概要
このアーケードゲームは、『ソニックウィングス』シリーズを手がけたビデオシステムの開発チームが独立し、株式会社彩アート京都創業後の1993年4月22日に発表した自社作品第一弾となる和風ファンタジー縦スクロールシューティングゲームであり、副題は『東方戦國綺譚』、海外版での名称は『SAMURAI ACES』。
ストーリー等
この作品の世界設定は「古来より連綿と受け継がれてきた呪術と極めて高度な科学技術が共存する架空世界の日本」を舞台とし、それぞれの思惑から邪神復活を画策する邪教集団『神羅教』の野望を阻止するために立ち向かう6名のエースパイロットを操り、目的に向かっていく。
システム
このゲームは8方向レバーと2ボタン( ショットおよびボム )を用い自機を操作し、7面のうち前半3面は4種類のステージからランダムに抽選され、後半4面は全キャラクター共通の固定ステージとなっている。
また、ゲームクリア後に幕間スキップと難易度上昇が適用され前半3面のうち1つは1周目で選ばれなかったステージが必ず含まれた2周目が始まり、これを含めた全14面の踏破で完全攻略とみなされる。
「ボタン1回につき4発の弾丸が発射される方式」および「弾丸の撃ちすぎによるパワーダウンシステム」は『ソニックウィングス』同様であるものの新たに「ボタンの長押しによる溜め撃ち」が追加され、自機の変形を合図にチャージが完了した時点でボタンを放すと高性能、高威力の「スーパーショット」が発射されるようになった。さらに、一部を除く敵機への接触判定が撤廃され、立ち回りの戦略性に幅が広がった。
ちなみにエンディングは他の彩京シューティングでお馴染みのソロとコンビで変化する作り。特に天外×アインのエンディングは漢臭すぎて噎せる。お前らどこの超兄貴だ。
…この戦国エース以降、彩京シューティングでは暑っ苦しい漢同士のエンディングが必ず一つは用意されるようになっている。
アイテム
自機強化および得点加算用のアイテムが存在している。
- P(パワー)
システム上4段階目に限っては一定の弾丸射出数を超えると3段階目に戻る。ショットレベル最大時に獲得すると2000点が加算される。
- B(ボム)
1枚につき200点が加算されるスコアアイテム。
登場人物
プレイヤーキャラクターに関しては二人同時プレイが可能であるが、同じキャラクタを選択することは設定上不可能となっている。
- 疾風のジェーン( JANE The Ninja )
本名 | ジェーン・ファーラント |
---|---|
年齢 | 21歳 |
職業 | 忍者 |
機体 | 驚異の忍者グライダー 飛影( とびかげ ) |
スーパーショット | 必殺!"大天龍" |
スペシャルアタック | 科学忍法"華の舞" |
備考 | セクシーな金髪女忍者 |
声優 | 江森浩子 |
- ターボ坊主 天外( Turbo Monk TENGAI )
本名 | 狩野天外(かのう てんがい) |
---|---|
年齢 | 50歳 |
職業 | 僧侶 |
機体 | 和尚をのせてどこまでも 怪鳥 善次郎( ぜんじろう ) |
スーパーショット | 数珠光輪 |
スペシャルアタック | 坊主念仏地獄 |
備考 | 痛快!和尚のエア・バトル |
声優 | 郷里大輔 |
- 超天才犬 犬王丸( Ultra Genius KENN-O )
本名 | 犬王丸(けんおうまる) |
---|---|
年齢 | 不明 |
職業 | 天才犬 |
機体 | 超音速ドッグファイター ブルーファング |
スーパーショット | 首輪バリア |
スペシャルアタック | 絶天狼抜刀牙 |
備考 | 知能指数は1300!! |
声優 | 不明 |
- 暴れん坊巫女 こより( Holy Tomboy MIKO )
本名 | 富樫こより( とがし こより ) |
---|---|
年齢 | 17歳 |
職業 | 巫女 |
機体 | 紅の複葉機 ゴッドワフーン |
スーパーショット | おふだ乱れ撃ち |
スペシャルアタック | おみくじボム |
備考 | 神にかわって、おしおきよ! |
声優 | 江森浩子 |
- 閃光のアイン( FLUSH The Samrai )
本名 | アイン・シャイン |
---|---|
年齢 | 25歳 |
職業 | 侍 |
機体 | 情け無用の戦闘機 震電J-9 |
スーパーショット | フレイムアロー |
スペシャルアタック | サムライソード |
備考 | 愛する妹の救出に燃える |
声優 | 江川央生 |
- からくり屋 源内(Gadget GEN)
本名 | 平乃源内( ひらの げんない ) |
---|---|
年齢 | 77歳 |
職業 | 蘭学者 |
機体 | スーパー蘭学戦闘機 エレキテル壱号 |
スーパーショット | スーパーエレキテル |
スペシャルアタック | 空爆ロボ援護攻撃 |
備考 | 蘭学者+万能ロボ=無敵!? |
声優 | 郷里大輔 |
影響等
このゲームは彩京のメンバーが作成にかかわった『ソニックウィングス』シリーズで練り上げられたゲームシステムをベースに2人プレイ時限定の専用デモの挿入、妖怪や忍者、からくり兵器が所狭しと登場する純和風の世界観の設定、シューティングゲーム業界に彩京の名を知らしめた高速弾、いわゆる『彩京弾』の導入など独自の要素が随所に盛り込まれており、好評を博したとされる。
ただし事情がわかるまで「ソニックウィングスのパクリ」疑惑もかけられたりしている。
新声社発刊のゲーム雑誌『ゲーメスト』において『1993年度 ゲーメスト大賞ベストSTG賞』に輝いた直感的な操作性と斬新な演出手法に加え、同社発刊の漫画雑誌『コミックゲーメスト』でコミカライズ作品が連載されるなどして徐々に知名度を高め、後に続くシューティングゲームジャンルに大きな足跡を残した。
また、続編として戦国ブレードが作成されているが、これは大幅に作風の異なるゲームとなっている。
移植としてはあまり恵まれていないものの、プレイステーション2にて平成16年12月2日にタイトーより戦国ブレードとカップリングで『彩京シューティングコレクションVol.2』が発売されている。
関連イラスト
- こよりとジェーン