ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

※史実の趙雲についてはこちら

概要

プロフィール

名前趙雲(ちょううん)
子龍(しりゅう)
登場ナンバリング三國無双
勢力
所属軍(袁紹軍)→(公孫瓚軍)→劉備軍→蜀軍
声優小野坂昌也
武器直槍→龍槍(6猛将伝以降)
身長185cm
一人称
呼び方あなた(目上)、お前(目下、敵)、皆(複数人)、〇〇殿(目上)、〇〇(目下、敵)、劉備→殿(劉備殿と呼ぶ場合もある)、劉禅→劉禅様、阿斗様(劉禅の幼少期)、諸葛亮→軍師殿(6のみ)

武芸に秀でて忠義に篤い若武者。五虎大将軍の一人に数えられる。長坂の戦いは彼メインで、その忠義の篤さから劉備や諸葛亮からの信頼も高い。

本シリーズにおける主人公格にして、シリーズ皆勤賞キャラクター。とはいうものの、ストーリーモードでの中心は劉備で、彼が中心になったことはあまりなく、無双演武でもストーリーの中心的存在な戦国無双シリーズの主人公格・真田幸村とは対照的。その幸村との関係などは趙幸を参照。

シリーズ屈指の人気キャラクターであり、公式の人気投票でも常に上位をキープしていた程。

7の公式人気投票でも堂々の1位を獲得している。


人物像

容姿

正統派なイケメン。落ち着きのある穏やかな表情をしている事が多いが、真・三國無双7などのパッケージをみても分かる通り、男らしく凛々しい顔立ちをしている。はっきりした目元とやや厚みのある唇が特徴。

身体は筋肉質の長身で、無双☆スターズ8のOPや設定資料集で裸姿を見ることが出来る。

髪型は鉢巻をした長髪でセンター分け(殆どのシリーズで前髪は自身の目元~頬あたりまでの長さ)。また、全シリーズで一つ結びが定着している。

衣装は露出度が少なく、龍の模様が施されているものが多い。PS2時代は白色の布地を多用したものを着用していたが、近年のシリーズでは銀色の鎧姿が主となり、より重厚になった。色が白色主体なのは史実での趙雲の通称である『白衣将軍』から。


三國無双

髪型は至って普通の一つ結びだが、以降のシリーズとは異なりオールバック。鉢巻の色は青色。

衣装は白の布服の上に青色の鎧姿とシリーズの中でも異質な格好。


真・三國無双

髪型は前作同様普通の一つ結びで、前髪は左側の部分だけを残し、右側はまとめている。鉢巻の色は緑色で中心部のみ金色。

衣装は白基調だが、鎧部分やブーツは青色を使っている。鎧に描かれている2匹の龍が特徴。


真・三國無双2

髪型、鉢巻共にほぼ前作と同様だが、全体的に髪のボリュームがアップしている。

衣装は皮革の部分が多く、その大部分が青色。鎧の下の布服は白基調で、足元のブーツには緑色が多く使われている。前作同様、鎧部分に二匹の龍が描かれている。


真・三國無双3

さんむそまとめ2

前髪はほぼ前2作と同様で鉢巻も(デザインこそ変わっているが)緑色だが、シリーズで唯一髪を束ねていない。

衣装は青基調の皮革の上に白の布を斜めに掛ける形で着用。また珍しく両腕を露出(右腕は前腕のみだが、左腕は上腕から)しており、右肩のみパッドをしている。篭手とブーツは緑色。


真・三國無双4

趙雲

髪型はオーソドックスな一つ結びで、前髪も普通のセンター分け。

中に緑色の布服を着ており(見えるのは両腕に留まっている)、その上に青色の皮革製の鎧を着用、更に上から白色の布服を着用している。その他、両肩のパッドや篭手などに白色を使っている。


真・三國無双5

無双5 趙雲

髪型はかなりボリュームが増した一つ結びとなっている。

衣装は黒の布服の上に銀色(差し色に青色も使われている)の西洋風の鎧を身に纏う形となった。また、青色のマフラーを着用。


真・三國無双6

趙雲趙雲

髪型はポニーテールとなり、前髪もセンター分けなのは変わっていないが、やや長めになっている(自身の顎よりも長い)。

正統派のヒーローらしさを大切にデザインされ、前作同様銀色の鎧を見に纏っている。中は白の布服だが、左側のみ長袖となっている(そのため、右腕は上腕のみ肌が露出している)。下半身と肩パッドにはエメラルドグリーンが多く使われ、前作同様水色のマフラーもしている。胸あたりには龍の意匠が施されている。


趙雲in大徳学園

DLCの学園衣装は学生服にストライプのマフラーをしている。


同じくDLCの童話衣装は桃太郎(お供に犬馬岱、猿龐統、雉馬超がいる。魏軍には赤鬼青鬼がいたわけだが)。


真・三國無双7

趙雲

4のようなオーソドックスな一つ結び。

衣装は今までとは打って変わって青緑基調の鎧姿。右肩のみ龍の形をしたパッドを付けている。鎧の下は水色→白のグラデーションのかかった布服を着用。

開発者曰く、今作はすんなりデザインが決まったらしく、武人らしい凛々しさが出せたと満足している。


ポッキーの日

DLCの職業衣装は「昇竜戦隊タイガーファイブ」なる五虎大将軍による戦隊ヒーロー(劉備司令官のもと、諸葛亮率いる悪の組織と戦う)の戦隊レッド枠だった。


その他『三国志12』衣装と『討鬼伝』の息吹衣装がある。


真・三國無双8

趙雲

髪型は一つ結びだが、やや逆立っている。

衣装は 白の布服→金属の鎧→緑色の布服→龍の意匠が描かれた銀色基調の金属の鎧 の順で着用。趙雲の特徴であった銀色基調の鎧姿に戻されたが、アクションで動きを大きく見せる腰布を採用し、そちらにはエメラルドグリーンも多く使われている。制作スタッフ曰く、実際に使える構造と無双らしさを融合したとの事。

なお、細かい構造はOPでしっかりと見ることが出来る。

平服では鉢巻を外し、ゆったりとした緑色基調の布服を着用。デザイン自体は一部武将と共通だが、趙雲らしさを強調するために金の龍模様がある。


真・三國無双MULTIRAID

覚醒コスチュームは氷をイメージさせる甲冑になっているが、これはOPムービーで対峙する呂布がマグマのような業火のイメージなので、対するイメージとして氷モチーフになった、とのことである。


その他

無双OROCHI2Ultimateではハロウィンの狼衣装が用意されている。


性格

普段は誠実且つ穏やかで、無類の子供好き。自分が忠義を尽くすと決めた人物に対しては最後まで支え、従う。最近のシリーズでは星彩を始め、様々な次世代武将の良き兄貴分にもなっている。

劉備の冗談も通じないほど生真面目で、素行が悪い法正とは折り合いが悪い。

戦場で槍を振るうのも彼の「大切な者を守りたい」という優しく熱い性格が影響している。


活躍

普段の穏やかな彼とは打って変わり、戦場では演義通り百万の敵にも匹敵する武勇を発揮する猛将で、その武は軍師である諸葛亮からも非常に頼りにされている。自身の槍は忠義を貫くためのものと考えており、普段から鍛錬や手入れは欠かさない。

長坂の戦いでは取り残された阿斗を救うため、単騎で敵陣の中を突破し無事に救って見せた。


バトルスタイル

シリーズを通して形や設定はともあれを使用しており、バランスの良い基本性能を有している。

華麗な槍さばきは全作共通で、OPでは多彩な技の数々を見せてくれる。4まではオーソドックスな槍を使った動きだったが、5からOPの技も取り入れられ、6猛将伝以降の龍槍ではしなりを使った槍さばきが強調されてスタイリッシュに磨きがかかった。


なお、『6猛将伝』では特殊武器として「」が配信されている。某ゲームあのキャラアレ中の人繋がりあのキャラアレとの関係はない(だろう)。

愛用してます


交友関係

劉備

趙雲が仕えることとなった主君。劉備の仁の心に惹かれ、蜀軍に加入したため、信頼関係は厚い。樊城の戦いにて関羽が討死した際には、我を忘れて孫呉を根絶やしにしようとする劉備に対し、趙雲が止めに入ることが多い。


劉禅

劉備死後に仕える主君。と同時に、長坂の戦いの時に趙雲が救った赤ん坊(阿斗)その人である。本編では時代が違うためか殆ど話さない(それでも劉備と比べたら話す方)が、無双OROCHIシリーズなどでは劉禅が赤子の頃の話などをしている。


その他

無双OROCHIシリーズでは無印蜀ルートの主人公として活躍し、このルートで仲間になる島津義弘真田幸村との親交もあり、ドラマチックモードで一緒に戦うステージもある。

特に史実で敵軍を単騎突破したり槍使いで主人公の幸村とは相性が良い。


シリーズでの動向

真・三國無双

OPでは趙雲無双ではないが、阿斗を守りながら白馬に乗って戦うシーンがある。


真・三國無双3

ムービーでは敵の少年兵を石突きで突いて蹴散らすという彼の優しさが垣間見えるシーンあり


真・三國無双4

このシリーズから、OPの趙雲無双が始まった。

個人伝になったことを受けてか、劉備への忠誠心がより感じられるようになり、キャラが固まってきた。


真・三國無双5

本作の趙雲伝では前主君の公孫瓚が登場し、彼の配下として虎牢関の戦いに臨む。そこで、人徳者劉備と出会い、公孫瓚を見限って彼につくようになる。個人伝なのは4同様だがステージ数とムービー数が多くなっているため、過去最高に劉備への忠誠心が描かれるようになった。


真・三國無双6

本作のストーリーモードでは、官渡の戦いから仲間に加わる。長坂の戦いでは阿斗を探すために奮闘。更に、夷陵の戦いでは怒り任せに戦をする劉備を止めるために戦場を駆ける。


真・三國無双7

『7』今作では虎牢関の戦いにて呂布に苦戦する劉備たち三兄弟に力を貸し、官渡の戦いで正式に仲間になる。長坂の戦いでは全体的にこざっぱりしてるため活躍がいささか分かりにくい。夷陵の戦いでは半人前の関興張苞を率い、先輩としての貫禄を見せた。天水の戦いで意外にも初めて姜維との一騎討ちが再現され、彼と互角の戦いを繰り広げる。何故か晋伝の五丈原で生きているが、気にしてはならない


真・三國無双8

本作では劉備らが関羽と合流し、荊州へ離脱する所で彼らに力を貸し、そのまま劉備軍に加わる。その後の博望坡の戦い、長坂の戦い、赤壁の戦い、成都制圧と蜀にとって重要な戦で大役を務め、勝利に貢献。劉備が没したあともその息子の劉禅に仕え、北伐に参加。その際に国を持たない時に劉備たちと戦場を駆けてきたことを思い出す場面もあり、改めて曹魏との戦に胸を高鳴らせる。自身のストーリーは南中の戦いで終わり、EDでは張苞や関興の鍛錬に付き合い、圧倒的な武を彼らに見せ付けた。


英傑伝

三國無双の主人公にしてやっと彼中心のストーリー。

親友の雷斌が登場。ちなみに彼からは字呼びされており、三國無双シリーズで趙雲が字で呼ばれるのは初めてだったり。親友という立場と同時に幼馴染みでもあり、お互い昔から変わってないらしい。今まで目上か目下の相手しかいなかった趙雲にとって初めて対等に接する人物が登場した他、また、黎霞という謎の少女とも関わりがあるが、恋愛感情がお互いある訳ではない。


無双OROCHI

蜀伝の中心人物として活躍。劉備は生きているという事実をきかされ、彼を探して救い出すために奮闘する。OPでも幸村と共に暴れまくる。


無双OROCHI2

幸村と共にジャケットとOPムービーを大きく飾った。…が、OROCHI2の本編ではかなり影が薄い。というか、唯一登場するステージが敵の時のみという不遇さ。


スマートフォン版

サービス開始初期からの実装。

登場する将星の記憶は、SR「曇りなき忠義を胸に」、SSR「新たなる仲間」、SSR「一身是胆」の3種類。

ストーリーモードでは蜀4章「中原を制する者・蜀」でメインに抜擢。意外にも早く感じられるがそこはやはり三國無双の顔だけあって、プレイヤーと一緒に行動する場面がこの後も結構多い。

なお徐庶と李典が複数の章でメインに抜擢されたため、今後も趙雲がメインになる章が実装される可能性は皆無ではない。(李典に至っては間が開いているため、後半でも趙雲メインは大いに有り得る)

どちらかと言えばこの蜀4章は趙雲との出会いを描いたような内容になっており、ここから趙雲が劉備や諸葛亮から何かを頼まれると「(プレイヤーを)一緒に連れていきたい」と言い出すようになる。趙雲に苦手意識を持っている周倉からは、若干同情めいた慰めの言葉を何度かもらうほど。

背中を預けられる良き友としてなのか、そうではないのか。おそらく蜀シナリオは本編の活躍期間の長さも相まって、趙雲との付き合いの期間も相当長いものとなる(はず)。

SSR将星の記憶「新たなる仲間」は4章、SSR「一身是胆」は5章のクリア報酬として入手可能。

本来の蜀5章は徐庶がメイン武将だが、徐庶の離脱と趙雲の見せ場の一つでもある「長坂の戦い」が行われる区間のため、例外的に趙雲が報酬になっている(なお徐庶はこの後の6章で再登場し、こちらで報酬の将星の記憶が入手可能)


関連タグ

趙雲真・三國無双

関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 136985

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました