも配信されている。
ソニックウィングスリミテッド
1996年にリリース。
家庭用オリジナル作品としてメディアクエストより発売されていた『ソニックウィングススペシャル』を一部アレンジし、業務用作品として逆移植したもの。
ゲームオーバー時にステージの始めからやり直すか、その場からやり直すかを選択可能になっている。
ネオジオでなくなった事もあり、初代以来の縦モニター方式に戻ったが、この作品が事実上シリーズ最後のアーケード作品となった。
ソニックウィングスアサルト
1998年3月19日にリリース。
ニンテンドウ64対応ソフトとして発売されているが、従来のような縦スクロールSTGではなく『エースコンバット』のような3DフライトSTGとなっている。開発もビデオシステムではなく、『パイロットウイングス64』の開発にも関わったアメリカのParadigm Entertainmentが手掛けている外注作品である。
また、世界各地を回ってスーパーX改やリヴァイアサン等の歴代シリーズのボスと戦いクリアを目指すストーリーモード、初心者向けのトレーニングモード、ボス戦の練習が行えるボスアタック等の様々なモードが用意されている。
3Dスティックとボタンの組み合わせによって特殊機動を発動させる事も可能。
主人公の容姿は日本版と海外版で全く違うものになっている。