2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

バリツ

ばりつ

バリツ(baritsu)とは、シャーロック・ホームズだけが知っている日本の格闘術である。
目次[非表示]

概要

世界一の名探偵、シャーロック・ホームズが習得しているという日本武術。小説『最後の事件』にて滝に転落して死亡したとされていたシャーロック・ホームズを、ファンの要望に応え復活させざるをえなかった作者アーサー・コナン・ドイルが、彼が生き残っていた理由付けとして苦肉の策で捻り出した裏技。

もちろん「バリツ」などという日本武術は実在しないため、世の研究者たちによって「武術」または「柔術」をワトソン≒ドイルが聞き間違って覚えていたのではないか、という説が建てられている。
そのほか、ホームズが生還する「空き家の冒険」が執筆された当時、イギリスで喧伝されていた護身術「バーティツ(bartitsu)」の誤記、あるいは著作権に配慮して少しひねったものという説がある。なお、バーティツは創始者であるバートン=ライトと柔術を合成した造語である。

背景

ホームズのおかげで莫大な収入と名声を得たドイルだが、その反面、娯楽小説の作家として自身の名が広まっていくのを苦々しくさえ思っていた。
ドイル本人は、自分の本分はあくまでも歴史小説にあると考えていたため、安定した生活を手に入れた今、本腰を据えてそちらに取り組みたいというのが本音だった。そこで、もう続編を書かなくとも済むよう『最後の事件』において、宿敵モリアーティと相打ちという形で、ホームズをライヘンバッハの滝に葬り去ったのである。

しかし、当時すでにホームズは国民的ヒーローとなっており、ドイルの元へは熱狂的なホームズファンから誹謗中傷の手紙が届くようになる。一方、ドイル本人が最も熱意を込めて執筆していたナポレオン戦争時代の歴史小説は、あまりウケなかった。

結局、彼はホームズを復活させることを余儀なくされ、続篇『空き家の冒険』を執筆する事となる。その際ホームズが生き残っていた理由として、彼には架空の格闘技の心得があり、宿敵モリアーティ教授を滝に投げ落としたのだ、と理由付けたのであった。

ドイルは、このバリツに代表されるように時折、思い出したように日本ネタを持ち出すことがあるが、これは幼馴染であるウィリアム・K・バートンからの影響だと言われる。

  • バートンは明治政府内務省衛生局顧問技師/東京市上下水道主任取調主任だった。

pixivでの扱い

pixivタグとしては、テレビアニメ探偵オペラミルキィホームズ』に関連するイラストに付けられていることが殆どである。これは本作第4話でシャーロック・シェリンフォードがこれみよがしに使って見せたシーンが元ネタとなっている。第4話は何かと神がかっていた。


バリツの使い手

シャーロック・ホームズ(シャーロック・ホームズシリーズ)
シャーロック・シェリンフォード探偵オペラミルキィホームズ
アイリーン・ホームズ(ホームズ・ツインズ!
神崎・H・アリア緋弾のアリア
ニコラ・テスラ黄雷のガクトゥーン
ハル・カムホートダンタリアンの書架
茂吉・ロビンソンケンガンアシュラ
七海(Tear ー終わりとはじまりの雫ー
ヴィラード・ゲイツ(召喚教師リアルバウトハイスクール
シャーロック・ホームズ(Fate):一応スキルとしてバリツを持っているが、肝心の戦闘方法は杖での殴打やルーペからの光線なのでますます謎の存在と化している。


関連タグ

シャーロック・ホームズ コナン・ドイル
トイズ - 似て非なるもの
長島☆自演乙☆雄一郎 - 『ミルキィホームズ』のコスプレ(明智小衣)姿で入場後、相手を見事にKOしたため、バリツの使い手と呼ばれる。
柔術 - 元ネタらしい。新潮文庫が刊行した、翻訳家の故・延原謙氏が翻訳した「空き家の冒険」では明確に「ジュウジュツ」(版によっては『柔術』)と書かれている。
仮面ライダーW-戦う名探偵。彼の戦闘スタイルはバリツ…ではないと思う。多分。
ポケモン剣盾:なんとそのまんまの名前で登場。スパイクタウンへ向かう途中にからておうに勝利すると、ガラル地方に昔存在していた探偵が使っていたらしいことを語ってくれる。
バーティツ バリツの正体とされる護身術


外部リンク

バリツ - Wikipedia
バリツとは (バリツとは) - ニコニコ大百科

関連記事

親記事

シャーロック・ホームズ しゃーろっくほーむず

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 305854

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました