概要
主に、声優陣らによるスペシャルスキット、トークショー、新作タイトルの発表、歴代シリーズの主題歌アーティスト達による生ライブで構成されるイベントである。
※総合司会は(総)、司会は(司)
年 | 開催日 | 場所 | 司会(総合司会又は司会) | 備考 |
---|---|---|---|---|
2008 | 9月23日 | 文京シビックホール 大ホール | 小野坂昌也 | 無し |
2009 | 6月14日 | パシフィコ横浜 | 小野坂昌也、木村亜希子(アシスタント) | 会場がパシフィコ横浜に変わる、本回より司会が2人編成に |
2010 | 6月5日・6日 | パシフィコ横浜 | 小野坂昌也、中原麻衣(アシスタント) | 2日間開催になる |
2011 | 5月28日・29日 | パシフィコ横浜 | 小野坂昌也、森永理科(アシスタント) | 無し |
2012 | 6月2日 | 横浜アリーナ | 小野坂昌也(総)、小西克幸(司)、中原麻衣(司) | この年以降、会場が横浜アリーナに変わり、総合司会と司会に分担 |
〃 | 6月3日 | 〃 | 小野坂昌也(総)、櫻井孝宏(司)、植田佳奈(司) | 上記の2日目(スペースの都合上) |
2013 | 6月1日、2日 | 横浜アリーナ | 小野坂昌也(総)、河原木志穂(司) | 無し |
2014 | 5月31日、6月1日 | 横浜アリーナ | 小野坂昌也(総)、名塚佳織(司) | 無し |
2015 | 6月6日、6月7日 | 横浜アリーナ | 小野坂昌也(総)、植田佳奈(司) | 無し |
2016 | 7月9日、7月10日 | 横浜アリーナ | 小野坂昌也(総)、福圓美里(総) | 総合司会が2人に増える。ライブビューイング開始。 |
2017 | 6月2日、6月3日、6月4日 | 横浜アリーナ | 小野坂昌也(総)、佐藤利奈(総) | テイフェス10回目記念で初の3日間公演、初日はアビスを舞台化 |
2018 | 6月16日 | 横浜アリーナ | 小野坂昌也(総)、鈴村健一(総) | 無し |
〃 | 6月17日 | 〃 | 小野坂昌也(総)、浅倉杏美(総) | 平成最後のテイフェス |
2019 | 6月15日 | 横浜アリーナ | 小野坂昌也(総)、伊瀬茉莉也(総) | 令和改元後初のテイフェス |
〃 | 6月16日 | 〃 | 小野坂昌也(総)、斎藤千和(総) | 無し |
2020 | 2021年3月6日 | 横浜アリーナ | 小野坂昌也(総)、佐藤利奈(総) | 新型コロナウイルスの影響で2020年6月13日から延期及び無観客開催 |
〃 | 2021年3月7日 | 〃 | 小野坂昌也(総)、下屋則子(総) | 新型コロナウイルスの影響で2020年6月14日から延期及び無観客開催 |
また、pixivではフェスティバルのレポート漫画やイラストが投稿される事がある。
詳しくはテイフェスレポを参照。
企画(各公演内容)
上記の通り、様々な催しが行われている。
ライブ
歴代テイルズオブシリーズの主題歌を歌ったアーティストが出演し、ライブが行われる。
出演アーティスト
以下出演アーティストの紹介。
※()は出演した日付。
- 2010年~2011年
開催年 1日目 2日目 2日間以上登場 備考 2010 榎本くるみ、misono(5日) 水樹奈々(6日)、EveryLittleThing(6日) 奥華子(5、6日) 2日間に分割される。 2011 BACK-ON(29日昼)、misono(29日夜) 無し 無し 無し
- 2012年~
開催年 出演日その1 出演日その2 備考 2012 Me、Daisy×Daisy BONNIE PINK 無し 2013 misono DEEN 無し 2014 misono KOKIA 無し 2015 桜庭統 DoAsInfinity 無し 2016 FLOW(9日) Alexandros(10日) 無し 2017 FLOW(3日) fhána(4日)、Minami(4日) 無し 2018 椎名豪(16日) misono(17日) 無し 2019 DEEN(15日) BONNIE PINK(16日) 無し
ゲーム情報
その年や次の年に発売予定の新作ソフトの情報を開発責任者が直接紹介するコーナー。
中には初公開となるPVが流れることがある。
年 | 紹介された新作ソフト | 備考 |
---|---|---|
2008 | テイルズオブハーツ | 無し |
2009 | テイルズオブグレイセス | PV及びトークショーもあり |
2010 | テイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョンX | PV及びトークショーもあり |
2011 | テイルズオブエクシリア | PVとミニスキットあり |
2012 | テイルズオブエクシリア2 | Next to Talesあり |
2013 | テイルズオブシンフォニアユニゾナントパック | 無し |
2014 | テイルズオブザワールド レーヴユナイティア、テイルズオブゼスティリア | PVあり、TOZは新キャラと主題歌発表 |
2015 | テイルズオブベルセリア | ベルベット役の佐藤利奈がシークレットで登場、PVあり |
2016 | テイルズオブベルセリア、テイルズオブザレイズ | TOBはPVあり、レイズはOPアニメあり |
2017 | テイルズオブリンク新章、テイルズオブザレイズ新章 |
アニメ・OVA情報
アニメやOVAに関する情報を紹介するコーナー。
出来上がった映像の先行上演をする事もある。
以下紹介された作品。
年 | 紹介された作品 | 備考 |
---|---|---|
2008 | テイルズオブジアビス(TVアニメ)、テイルズオブシンフォニア(OVA) | ジアビスの第1話をHDクオリティで先行上映 |
2009 | 劇場版ヴェスペリア情報 | 無し |
2010 | OVA「テイルズ オブ シンフォニア」 | 無し |
2011 | 無し | 無し |
2012 | 無し | 代わりに15周年イベント開催 |
2013 | OVAテイルズオブシンフォニア | ※2007~2011年にリリースされたOVAをHD画質にしたもの |
2015 | テイルズオブゼスティリアザクロス | 当時は「Tales of 20th Anniversary Animation」名義 |
生スキット(朗読劇)
ゲームテイルズオブシリーズの恒例となった「キャラクタースキット」。
そのキャラクタースキットを生でキャストの方が演じるという企画。
※イラストは2枚共2011年度スペシャルスキットのツーシーン
以下の二つに分かれる。
ミニスキット
新作ゲームや人気があるゲームの紹介やミニドラマをキャストが生で演じる特別スキット。
年 | タイトル |
---|---|
2008 | テイルズオブファンタジア |
2009 | テイルズオブヴェスペリア |
2010 | テイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョンX |
2011 | テイルズオブエクシリア |
2012 | テイルズオブジアビス |
2013~ | 無し |
スペシャルスキット
約20~30分以上の長い尺でドタバタ劇を繰り広げる文字通り特別なスキット。
中の人ネタや一人二役は毎回の事。
(例)
- アスベルとワルター(どちらもCVが櫻井孝宏)
- ガイアスとディムロス(どちらもCVが置鮎龍太郎)
- ミラとケルベロス(TOI)(どちらもCVが沢城みゆき)
- ルークとアッシュ(どちらもCVが鈴木千尋)
- ベルベットとプレザ(どちらもCVが佐藤利奈)
アドリブや脚本の都合上、日頃のゲームスキットや特典DVDよりもパロディやメタ発言が多い。
ちなみに2011年以降はネタバレ禁止になったため「アレ」が多様されるようになった。
例)TOAのルークとアッシュの関係等
脚本は2008年、2009年公演は金月龍之介が、2010年以降は熊谷純が執筆している。
- 2008年~2009年
年 第1公演(昼の部) 第2公演(夜の部) 2008 消えたフィルム!犯人は誰だ!? ~文京シビックホールに愛と哀しみの断崖絶壁! 無し 2009 ようこそ凛々の明星(ブレイブヴェスペリア)みなとみらい店へ 運命家族 YOKOHAMAへ行く
- 2010年~2012年
年 | 第1公演(又は昼の部、1日目) | 第2公演(又は夜の部、2日目昼) | 第3公演(又は2日目夜) |
---|---|---|---|
2010 | テイルズ オブ ジャッジメント | テイルズ オブ ヒロイン奪還作戦! | さまようラブレター |
2011 | テイルズ オブ プレゼント | 犯人は誰だ!消えたエクシリアを取り戻せ! | 劇団“テイルズ オブ” |
2012 | 炎の料理対決!テイルズの鉄人 | ミラ雪姫と7人の小人(前編) | ミラ雪姫と7人の小人(後編) |
- 2013年~
年 | 第1公演(1日目) | 第2公演(2日目) | 第3公演(3日目) |
---|---|---|---|
2013 | テイルズ オブ パーティ~祝宴は誰のために~ | 『第1回テイルズオブ大運動会!』~フィールドより愛をこめて~ | 無し |
2014 | Tales of Dreams | テイルズ オブ キャラクター 人気投票2014 | 無し |
2015 | テイルズ オブ ハプニング スパリゾートで大騒動! | テイルズ オブ おとぎばなし かぐやの君はどこの誰? | 無し |
2016 | テイルズ オブ 夏祭り | テイルズ オブ 肝試し | 無し |
2017 | 無し | テイルズ オブ セレブレーション パーティー | テイルズ オブ 究極の選択 |
2018 | 対決! 遺跡船で眠る宝を探せ! | 二人の少年探偵~バーニッシュランドの危機~ | 無し |
2019 | 夢と創造 ~芸術の街、ヨコハマの祭り~ | TALES OF ADVENTURE 芸術に導かれし星々 | 無し |
備考
- 2011年は出演者の一人木村亜希子が体調不良により欠席。代役としてサエキトモが出演。
- 2012年度DVDには6月3日公演の模様のみ収録
- 2017年度は初日にプロローグスキットシナリオ有、脚本はアビスのシナリオを担当した実弥島巧氏。
人気投票
人気投票の結果発表がフェスティバル中に行われるようになった。
結果はテイルズオブ人気投票のページを参照。
2012年のフェスで3冠王を達成したあの人(イラスト参照)と第1回以降常に1位か2位になり続けたあの人が殿堂入りを果たした。
2014年にはスペシャルスキット形式で結果が発表、殿堂入りの二人は司会のアシスタントを担当した。
テイルズ オブ ゴールデンビクトリー
不定期で行われる企画。
主にトークやムチャブリのコーナー。
主にベテラン声優である小野坂昌也(ゼロス・ワイルダー役)と子安武人(ジェイド・カーティス役)が、後輩達をどんどんイジるというスタイル。
ところが2012年のフェスでは小西克幸(ロイド・アーヴィング役)が中心となって逆襲の時間が設けられ、逆に大勢の後輩声優達にムチャブリ等でイジられた。
フリートーク
声優さん達のフリートーク。ライブが後で控えている場合は繋ぎ。
名前の通り自由に話したりムチャブリしたりしている。(特にゴールデンビクトリーが無かった場合)
関連コンテンツ募集企画コーナー
テイルズチャンネル・『ビバ☆テイルズ オブ マガジン』募集企画コーナー。
テイルズオブシリーズの公式サイト・テイルズチャンネル及びテイルズオブの公式雑誌『ビバ☆テイルズ オブ マガジン』にてテイルズオブフェスティバルで行う企画を一般公募した。その中の幾つかの面白そうな不採用企画や本採用企画を行う。2013から始まった。
年 | 1日目 | 2日目 |
---|---|---|
2013 | リオン&ユーリ 殿堂入りパーティ | テイルズ オブ マガジン あなたが考えるTOF2013ステージ企画(様々な企画を4企画) |
2014 | テイルズ オブ マガジン コラボ企画 あなたの選択するテイルズ オブ セレクション | 無し |
2016 | テイルズ世論調査~TOF2016出張版~ | 無し |
出演声優一覧
※作品順 ※◎…司会 ○…出演 △…VTRのみ、または音声のみ
2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2023 |
---|
余談
DVD化
毎年、行けなかった人のためにDVDが発売される。
ただし2012年DVDには6月3日公演、2013年は6月1日公演の模様のみ収録(2013年はスペシャルスキットは両日とも収録)。
その他
会場の影ナレはたいてい二人一組でその声優が演じているキャラが行う。
開始約10分前に1回、各公演日終了後に1回流れる。
ライブビューイング
2016年から開始。
全国の映画館に衛星中継を行うことで地方の人達もより楽しめるようになった。
※代わりに2015年まで配信されていたニコ生中継が無くなった。
フェスそのものとは異なり前売り券と当日券の両方が売られるが、前売り券が売り切れた場合は当日券の販売は行わないため、注意されたし。
関連イラスト
関連タグ
テイルズオブシリーズ テイルズオブ TOF テイフェス テイフェスレポ 中の人ネタ 声優