概要
青森県の西部、津軽地方に路線(津軽鉄道線、津軽五所川原駅~津軽中里駅間:営業キロ20.7km)を有する中小私鉄。津軽平野北部の平坦地を走る。
普通列車は津軽21形気動車が使われているが、冬はDD35形ディーゼル機関車牽引の旧型客車使用列車「ストーブ列車」が運行される。最近は機関車牽引に代わって津軽21形による牽引も行われる。
駅一覧
●:停車 ▲:上り最終列車(津軽五所川原行き)のみ通過。 △:上りの一部列車が停車。 |:通過
駅名 | 準急 | 乗り換え路線 | 備考 |
---|---|---|---|
津軽五所川原 | ● | 五能線 | |
十川 | ▲ | ||
五農校前 | ▲ | ||
津軽飯詰 | ● | ||
毘沙門 | △ | ||
嘉瀬 | ● | ||
金木 | ● | ||
芦野公園 | ● | ||
川倉 | | | ||
大沢内 | ● | ||
深郷田 | | | ||
津軽中里 | ● |
関連タグ
津軽 太宰治 リンゴ
ストーブ/ダルマストーブ 旧型客車 アテンダント 芦野かな
西武鉄道:1928年製造のナハフ1200形がイベント用として在籍。1965年に西武鉄道から津軽鉄道へ移籍し、車籍がいまだに残っている。