ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

もう少し粘ってはくれんのか… つまらん…

CV:KI


公式サイトでの解説

エルペタスの凄腕剣豪。

温情派のオリオンのスタンスを「つまらない」と両断する。

組織内でも一匹狼で通っている、深い闇を抱えた暗殺者。


概要

殺し屋組織「エルペタス」のトップランカーの構成員の一人。幹部ではあるが派閥を率いておらず、遊軍として単独で任務をこなしている。

敵前逃亡を目論んだ構成員の処遇に関する考え方の違いから、祇園織文とは険悪な関係性である。


つまらん」という言葉をよく口にするが、これは過去の出生が影響している。


人物

基本情報

所属エルペタス 幹部(遊軍)
本名慎吾(苗字は不明)
メインウェポン日本刀
主な部下不明
主な同期不明
経歴5歳で妹と孤立→孤児院→エルペタス 訓練生→エルペタス 幹部

容姿

黒い髪とツリ目が特徴の青年で、耳に銀の長いアクセサリーを付けている。

真っ黒の服に濃いグレーのジャケットを羽織っている。

普段は服で見えないが、体中には過去の時の傷跡がおびただしい程に刻まれている。


性格

幼少期、とある極道に追いつめられたロクデナシの両親(母親と内縁の夫)に見捨てられたことが、ミストの人格形成の重要な第一段階となった。そして両親への怒りがトラウマとなり、敵前逃亡した仲間に対し、冷酷な粛清を加えるようになった。この性格の根底には妹の幸子のためなら自身の身は顧みないという激しい自己犠牲の精神があり、オリオンからは自分にも周りにも厳しすぎると指摘されている。


一方、エルペタスのトップである大丸には自分や妹を救われた恩義もあって絶対の忠誠を誓っており、どれほど怒っていても窘められればすぐに矛を収めている。

唯一の肉親である5歳年下の妹である幸子を何より大事に想っており、二人きりの時には穏やかな笑顔を見せる事もある。


大丸に忠誠を誓い、飽くまで組織と幸子の為に生きると決めており、余計な感情を排除している。

その為、敵対者のみならず、場合によっては仲間に対しても、情を移す事はない。

そうした所も祇園とは正反対であり、彼らが水と油のような関係になった所以となっている。


また外道征伐で伊集院と出会っても世良蓮二郎新城杏太郎らのように交戦することはなく、外道の身柄をあっさり譲っている。


能力

一言で言うならば、和中蒼一郎日本刀のバースなど数多い日本刀の使い手の中でも最強クラスの戦闘力を持っている

そもそもの斬撃や突きの速さなどがずば抜けており、煙幕などといった小道具も有効活用する。


そして何より恐ろしいのが、異常レベルの「読み」と「見切り」の能力である

攻撃を極限まで引き付けてから回避する能力が群を抜いており、どれだけ攻撃を繰り出そうがその全てがすり抜けたように感じる。


さらに攻撃手段においても、確実に躱したと思った攻撃が実は躱せておらず突如帰ってくるなど、まさにトップランカーに相応しい実力者である。また公式ポストによると、シンプルながらずば抜けた攻撃手段を持つとのこと。どこかで見たような片手一本突き三段突きを披露している。


事実、元最強の殺し屋である瓜生龍臣と、鵺一族の中でもとりわけ高い戦闘力を持つ鵺(智也)のコンビを大苦戦させた呉兄弟を、2対1にもかかわらずほぼ終始圧倒しており、呉兄弟を戦闘不能レベルまで追い詰めたが自身は顔の掠り傷程度しか喰らっていなかった

エルペタスで絶対的存在と言われているオリオンともまともに撃ち合えるフィジカルもあり、総合的な能力は組織内でも最強レベルである。


なお名前については、攻撃が全て「」を切るように無に帰すことから、ミストとなった。


過去

幼少期、両親(母親と内縁の夫)はロクデナシで詐欺や窃盗で生計を立てていた。

そんな中、慎吾少年は5歳年の離れた妹・幸子を思いながら過酷な日々を過ごす中、両親が老人相手の詐欺を繰り返した事でとある極道に目を付けられ追い詰められた際、慎吾兄妹を見捨てて逃走した。

不幸中の幸い、目を付けられたのは両親だけでそれ以上の被害は受けなかったものの、天涯孤独な日々を余儀なくされる。その後、慎吾自身も妹の幸子の為に盗みで生計を立てるが、孤児院の職員である山本に拾われる。

その孤児院も、(例によって)極めて劣悪な環境で、優しそうに見えた山本の本性は、子供の些細なミスを論い、その度に罰という名目で虐待を加える(また、下記のような理由から)鬼畜のような男だった。

それ以後、慎吾は山本のサンドバッグとなるが、天賦の才からか、大人の木刀の攻撃の太刀筋が見えるようになり、見切りの能力が磨かれた。

ある日、山本が幸子に「健康診断という名目のいたずら」をしようとしている所を目撃し、それを止めようとして交戦となるが、初戦にもかかわらず、大人である山本を木刀でボコボコにし、施設を逃亡した。

最終的には大丸に拾われ、幸子と共に組織に育てられる事となり、殺し屋「ミスト」が誕生した。

自身は訓練を次々こなすも、幸子はかなり病弱である事が訓練で判明し、彼女を助けるために自分の人生を捧げんばかりの懇願を大丸に行った。

可能性を感じた大丸は幸子が抜ける事を許可し、治療費を出してもらえる事になった。

大丸の援助で妹は病床の身ではあるが今も存命しており、感謝に溢れている事も明かされた。

大丸様のおかげで生きております。本当に感謝しかございません


登場回

初登場回。


町田寅泰サイによる死闘が行われているのと同時刻に別の場所でとある暗殺任務に取り組んでいた。

強力な護衛に阻まれたために大勢を立て直す目的で一度撤退しようとした先発部隊の生き残りを躊躇なく殺害、その後に対峙した護衛の男も僅か数秒で殺した。

動画終盤ではトップの大丸靖公に任務完了報告をしていたが、その途中で仲間殺しに対して怒り心頭だった祇園が割って入り、双方殺気立っていた。今回は幸いにも大丸が仲裁したことで戦闘には発展しなかったものの、2人の険悪な関係が修復されるには至らなかった。

こっちは構いませんよ。あなたの時代が終わっていいのなら


反日思想を持つ中国の政治家「王(おう)」を暗殺するために中国へと赴く。政治家の屋敷で白服の護衛と対峙し、彼との戦闘にて剣技の一部が披露された。

しかし、前述の政治家「王(おう)」など日本を敵視する中国の政治家を次々と暗殺したことが殺し屋組織「死神羅漢」の逆鱗に触れたらしく、ミストは呉兄弟の最初のターゲットとなった。

私に剣を振るえば、それは即ち窮地なのだ


エルペタス 霧の剣豪VS中国最強の殺し屋兄弟 明かされる実力

護衛対象を殺された怒りに震える呉兄弟と料亭内で戦闘に発展する。


最初は呉兄弟ならではのコンビネーション攻撃に押され頬を斬られていたが、そこからスイッチが入ったように人間離れした見切りと脚捌き、そして圧倒的な剣腕によって終始優勢となった。


最終的には呉兄弟の弟・英宇は右目尻を切り裂かれ、兄・英浩は左手指二本を欠損させた。二人は撤退を選び、ターゲットを始末しようと動くも、会合自体がブラフだったため、無駄足になった。

逃げるといい。国に帰ればまた家族に会える。貴様らが死ぬ必要はないのだ


エルペタス 霧の剣豪VSエルペタス最強の戦士 ド派手な小競り合い

中間だけだが、エルペタス陣営ではオリオン・イヌワシに続く三人目のメインナレーションに大抜擢された。

過去の一部が明かされ、オリオンから懲りずに仲間殺しを働いたところを咎められて小競り合いにもつれてしまう。最初は優勢だったが、オリオンの凄まじいフィジカルの前に五分に持ち込まれて本気を出しかけるも、大丸の介入で収まった。

ブチのめす?できるものならやってみればいい


エルペタスの緊急会議に参加。大丸の思想に改めて賛同し、オリオンや世良と共についていくことを誓った。

このミストになんなりとご用命を


エルペタス陣営では4人目の伊集院シリーズ登場。

岡林が率いる半グレ組織の壊滅に動いており、伊集院と解釈した時はすぐに岡林の身柄を譲った。

この時は三段突きを用いていたが、その突きは伊集院をして自身しか見えないだろうと言わしめている。

貴様の人生に価値はなかった


二度目のナレーション抜擢。大丸から来日した反日思想の中国の政治家「劉」を暗殺するように指示されたため、病床の身である妹の幸子に大福を差し入れた後、任務に向かうがその途上、復讐に燃える呉兄弟に襲撃されて再び対峙する。

私には仕事がある…貴様らにそう時間は使えんのだ


エルペタス 霧の剣豪VSリベンジに燃える殺し屋兄弟 命をかけて…

一度は圧勝した呉兄弟と二度目の死闘になる模様。


関連タグ

ヒューマンバグ大学 殺し屋 エルペタス 哀しき悪役


日本刀のバース:日本刀使いの殺し屋繋がり。ただし、彼は敵対組織「株式会社モーリー」の構成員である。

麻生成凪長門碧:前者は巨大マフィア「戒炎」の副将、後者は極道組織「神城組」の武闘派構成員。異次元の攻撃回避能力を持つ武闘派繋がり。また麻生は実母と継父がロクデナシだった点も同じ。

室屋柊斗反町琥治郎:前者は天王寺組の武闘派構成員、後者は「戒炎」のち「裏神」の幹部。部下に対する苛烈さが共通。

祇園織文:エルペタスの上級幹部。本文でも触れたように部下の扱い方について考え方が異なることから味方陣営ながらも互いに仲が悪い。また、戦闘スタイルは、ミストがスピードタイプなのに対し、祇園はパワータイプと対照的である。さらに、ミストが黒を基調としている一方で祇園は白を基調としているように、容姿という点でも対照的である。


斎藤一(るろうに剣心)…使用する技が似ているが、黒を基調とする衣装、一匹狼であることなどの共通点がある。

沖田総司斎藤一新撰組時代の同僚。こちらは三段突きを得意としたとされる。

関連記事

親記事

エルペタス えるぺたす

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2514

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました