ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

二代目火影千手扉間が開発し、主人公・うずまきナルト十八番として使用する。元ネタは白土三平作品の忍者漫画。


うずまきナルトが物語の最序盤で、忍者学校から卒業したいという気持ちから習得した、ナルトの代名詞ともいえる技の一つ。通常の分身の術とは違い実体を持つが、チャクラが当分割される上に分身が消えてしまうとチャクラもそのまま消費される。

ただし自分の意志で分身を消した場合はそのまま本体に還元される。ナルトはこれを利用して予め影分身に仙術チャクラを練らせておくことで、自然エネルギーを集めるのに時間が掛かる仙人モードの欠点を克服してみせた。


kagebunshin

専用の印で両手の人差し指と中指を交差させ「影分身の術!!」と叫ぶと分身ナルトが沢山現れ、肉弾術や螺旋丸への布石を整える。特に後者は分身ナルトが殆ど無くなっていったら向こうから本物ナルトが螺旋丸で攻撃、という流れも見られた。

その他、チャクラをより消費する代わり多くの分身を出せる上位種「多重影分身の術」(禁術)や「おいろけの術」との併用で「ハーレムの術」といった派生もある。

忘れられがちだが、ナルトの影分身の術は1話でミズキに唆されて盗んだ「封印の書」から修得した「多重影分身の術」で敢えて一体しか出さないという形の縮小版であり、ナルトの影分身の初披露も多重影分身が先である。


また、分身が消えた際にその経験は本体に還元されるという効果もあり、本来は危険な場所への偵察にも使われる術であるらしい。またその応用で大量の分身の経験を本体に還元させる事で修行効率をアップさせると言う裏技的な使い方も存在し、それによって螺旋丸の強化にも大いに貢献した。ただし、デメリットとして体力の消費も激しくなってしまうため発案者のカカシも「こんな方法で修行したことはない」と述べている。

実際に『BORUTO』でナルトが七代目火影になったときは、他の仕事を多くの影分身に任せている影響で、その分の疲労がナルト本人に多く溜まってしまっており、よりによってヒマワリの誕生日ケーキを運んでいる最中に分身が消えてしまい、「自分の誕生日はこの際もういいからヒマワリの誕生日は来い」と言っていたのに影分身を寄越したという事でボルトとの仲が拗れる原因になっている。


生成した影分身が攻撃を受けて消滅するタイミングはまちまちで、すぐに消滅する事があれば遅いタイミングで消滅するパターンも存在している。特に後者は角都戦や中忍試験でのネジ戦等で、相手が勝利を確信している時にナルト本人が奇襲をかけて逆転勝利するパターンも多く見られた。


チャクラが分身の数だけ均等に割り当てられる特性上、生半可なチャクラの量では数人程度しか生み出せず、下手するとチャクラが無くなってしまい死に至る(多重影分身の術が禁術に指定されているのはその為)。ナルトが影分身を多用できるのは、譲りのタフさと九喇嘛の膨大なチャクラ量のおかげであろう。その膨大なチャクラ量を基に100人単位という一人忍者集団を形成でき、チャクラの性質変化の修行でも数十人単位の影分身を利用し、大幅な時短で修行を敢行した。


Sarutobi Konohamaru

後に猿飛木ノ葉丸も、青年期に成長したナルトによって螺旋丸と共に伝授され、彼も祖父譲りのセンスのおかげか多重影分身の術を使えるようになっている。

他に使用者は下記のキャラのほか大人になったうちはサスケもいる。ナルトの息子であるうずまきボルトも使えるが、父親と違って最大4人までしか生成できない。


多重影分身の術編集

影分身の術の上位版とも言える術。チャクラ量さえあれば何十人、何百人という大量の実体分身を作り出せる術となっている。上記の「封印の書」に記された術の一つで、巻物の序盤に書かれていた。

使いこなせるのであれば、練度と意志が統一された指揮官不要の忍者軍団を一人で作り出せるという凄い術だが、そんなチャクラ量を持つ人間は普通いないし、影分身のリスクである「チャクラの等分による消耗」が更に激しくなり命に関わるため、禁術に指定されていた。

作中で確認できる使用可能なキャラもナルト、木ノ葉丸、カカシ先生だけで、カカシは見本として術を見せた際に内心で「すぐバテちゃうからな…」とこぼしていたため、実戦的な持久力は無い様子。大集団クラスの分身戦法は、実質的に九尾チャクラを抱えていたナルトの専用技と言える。

影分身からの派生技編集

うずまきナルト連弾編集

サスケの体術・獅子連弾を参考にして生み出した体術。その獅子連弾も、元々はロック・リー表蓮華を参考にして生み出しているため、ナルトも間接的にリーを参考にしたと言える。

4人の分身ナルトが「う・ず・ま・き!」の掛け声とともに相手を蹴り上げ、分身や本体問わず他のナルトが「ナルト連弾!!」と共に相手をカカト落としで攻撃していく。

影分身の人数により、連弾の前に数が入る。

ハーレムの術編集

おいろけの術との混合技。影分身とともに美女に変化し相手を誘惑していく。

対女性用の「逆ハーレムの術」、多重影分身の術を使う上位種の「チューリップの術」、影分身が1人となっている「女の子どうし(男の子どうし)の術」と言った派生技がある。

また、普通の変化の術でも影分身と併用することができる。ちなみに、変化系統の術は「未」の印(人差し指と中指を突き出し、片手のその指をもう片方の親指&薬指&小指でつかむ印)を結ぶが、変化を伴う影分身は上記の影分身の術オリジナルの印を使っている。

分身体当たり編集

影分身がナルト本人を投げ飛ばし、投げられたナルトはそのまま体当たりしたり螺旋丸を放ったりする技。

雷遁・影分身の術編集

はたけカカシが使用。従来の影分身に雷遁を付加させたもので、影分身に攻撃したものを感電させる特徴を持つ。

なお、疾風伝194話では、相手の攻撃でお互いの利き腕がくっついてしまった少年時代のナルトとサスケが「火遁・影分身の術」と言いながら、2人の指で影分身の印を結ぶシーンがあるが、相手にハッタリをかけるための行動であり実際に影分身は登場しなかった。

(ちなみに、熟練者は他人の腕を利用して印を結んだり片手だけで印を結んだりする事ができ、またその時の印自体は影分身と同じなので、影分身が出てこなかった理由としてその頃のサスケが影分身を使えなかった事や、当時2人が片手だけで印を結べるほどのレベルに達していなかった事などが推測される)

犬塚流人獣混合変化・参頭狼編集

犬塚キバが使用。彼が1体影分身を生成し、赤丸と共にケルベロスのような犬に变化する。そこから相手を高速スピンで突進していく「牙牙転牙」に繋がる。

五遁大連弾の術編集

猿飛ヒルゼンが使用。影分身を4人生成し、5人がそれぞれ違った五遁の術で攻撃していく。

手裏剣影分身の術編集

ヒルゼンや木ノ葉丸等が使用。本人は影分身をせず、手裏剣を投げてからそれを対象に影分身を使い、そこから生成した大量の手裏剣で相手を襲う。

チャクラを持たない実物を対象に使うため、取得難易度はかなり高い。

飛雷神互瞬回し編集

影分身そのものの開発者でもある二代目火影が使用。2人の飛雷神使いが互いを入れ替えつつ、片方があえて味方の技を喰らい、もう片方がそれを敵と入れ替える術。

第四次忍界大戦では波風ミナトと連携して使用したが、生前は影分身を利用して行っていた。

超・螺旋元気玉編集

週刊少年ジャンプのお祭り対戦ゲームであるジャンプスーパースターズ(ニンテンドーDS)に登場した、孫悟空ナルトのコラボ技(スーパータッグ)。ナルトを孫悟空以外と合体させると発動。


余談編集

禁術が記載された巻物の初っ端に記載されていたのが多重影分身であったため、ナルトはとりあえずこの術をマスターしたが、上記の通り死のリスクを伴う危険な術であり、ナルトでなければ死んでいた可能性がある。

その事から「封印の書を盗んだ者が中を見た時、真っ先に目に入り、かつ他の術と比べて難易度が低く見えるこの術を試した際にチャクラを枯渇させて衰弱死させる事を目的としたデストラップではないか?」という考察が存在する


関連イラスト編集

涙の咆哮!


関連タグ編集

NARUTO うずまきナルト 猿飛木ノ葉丸 千手扉間

螺旋丸 おいろけの術 ハーレムの術 逆ハーレムの術 仙人モード

表記揺れ編集

影分身の術

関連・類似項目編集

飛雷神の術 穢土転生:同じく二代目火影が考案した術。

野々原茜:『アイドルマスターミリオンライブ!』のキャラ。「SR【分身の術!】」で、実際に彼女が影分身の術の印を結びつつ分身を出しているカードが存在している。→N@RUTO

最上静香:同上。こちらは『シアターデイズ』のミリオンリンケージで入手できるカード「SSR【水月の忍び、参る!】」のふれあいで、上記の影分身の術を用いた練習法について述べている。

関連記事

親記事

NARUTOの術一覧 なるとのわざ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 22053

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました