概要
漫画系Youtubeチャンネル『ヒューマンバグ大学』で展開される漫画シリーズの一つ。
主人公・鬼頭丈二による世界各地での旅行記・紀行文を題材としたストーリー作品。毎回テーマとなる土地へと赴き、そこでの出来事が鬼頭当人のモノローグと合わせて進行される。
それだけならよくあるエッセイ作品なのだが、本シリーズの特色となっているのが鬼頭の持つ一風変わったその嗜好にある。彼は「奇食」という、一般的には考えられない食品を用いた郷土料理を探究する“奇食ハンター”を自ら称し、収集した情報を参考に世界各地へと出向き、自らの舌でそれらを吟味することを長年に渡り愛好している。漫画内では毎度、食材となった生物や調理法、こうした食文化が生まれた経緯など詳細を記した雑学的要素に加え、癖の強いキャラクター性を持つ鬼頭のコミカルなリアクションが人気を博している。
こうした奇食を味わうため、ときには僻地へと足を運んだり、各国の文化に触れたりと、旅を通して新たな関心物を見出した経緯から、当初の“奇食ハンター”に加えて“秘境ハンター”、“奇祭ハンター”などの複数の自称を名乗っていたことを明かし、これを明言して以降は「奇食」「秘境」「奇祭」の三要素いずれかが題材となるストーリーを展開、本項タイトルの「ドリームハンター」も、そうした趣味を総じて何度か使用した自称に由来する。
中期には秘境旅をベースに、その道程までの腹ごしらえとして奇食が挿入される形で定着。また佐竹博文をはじめ、チャンネル内の主要人物が同行者となる展開も増えた。
2023年からは佐竹共々、姉妹チャンネルである『バグアカデミア』にて新シリーズ「奇食・秘境ハンター鬼頭丈二」を展開。こちらでは奇食メイン、鬼頭のみの旅など初期のような構成のシナリオが改めて投稿されている他、あちらのチャンネル出身の佐伯・ゼッターランド・博子や完全新キャラクターの赤城永吉、有馬文太など新たな人物との交流も描かれている。
あらすじ
人生を奇食と秘境探求に捧げる男…鬼頭丈二。
会社売却によって得た莫大な資産を元に、世界各地の曰く付きの危険地帯へ足を運んだり、独自の文化から発祥した奇食を堪能する毎日を送っている。
「お残しは決して許さない」をモットーに、その土地の歴史や文化への敬意を忘れずドブネズミ・牛のチ●チ●・パンダの肉…なんでも食べる!
今年はアンデッドマン・佐竹博文をアシスタントに迎え、まだ見ぬ地球の神秘へと歩みを進める。
(公式HPより抜粋)
シリーズの特色
先に記した通り、基本的に海外を舞台に物語が展開される。
各回でそれぞれテーマとなる「奇食」「秘境」「奇祭」についての雑学を披露しながら、鬼頭が実際に体験した感想が語られる。奇食では毎度、料理に使われる奇抜な食材とビジュアル、強烈な味や激臭でコミカルなリアクションをみせるコメディ色の強い作風である一方、秘境ではときに、自然の脅威により同行していたガイドが犠牲になったりなど人の生き死にが描かれる場面も。
また、たとえ批判があっても現地人の食文化となっている世界的保護動物や、戦争など人間の愚行の末に生まれた負の遺産など、正否の結論付けが難しい話題にあえて触れる風刺的な内容を含んだエピソードも多い。
バグアカデミアに移行後は、これまでパートナーだった佐竹や元の他に多くの(中には鬼頭とはまた異なるアクの強い趣味や特性を持つ)旅仲間が登場するようになり、以降は奇食・秘境旅を主題に起きつつ、各回の中~後半に各回同行する面々の希望から別分野目的の寄り道をしたり、現地で発生した事件(および戦闘キャラによるバトル展開)を通しての現行の社会問題への言及、奇病に罹患しての闘病エピソードなど、これまでとはまた異なる角度から題材の国々について掘り下げられる展開が増えた。
主な登場人物
本シリーズの主人公。元々は「オーガヘッド・フーズ」なる食品輸入会社の会長(および創設者)だったが、総資産一億企業に成長した頃に自社を数十億円で売却しFIRE。その後は「奇食ハンター」もしくは「秘境ハンター」を名乗り、自身の長年の趣味事を目的とした海外旅に勤しむようになった。
鬼頭が各回で旅のパートナーとして誘う友人知人たち。
現在は主に佐竹博文、元雲嵐、佐伯・ゼッターランド・博子、赤城永吉、アリス(本名:有馬文太)、飛田新治らの中から1人を連れてのコンビ、ときに諸事情で急遽2名を加えたトリオでの展開が定着している。旅の発起人たる鬼頭は自らをリーダーに「鬼頭旅団」と常々名乗っているものの、上記した人物の殆んどが鬼頭以外の面々とは一部面識がなく、それこそ面子で最古参の佐竹がギリ全員と一度顔を合わせている程度であるため、チームとして扱うには些か微妙。
なお、各人物の詳細や鬼頭と出会い旅に加わった経緯等は該当記事を参照。また上記メンバーの他、佐竹の交友関係から鬼頭と知り合い一時的もしくは急遽旅に参加した面々(紅林二郎、根岸千恵、チチ長谷川…等)についてもソチラで紹介する。
- 執事の田中
鬼頭の専属執事。鬼頭からの無茶ぶりや緊急事態にも冷静かつ迅速に対応できる有能な人物。リスクヘッジのため寄食旅では鬼頭と別行動であり、日本で待機していることも少なくない。
鬼頭の齢の離れた従弟。起業家を目指しており、事業を大成させた鬼頭から教えを受けようと彼の元を訪ね、ついでに行く宛がない身の上から鬼頭邸に居候として迎え入れられた。現在は鬼頭から座学で指導を受けたり、また経営者としての探究心、世界各国の情勢を実体験として学ばせる目的で奇食旅に連れ出されたりしている。
かつては札付きのワルであったらしく、チェーンソーや銃火器で武装した相手を物ともしないほどの高い戦闘能力を有するが、元や永吉と違いリミッターが外れると猟奇性が暴走する傾向があり、今のところ彼が「護衛役」として旅に誘われた例は無い。
鬼頭の盟友であるロシア人の男性で、常々彼目当ての奇食を食べる手筈を組んでいる「奇食ブローカー」。本来は国際的に狩猟が禁じられている国際保護動物を使った奇食をよく紹介しており、それ故たびたび現地の警察・国軍に追われることになっている。
- 龍緋(りゅうひ)
近年急成長中の中国マフィアを率いる謎の男。鬼頭の盟友である元雲嵐が追っている人物。今のところ龍緋本人と鬼頭は互いに面識がないものの、手下に経営させているフロント企業を介して間接的に接触した。
- その他の登場人物
奇食、秘境の旅それぞれで、鬼頭と同じ奇食探究の趣味を持つ友人、もしくは彼の目的である奇食の食べられる店や秘境への道筋を案内するガイドなどが毎回代わる代わる登場している。固有名を持つ者もいるが、以後のエピソードで触れられることは殆どない(ただ、バグアカに移行後は前項で紹介したロシア人のアベルチョフや、イタリア(サルデーニャ島)でカース・マルツゥを売っていた店主のおじさんなど再登場を果たす人物も現れはじめ、またアマゾンの若き部族の長・ミゲルとの縁が生きて別部族の酋長に(金目的で)厚遇されたりと過去の人脈が活きる場面も描かれるようになった)。
因みに基本的には名字の「鬼頭(キトー)」で呼ばれるが、英語圏の男性名として定着している「George(ジョージ)」と発音がほぼ同じなためか、旧友はともかく、会って間もないガイドらからも下の名前で呼ばれることも少なくない。
奇食の友人の中には、共に実食しようと鬼頭に国際電話をかけて誘う者もいれば、未来の食糧難を想定して新たな食材を研究する者、中には非合法なルートで食材を調達する者など、鬼頭に負けず劣らずのアクの強い曲者ばかりで、後者についてはそうした裏ルートを行使する上で危険を伴うことが多いためか、鬼頭に提供する際に日本円で1000万もの大金を請求する場面もある。
秘境旅のガイドについては、当初は男性ガイドが付くことが多く、鬼頭が図らずも奇食にありつく展開を作ったり、現地の危険性を伝えるために犠牲となる者も多かった。中期からは物語に華を添えるためか、女性ガイド(いずれもグラマラスなボディラインの美女)が登場する頻度が増え、トラブル発生時に鬼頭や同行者が彼女らを守るという救出劇の構図が描かれることも多くなった。また治安の悪い国では、当初は案内役を務めながら人目のない場所に入るなり襲いかかる外道ガイドが登場したこともある(顛末については事故、もしくは神罰・霊障と思しき超常的な現象で命を落とすことになっている。またその内の一人、カタトゥンボの雷を案内したガイドはTVアニメ版にも登場した)。また、中には日本人登山家・萩原鼓十郎氏など実在の人物がガイドとして登場する回も存在する。
中期からは、奇食を提供する料理人や店主にもクセの強い人物が増え始め、珍しい動物を食材とする郷土料理を提供する店ではよく「日本人はお頭付きにすると喜ぶ」という誤認によって、完成した料理と一緒に動物の生首をテーブルに並べるという、ビジュアル面で余計に食べづらくなるようなシチュエーションを形成されてしまうことも(当人らは善意でしてくれているのであしからず)。またバグアカ以降の展開では、食材の衛生面について鬼頭たちから質問を投げかけることもあるが、聞こえないフリや曖昧な返事ではぐらかしたり、裏付けにならないような回答をやたら自信満々に答えたりと、よりコミカルさが強調されるようになった。
余談
方向性の変換
当初『ヒューマンバグ大学』では、実話(もしくは実話として広く認知される噂話)をベースとした1話完結のストーリーを展開しており、最初期に登場した佐竹を含む各エピソードの主人公も、そうした各テーマの事例に結びつける程度の設定付けしかされていなかった(各話冒頭でシーン2~3カットと共に語られるモノローグで収まる程度)。
鬼頭や木仏、飛田については、それぞれ海外の「食文化」「危険生物や危険地帯」「性風俗事情」…といった、いずれも奇抜な各分野の愛好家という、各テーマに合わせて考案されたキャラクターであった。
中期から、チャンネル全体がオリジナルの世界観による長編バトル物をメインとした内容に路線変更(例を上げれば、これまで「極道社会の現実」を紹介する主人公だった小峠華太が属する「天羽組」、これまで各シリーズで敵として登場していた「京極組」の組織図の掘り下げや、それに際して紅林の長年のライバルという設定を持った新主人公・久我虎徹の登場、以後も極道・半グレ・殺し屋といった新たな裏社会の武闘派派閥の参入…等々)していき、鬼頭のシリーズもその影響を受けてか、旅先で金銭目的の強盗や人食いの猛獣などが道中で立ちはだかる展開も増え、鬼頭本人、もしくはそのときの同行者である紅林や元を絡めた戦闘描写も追加されるようになった。
(凡そ、各話前半で奇食・秘境の2分野を消化→目的地もしくは帰路で敵と遭遇→鬼頭や同行者がバトル→途中で佐竹が不幸を発動…といった流れがパターン化した。)
こうした路線変更は、結果的にキャラクターたちの人物像の付与による奥深さ、グッズ化やコラボカフェはじめとする漫画以外での新たな商業展開に繋がりはしたものの、鬼頭については、逆にそうしたバトル描写の挿入により本来のシリーズの特色だった奇食や秘境でのリアクション、および解説の尺がどうしても割かれてしまう結果に(奇食については既に登場した物を佐竹たち新たな同行者の実食として消化されることも)。また、そもそもが一つどころに留まらない海外が舞台の鬼頭が、組織の縄張りや利権争いが主軸のシナリオに絡めることが難しく、バトル路線の恩恵と呼べる部分は少なかった。このあたりは同じく一般人で目立った戦闘能力を持たない佐竹も煽りを受けており、実在の事故や奇病の話題から、作中の戦闘狂たちとの接触に重きを置かれるようになり、共に迷走しつつあった。
投稿頻度についてもバトル物の主要人物たちの長編エピソード(ときには敵方の経歴を数話にわたって綴られることも)に優先されて減少しがちで、一部リスナー間ではこの路線変更の正否について物議を呼ぶこともあり、各サイドのコメント欄では、それぞれのシリーズを蔑むアンチコメントで溢れかえることも少なくなかった。
こうした事情もあってか、2023年から佐竹・鬼頭の二人はバグ大の姉妹チャンネルで、チャンネル当初の路線に近い『バグアカデミア』にてそれぞれシリーズが展開されるように。これについても「チャンネル開設初期の功労者二人を追い出すようではないか」という不満の意見もあったが、結果的に両シリーズ共に当初のような路線に原点回帰され、鬼頭・佐竹シリーズとバトル長編シリーズの両サイドでの投稿ペースも安定するようになった。また鬼頭シリーズについては普段扱う暗器に関連する赤城永吉の参入、EL戦争終結と共に元雲嵐も鬼頭との旅を再開したり(ただし今度はエルペタス戦争に関与したため2023年11月~2024年9月まで離脱)と、彼らいずれかが参加する旅では当時と同じバトル路線の物語が展開され、中期の様相もしっかりと継承されている。
さらに、2023年7月にはバグ大の『元殺し屋のメロンパン屋_瓜生龍臣』に鬼頭がまさかのゲスト登場。主人公・瓜生龍臣が(今回の本筋の内容と全く関係のない場面で)彼の提唱する奇食道の餌食となって最終的には連絡先まで交換させられることとなり、今後どこかで瓜生も鬼頭の旅に参加する(させられる?)可能性が浮上することになった。また2024年12月には佐竹シリーズにおいてチチ長谷川が鬼頭と初共演、佐竹と共に鬼頭の奇食旅に同行した。上述通り、バグ大時代は周辺との関係が狭かった鬼頭が、バグアカに移ってから何故か交友の幅が急に増え始めている。
更に言えば、その後もショートでどっかの世紀末覇者(?)がパチスロあるあるネタをコミカルに語るラジオ番組風動画を盛大にパロった『モグモグラジオKi-Syo-Ku』を配信したり、エレベーターに乗ってる間の雑談で隣の佐竹に様々なトリビアを語ったり、ついには、これまたどっかの虎になったように新たな奇食パートナーを見出す新助手オーディションを企画し、結果、佐竹やゼッター、飛田といったいつメンに加え、拷問蛸や九十九総司といった懐かしの『漆黒』出身キャラとも邂逅を果たした。…最早“最も自由な男”と呼ぶべきか。
上記を踏まえた上での注意喚起
一口にヒューマンバグ大学の視聴者といっても、人によって価値観は異なる。
だからこそ、ほかの視聴者の価値観も尊重した上で、特定のシリーズを卑下するようなコメントは決して言ってはならない、という態度が視聴者には求められているだろう。そもそも、どのシリーズも楽しんでいる視聴者も少なからずいるのである。
関連動画
【イッキ見】鬼頭の奇食旅・アジア編(バグアカデミアより)
【イッキ見】鬼頭の奇食旅・中国編(同上)
関連リンク
関連タグ
歴代準レギュラー
ヒューマンバグ大学のシリーズ一覧
…はじめての交流以降、鬼頭が佐竹の物語に展開を作ることが多くなった。
その他
豊後誠一郎、九十九総司:共に改名以前のバグアカにて旅行記シリーズを展開する主人公で、豊後はスラムや紛争地の食事情を、九十九は各国の死生観や葬儀の実態を紹介しており、奇食や(最近ご無沙汰だが)奇祭を探究している鬼頭にとってはそれぞれ旅のテーマが近く、既にゼッターや飛田といった主人公キャラと邂逅している現在のストーリー展開も合わせ、彼らとも今後関わるのでは?とも予想されていたが双方のシリーズとも鬼頭と佐竹が移籍する前から更新を休止しているため関わることはないと思われていた…が九十九は2024年5月の佐竹シリーズ特別編で鬼頭・佐竹・飛田・ゼッターに拷問蛸とまさかの邂逅を果たした。