ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

Poppin'Party

42

ぽっぴんぱーてぃ

次世代ガールズバンドプロジェクト『BanG Dream!』のガールズバンド。またはその担当声優達で結成されたガールズバンド。

―キラキラやドキドキを!

メンバー・呼称表

人物声優担当イメージカラークラス(1年→2年→3年)
戸山香澄愛美 ギター&ボーカルレッドA組→A組→A組
花園たえ大塚紗英リードギターブルーA組→E組→E組
牛込りみ西本りみベースライトピンクA組→B組→B組
山吹沙綾大橋彩香ドラムイエローA組→B組→B組
市ヶ谷有咲伊藤彩沙キーボードライトパープル (活動初期はホワイト)B組→A組→A組
が/に香澄たえりみ沙綾有咲
香澄わたしおたえりみりんさーや有咲
たえ香澄わたしりみ沙綾有咲
りみ香澄ちゃんおたえちゃんわたし(たまにウチ)沙綾ちゃん有咲ちゃん
沙綾香澄おたえりみりんわたし有咲
有咲香澄おたえりみ沙綾わたし

概要

戸山香澄が幼い頃に見た星空を見上げた時に聴こえた星の鼓動のように、キラキラでドキドキなことを探して、香澄を中心に5人の少女達で結成されたガールズバンド

メンバーは全員が花咲川女子学園高校に在籍。1年生時は市ヶ谷有咲のみクラスが離れていた。

2ndseasonからは3つのクラスに分かれて学園生活を送っている。

劇中における持ち歌の作詞は基本的に戸山香澄、作曲は牛込りみが手がけており、練習場所は市ヶ谷邸にある蔵の地下室が練習場所となっている。

公式での略称は「ポピパ」が使われている。

名前の由来

Poppin'Partyというバンド名は、伊藤氏がその時点でのメンバーの愛美氏、西本氏と相談しながら考案したもの。

小説版や4コマ漫画 (『よんこま ばんどりっ!』) など、作品によって異なるが、TVアニメ(無印)版では前述の流れに倣い、市ヶ谷有咲が命名する形になっている。

なお、人物の名字は全て新宿区の地名から取られている。

戸山→同区に実在する町名。

市ヶ谷→市ヶ谷駅から見て北西部に広がる地名(住所上は市谷○○町)。

牛込→牛込神楽坂駅とその周辺の地名。1947年まで存在した東京都牛込区に由来する。

花園→新宿一〜七丁目のほぼ全域を指す地名。新宿三丁目には酉の市で有名な花園神社も存在する。また、かつて「花園町」が存在した(現在の新宿一丁目の一部)。

山吹→同区に実在する山吹町から。ちょうど花咲川女子学園高校のある辺りも山吹町。

声優ユニット

『登場人物とリアルライブがリンクする次世代ガールズバンドプロジェクト』というコンセプトのもと、人物を演じる声優陣によって、メンバーを演じながら実際に楽器演奏を行うガールズバンドとしても活動している。

1stライブ『春、バンド始めました!』(2015年4月18日開催) での愛美 (ギター&ボーカル) 、西本りみ (ベース) 、伊藤彩沙 (キーボード、当初はキーボード&タンバリン担当と名乗っていた) 各氏の3人体制で活動を開始し、2ndライブ『楽器×女子=正義!』(2015年6月14日開催) で、大塚紗英氏 (リードギター) が加入。

その後、3rdライブと関西遠征を挟み、4thライブ『ようこそ!ぽっぴん☆PARTY!!!!!』(2015年10月11日開催) で、大橋彩香氏 (ドラム) の加入が発表され、メンバー5人が揃った。

このメンバーが順番に加入していく流れは、TVアニメ版のストーリーでも踏襲されている。

伊藤氏以外のメンバーは、趣味やプロを目指しての楽器演奏やバンドに所属した経験がある。

西本氏は学生時代からいくつものバンドを掛け持ちしていて、ボーカル・ギター・ベースと様々なパートを担当していた。2013年に開催された『ミルキィホームズシスターズ メンバースカウトオーディション』に参加し (余談だが、この年の本オーディションで選ばれたのが伊藤氏で、前年に行われた『エリィを探せ!ミルキィホームズ 声優オーディションツアー』では愛美氏が参加し準優勝している) 、ファイナリストとして自己PRにギターの弾き語りを披露したことが関係者の印象に残り、『BanG Dream!』に参加することになった。

大塚氏はシンガーソングライター志望で、ピアノやギターでの路上ライブの経験があった。しかしエレキギターの演奏経験はなく、本作への参加が決まってから1日12時間の練習を半年続けたという。

メンバーが5人揃うと、2016年2月24日に1stシングル『Yes! BanG_Dream!』をリリースし、メジャーデビュー。

その後、2回のワンマンライブ、『Animelo Summer Live 2016 刻-TOKI-』への出演を経て、『BanG Dream!』のTVアニメの放送が開始。

TVアニメ放送開始後初のライブとなった『BanG Dream! 3rd☆LIVE Sparklin’ PARTY 2017!』(2017年2月5日開催) で、次回のワンマンライブを日本武道館で開催することを発表した。

メジャーデビューから1年半での日本武道館ワンマンライブ『BanG Dream! 4th☆LIVE Miracle PARTY 2017! at 日本武道館』(2017年8月21日開催)の開催は、ガールズバンドとしては史上最速。女性声優ユニットとしても最速の快挙となった。

そして『BanG Dream! 7th☆LIVE Day3「Jumpin' Music♪」』(2019年2月23日)で次回のライブはSILENT SIRENとの対バンライブになることを発表した。ライブ名は『NO GIRL NO CRY』(2019年5月18・19日)。会場はメットライフドーム。Poppin'Partyにとって初のドームライブとなる。

2020年1月8日発売の15thシングル「イニシャル/夢を撃ち抜く瞬間に!」が同年1月15日付のオリコンシングルウィークリーランキングで初となる1位を獲得。これは活動開始以来初の快挙である。

主な使用楽器

2017年10月現在でESPからコラボレーションモデルとして実機販売がされているのは「RANDOM STAR Kasumi」「SNAPPER Tae」「VIPER BASS Rimi」の3種だが、「RANDOM STAR Kasumi」のみ他の2種と違い、LED発光ギミックの有無で更に1種類増えている。

愛美

  • ESP RANDOM STAR

無地のモデルが『ka★sh』チェック柄のモデルに『Stylish』という愛称がつけられている。

また、4フレットほど小さいミニサイズのランダムスターもある。

大塚紗英

  • ESP SNAPPER

1号機が『タロウ』、2号機が『ジロウ』と呼ばれ、それぞれ一部仕様を変更しライブでは曲によって使い分けられている。

西本りみ

  • ESP VIPER BASS

指板の薄いものが『みるく』、指板の濃いものが『いちご』という愛称がつけられている。

基本的な仕様は同一だが、1号機の『みるく』は使い込むうちに2号機の『いちご』と音が変わってきており、ライブでは『いちご』をメインにし『みるく』は練習用に使われることが多いという。

大橋彩香

  • Pearl Reference PURE Drum Kit

カナリーミストという名前のイエローに塗られたドラム。バスドラムには『BanG Dream!』のロゴが入れられている。

ドラムという楽器の性質上、ステージ上を動き回ることが出来ない為、曲によってはタンバリンを持ってパーカッションをしたり、愛美とともにボーカルを担当することもある。

伊藤彩沙

  • Roland JUNO-DS61W

本機以外にもJUNO-Diなど、複数のキーボードや電子ピアノを並べて演奏をする。

また、曲によってはショルダーシンセサイザーも使用する。

恒例となっているアコースティックコーナーでは、愛美氏と大塚氏が色違いのアコースティックギター、西本氏がフレットレスベース (ティアレスという愛称がある) を使用する。

これら以外にもライブによってはたった1曲の為に新しい楽器が用意されることもあり、どのような楽器が使用されるのかもPoppin'Partyのライブの見所の一つと言える。

楽曲の傾向

正統派のガールズロックであり、Poppin'Partyという名前の通りポップで明るい曲が多い。特に『ぽっぴん’しゃっふる』や『夏空 SUN! SUN! SEVEN!』のようにコールやクラップなどは、観客と一体となって盛り上がる。

一方で『ティアドロップス』や『Time Lapse』などのクールなイメージの楽曲もあり、楽曲の幅広さも特徴である。

作詞は一部の例外を除いて『BanG Dream!』ストーリー原案の中村航が担当し、作編曲は音楽プロデューサーの上松範康などのElements Gardenのクリエイター陣が務める。

制作される楽曲はPoppin'Partyの声優陣が演奏することを前提にされており、初のオリジナル楽曲『Yes! BanG_Dream!』から、演奏スキルに合わせて徐々に難易度が上がっていくように作られている。

そのため、近年のTVアニメ版楽曲などは、非常に演奏難度が高いと言われる。

カバー楽曲の存在もPoppin'Partyのライブの魅力の一つとされるが、これは元々オリジナル楽曲が少ないが故の苦肉の策ではあった。

しかし、1stライブで観客たちがよく知るアニメソングに盛り上がる様子を、ゲームアプリの制作を担当することが決まっていたCraft Eggのスタッフたちが見て『バンドリ!ガールズバンドパーティ!』にカバー楽曲を実装することを決めたという。

オリジナル楽曲が増えた現在でもカバーコーナーが恒例になっており、武道館公演でも『ガルパ』で配信されている『光るなら』を披露している。

楽曲一覧

EはEASY、NはNORMAL、HはHARD、EXはEXPERT、SPはSPECIALを指す

オリジナル楽曲

楽曲名ENHEXSP情報
Yes! BanG_Dream!5101520-1stシングル
ぽっぴん’ しゃっふる7111622-1stシングルc/w
STAR BEAT!~ホシノコドウ~7141825262ndシングル|TVアニメ『BanG Dream!』挿入歌
夏空 SUN! SUN! SEVEN!8121725-2ndシングルc/w
走り始めたばかりのキミに7121825-3rdシングル両A面
ティアドロップス9131725273rdシングル両A面
ときめきエクスペリエンス!8131625-4thシングル|TVアニメ『BanG Dream!』オープニングテーマ
1000回潤んだ空6121926-4thシングルc/w
キラキラだとか夢だとか ~Sing Girls~8141725265thシングル|TVアニメ『BanG Dream!』エンディングテーマ
Happy Happy Party!6121723-5thシングルc/w|バンドストーリー1章楽曲
前へススメ!6131826-6thシングル|TVアニメ『BanG Dream!』挿入歌
夢みるSunflower7131725-6thシングル|TVアニメ『BanG Dream!』挿入歌
Time Lapse9151926-7thシングル
八月のif7131724-7thシングルc/w|TVアニメ『BanG Dream!』OVA挿入歌
夏のドーン!8141724-7thシングルc/w|イベント「鼓動重なる花火大会」楽曲
私の心はチョココロネ9131622-1stアルバム|TVアニメ『BanG Dream!』挿入歌
クリスマスのうた8131825-8thシングル|イベント「HAPPY Poppin' Xmas」楽曲
B.O.F6121825-8thシングルc/w|TVアニメ『フューチャーカード バディファイトX』エンディングテーマ
キミにもらったもの6131621-8thシングルc/w|イベント「りみのプレゼントソング」楽曲
CiRCLING8141825-9thシングル|イベント「FUN! FUN! CiRCLING FIVESTAR!」楽曲
Light Delight9142026-9thシングル|
二重の虹(ダブルレインボウ)9141825-10thシングル(両A面)|イベント(バンドストーリー2章)「二重の虹」楽曲
最高(さあ行こう)!10142026-10thシングル(両A面)|TVアニメ『フューチャーカード神バディファイト』オープニングテーマ
ガールズコード7131724-11thシングル|イベント「新しい季節、その前に」楽曲
切ないSandglass7131725-11thシングルc/w|イベント「サマー・スローサマー」楽曲
キズナミュージック♪91418242612thシングル|TVアニメ『BanG Dream! 2nd season』オープニングテーマ
Home street7131825-12thシングルc/w|イベント「ひたむきSong For me」楽曲
Jumpin'10152026-13thシングル|TVアニメ『BanG Dream! 2nd season』エンディングテーマ
what's the POPIPA!?11152026-13thシングルc/w
SAKURA MEMORIES7131725-15thシングル(キラキラVer)c/w|イベント「君に伝うメッセージ」楽曲
Returns7141725-14thシングル(両A面)|TVアニメ『BanG Dream! 2nd season』挿入歌
Dreamers Go!8141825-14thシングル(両A面)|TVアニメ『BanG Dream! 2nd season』挿入歌
アニバーサリー8141825-15thシングル(ドキドキVer)c/w|イベント「大切な日の過ごし方」楽曲
Hello! Wink!8152026-2ndアルバム|イベント「Poppin' ハロウィンパレード♪」楽曲
イニシャル10141926-15thシングル(両A面)|テレビアニメ『BanG Dream! 3rd season』オープニングテーマ
夢を撃ち抜く瞬間に!7131725-15thシングル(両A面)|テレビアニメ『BanG Dream! 3rd season』エンディングテーマ
開けたらDream!9142025-16thシングルc/w|イベント「迷子のおもちゃの見る夢は」楽曲
Step×Step!7141725-2ndアルバム|『BanG Dream! 3rd season』劇中歌
ミライトレイン9141725-2ndアルバム|『BanG Dream! 3rd season』劇中歌
キラキラスター-----2ndアルバム|リアル謎解きイベント 『バンドリ! ガールズバンドパーティ!×ナゾトキ街歩きゲーム「探し出せ! ランダムスター!」』テーマ曲
Brackthrough!9141925-2ndアルバム
Photograph7121825-16thシングル|イベント「Welcome to Open School!」楽曲
Sweets BAN!9141825-1stミニアルバム|イベント「バレンタインは一日にしてならず」楽曲
Live Beyond!!8151926-1stミニアルバム|イベント(バンドストーリー3章)「Live Beyond!!」楽曲
ここから先は歌にならない8141826-1stミニアルバム|TVアニメ『ぼくたちのリメイク』オープニングテーマ
キミが始まる!-----1stミニアルバム|「バンドリ!ガールズバンドパーティー!for Nintendo Switch」主題歌
夏に閉じ込めて9151826-18thシングル|イベント「見上げた星とサマー・サウンド」楽曲
勇気Limit!8141926-イベント「How My Heart Sings!」楽曲
イントロダクション7141926-楽曲アーティストAyaseタイアップ楽曲
ぽっぴん'どりーむ!8151926-映画「劇場版BanG Dream! ぽっぴん'どりーむ!」OPテーマ
星の約束7141926-映画「劇場版BanG Dream! ぽっぴん'どりーむ!」EDテーマ
大好き!10141825-イベント「某月某日、空は快晴」楽曲
MoonLight Walk8142125-TVアニメ『進化の実~知らないうちに勝ち組人生~』EDテーマ
Future Place8142125-イベント「Campus Beat!!」楽曲
Five Letters5132025-イベント「ベーカリーの明かりは落ちて」楽曲
キズナミュージック♪(3Dライブモード)914202426通常版より演奏時間がわずかに長いバージョン
RiNG A BELL7142025-イベント「Let's start new party!」楽曲
新しい季節に8142125-イベント「SpeakRiNG speckle」楽曲
最強⭐︎ソング8142125-楽曲アーティストHoneyWorksタイアップ楽曲
ほな!9152327-イベント「Poppin'western journey!」楽曲
青春 To Be Continued7142125-ミニAlbum書き下ろし楽曲
Chu Chueen!7142428-イベント「歯医者さんなんて怖くないもん!」楽曲
トレモロアイズ7131924-イベント「わたしたちのカレントロケーション」楽曲
雨上がり、キミと7122026-イベント「そうなる未来を信じてる」楽曲
花咲く未来に6122125-イベント「Poppin'Starry Future!」楽曲
DOKI DOKI SCARY7122126-イベント「Let's make Horror Movie!!!!!」楽曲
TARINAI8152127-

エクストラ楽曲

楽曲名ENHEXSPコラボアーティスト情報
DAY of DASH7131825-鈴木このみTVアニメ『さくら荘のペットな彼女』EDテーマ
あの夢をなぞって8141925-ときのそら(ホロライブ0期生)YOASOBIオリジナル楽曲
乙女はサイコパス8132026-P丸様。P丸様。オリジナル楽曲

キャラクターソング

担当楽曲名ENHEXSP
戸山香澄どきどきSING OUT! 8141824-
花園たえ花園電気ギター!!!10141826-
牛込りみチョコレイトの低音レシピ6131725-
山吹沙綾遠い音楽 ~ハートビート~7131825-
市ヶ谷有咲す、好きなんかじゃない!8131725-

カバー楽曲

『ガルパ』配信楽曲のみ記載

楽曲名ENHEXSP情報
空色デイズ512182627TVアニメ『天元突破グレンラガン』OPテーマ
Alchemy712172626TVアニメ『Angel Beats!』挿入歌
光るなら713182325TVアニメ『四月は君の嘘』OPテーマ
Little Busters!7131725-TVアニメ『リトルバスターズ!』主題歌
God knows…1015212826TVアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』劇中歌
only my railgun915192625TVアニメ『とある科学の超電磁砲』前期OPテーマ
千本桜8141926-ボーカロイド曲黒うさP
君じゃなきゃダメみたい8141725-TVアニメ『月刊少女野崎くん』OPテーマ
メランコリック8131724-ボーカロイド曲、Junky
GLAMOROUS SKY8151726-実写映画『NANA』主題歌
DAYS8131825-TVアニメ『交響詩篇エウレカセブン』OPテーマ
Life Will Change712192626ペルソナ』コラボ曲
ロミオとシンデレラ7141825-ボーカロイド曲doriko
夏祭り812202526Whiteberryオリジナル曲
オトモダチフィルム9141825-TVアニメ『多田くんは恋をしない』OPテーマ
檄!帝国華撃団!10141826-サクラ大戦』テーマ曲
君に届け7131825-同名の実写映画主題歌
Daydream cafe10141925-公式コラボ楽曲、TVアニメ『ご注文はうさぎですか?』OPテーマ
チェリボム7151926-Silent Sirenオリジナル曲
Wake up!7141926-TVアニメ『ONE PIECE』17代目OPテーマ
夜行性ハイズ7121825-ボーカロイド曲DECO*27
ディスカバリー!7141825-スマホアプリ『少女⭐︎歌劇レヴュースタァライト-ReLIVE-』テーマソング
ミュージック・アワー8131725-大塚製薬ポカリスエットCMソング
ブルーバード10141825-TVアニメ『NARUTO疾風伝』3代目OPテーマ
創聖のアクエリオン7131725-TVアニメ『創聖のアクエリオン』1stOPテーマ※湊友希那との合同
群青日和8131726-au W21SA CMソング
UNION10141926-TVアニメ『SSSS.GRIDMAN』OPテーマ
final phase8131926-公式コラボ楽曲、TVアニメ『とある科学の超電磁砲T』OPテーマ
青と夏9151926-実写映画『青夏 きみに恋した30日』主題歌
セツナトリップ915202729ボーカロイド曲LastNote.
イエスタデイ7121724-アニメ映画『HELLO WORLD』主題歌
春〜spring〜7131725- ヒステリック・ブルーの楽曲
大河よ共に泣いてくれ9141926-TVアニメ『ゾンビランドサガ リベンジ』OPテーマ
怪物6131926-TVアニメ『BEASTARS 2期』OPテーマ
ヴァンパイア8131926-DECO*27楽曲
スターナイトスノウ6121925-『SNOW MIKU 2017』テーマソング
* 〜アスタリスク〜8142126-TVアニメ『BLEACH』初代OPテーマ
ヒロイン育成計画7142025-TVアニメ『ヒロインたるもの!〜嫌われヒロインと内緒のお仕事〜』最終話EDテーマ
少女レイ7132026-みきとP楽曲
心絵7132025-TVアニメ『メジャー』1stシーズンOPテーマ
オドループ7142126-
HOT LIMIT5122225-
トウキョウ・シャンディ・ランデヴ7132226-TVアニメ『うる星やつら』1stEDテーマ
私は最強7122025-映画『ONE PIECE FILM RED』劇中歌
怪獣の花唄7132025-Vaundyの楽曲
SOUVENIR6132025-TVアニメ『SPY×FAMILY』第2クールOPテーマ
ちゅ、多様性。6132025-TVアニメ『チェンソーマン』第7話EDテーマ
幾億光年7121924-Omoinotakeの楽曲。

備考

  • カバー楽曲はワンマンライブでPoppin'Partyが披露して『ガルパ』では別のバンドによるカバーが収録された楽曲も多く存在する。
  • カバー曲「檄!帝国華撃団!」はPastel Palettes丸山彩、ハロー、ハッピーワールド!弦巻こころとの合同曲の為「その他」に分類される。
  • カバー曲「少女レイ」はMorfonica倉田ましろとの合同曲の為「その他」に分類される。
  • カバー曲「幾億光年」はMyGo!!!!!高松燈との合同曲の為「その他」に分類される。

関連動画

関連タグ

BanG Dream!

2.5次元

声優ユニット ガールズバンド

AfterglowAve_Mujica:本作における同じパート構成(ツインギター編成で、一方がボーカルも兼任する)のバンド。

MyGO!!!!!:同じくバンドリに登場するツインギター編成のバンドだが、こちらはキーボード担当がおらず、代わりにボーカルが専任である。ちなみに、同バンドを主役とするTVアニメ「BanG_Dream!_It's_MyGO!!!!!」には、脇役ではあるものの、花女高等部3年生になったポピパメンバーも全員が登場している。

バディファイト:中の人がアニメ版に出演、主題歌も担当、プロモカード『Poppin'Party』が存在する等の関係性がある。

ArgonavisBanG Dream!から派生した作品に登場する主人公バンド。お互いに「星」をテーマとしていて、メンバー全員が同級生でもある(こちらは大学生)。メンバー構成はボーカルギターベースドラムキーボードPastel PalettesRoseliaと同じである。

ポジティブパッション:『アイドルマスターシンデレラガールズ』より。略称(ポジパ)が似ているアイドルユニット。ちなみにこちらは3である。

Leo/need制作会社が同じ音ゲーに登場する、同じ主人公ユニット。ただしこちらはリードギター担当が不在。

BanG Dream!シリーズに登場する他のメインバンド
Afterglow Pastel*Palettes Roselia ハロー、ハッピーワールド! RAISE A SUILEN Morfonica MyGO!!!!! Ave_Mujica

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • ファン代表としてご馳走

    ウグイスさん(https://www.pixiv.net/member.php?id=25848116)からのリクエストで「バンドリのポッピン・パーティー全員の肥満化」です。 追記:ブックマーク数20到達、ありがとうございます。/いいね数20到達、ありがとうございます。
  • 捨ておたえ 1-6

    1-5 →https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=20593416 1-7→ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=20671581
  • 女優業のいろは:音楽祭

    女優業のいろははやはり使いやすい。 楽しいし。 今回はNEW GAMEに続いてBanG Dream!のクロスオーバーです。 普段の世界観じゃできないから、この設定の世界観ならできると思うとワクワクしますね。書いてて、そして想像していて楽しいですね。 ちなみに、Poppin'PartyとRosalia(ホントに軽く)なのは、話の内容的にテレビで出ててもおかしくない、そしてPoppin'Partyを出すためにはRosaliaも必要かなって思ったからこのふたバンドにしました。 その条件を満たしてそうなRASとAfterglowはちょっと理解が浅いため無理だった。 ついでにプロセカやD4DJは理解不足や設定が合わないとの理由で断念した。
  • LINEグループ ガルパ!

    LINEグループ ガールズバンドパーティ part.6

    今回でとりあえず最終回となります。 お付き合いいただきありがとうございます! もし、よろしければアンケートに答えていただけるとありがたいです! 何かご意見等頂けると幸いです。
  • Bang Dream!Girl`s Sleeping Party!

    Sleeping☆Poppin`Party

    邦邦全团迫害计划2/9 话说立下全团迫害计划的时候你邦还只有7个团,现在才写了两个团,就出了两个新团...... 总而言之,写文速度快过出新团的速度就算成功。 话说大伙到底能不能看出来这篇和迫害R团的标题埋的梗呀——看出来了回复下让我开心开心嘛
    17,141文字pixiv小説作品
  • ぽぴぱのおしゃべり

    ぽぴぱのおしゃべり:四月の魚

    ポピパの面々がテーマに沿ったおしゃべりをするシリーズ。今回のテーマは『エイプリルフール』です。 全開の反動かセクハラ増量気味。そしてラストは珍しくおたえが真面目です。 カプは登場順に以下の通り。 ・さーかす:迫真の演技 ・たえりみ:おたえスキャン ・かすあり:化かし合い ・りみさあや:特別販売 ・たえさあや:荒療治 お題箱はこちら→https://odaibako.net/u/BgdHichan いつもいいね、ブックマーク、コメント等々ありがとうございます。この作品にもいただけると嬉しいです。 ポピパ百合もっと増えてほしい。
  • 絶対に笑ってはいけないPoppin'Party

    絶対に笑ってはいけないPoppin'Party その4

    長らくお待たせしました。最後の更新から約1年半以上経っております。更新が止まっている間もいいねを頂いたりブクマ登録して下さる方がいたので最近見始めた方もいるんだなぁと嬉しく思うのと、遅れてしまい申し訳ない気持ちで一杯です。 今回はレイセンモカさんの「絶対に笑ってはいけない警察官24時」とのコラボ・共同執筆で、仮面ライダービルド、仮面ライダーエグゼイドのキャラとレクレーション大会をする内容になっております。仮面ライダー要素は少なめなので、仮面ライダーを知っている方にも知らない方にも楽しめる内容になっているかと思います。 前半の継続しりとりはレイセンモカさん、後半の古今東西ゲームは僕が執筆しています。 最後の方で仮面ライダーを知らない方の為に今回登場したキャラクターや用語についての解説(超ざっくり)もあります。読んでいてわからない事があったらそちらをご参照下さい。 〜以下、今回コラボさせて頂く作者様の簡単な紹介〜 レイセンモカさんは僕と同じく、仮面ライダーやバンドリをはじめとした様々な作品の二次創作を書いている方です。最近だとめちゃイケのバンドリパロ小説である『羽岡村女子学園』等執筆しています。 他にも色々と面白い作品を書いていらっしゃる方なので是非読んでみて下さい! 今回コラボさせて頂いたモル使の第1話→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9410431 私立羽岡村女子学園1st season第1話→ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12816403 笑ってはいけないポピパ×モル使のレイセンさんSide→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13067094
    18,337文字pixiv小説作品
  • こたつ

    こたつを使うかすあり
  • 大切なのは

    久々に学生のふたり。 付き合い始めて3ヶ月ぐらいです。
  • 復活爆走数取団〜真の終わりまで終わらないぜ〜

    単位上等爆走数取団 〜襲来、ガールズバンドチャレンジの刺客編〜

    ガールズバンドチャレンジからの刺客到来。 数取団相手に一歩も引けを取らない戦いが繰り広げられる
    14,892文字pixiv小説作品
  • やはり俺の大学生活はまちがっている。

    なんだかんだでヒッキーという名に愛着がある。

    前々回のアンケートで氷川姉妹、美咲チームが100票近く入ってる中、50票以上入ってた事実を知って、単純に氷川姉妹の人気が露呈してしまったことに驚愕してる石田彩真です! ……えっ、紹介までに長い? そんなの知りません! •このシリーズほぼブクマ100超えてこのままどこまで記録伸ばせるか挑戦しようとしましたが、今回はそれを度外視して、とにかくポピパを八幡も絡ませたかったので書きました! まあデートで一区切りとしてこの話は次の繋ぎの幕間みたいなものと解釈してください! •ってか、ポピパが今まで書いた中で一番難しい。有咲以外が普通に喋ってると区別つきにくくなります……笑 •ちなみになんですが、分からない人のために大体どのくらいの時系列か伝えると、 バイト面接→4月中旬 新入生歓迎会→4月下旬 ハロハピと遊園地→5月上旬(ゴールデンウィーク) Roseliaの練習→遊園地の約一週間後 つぐみと水族館→5月下旬 Poppin'Partyとの出会い→その数日後 ってな感じです! これなら恐らく矛盾は生じない、はず! •ついでに八幡への好感度ランキングでも載せときます笑 これに関してはLOVEというより今はLIKEって感じです! 上位 日菜、こころ 中位 つぐみ、花音、美咲、モカ ですかね? 日菜とこころに関しては親愛とか親しみの意味合いが強いです! 真ん中のメンバーは少しあやふや。 書かれてないメンバーも今後変化する可能性はあります! 私の感覚だと4話までがプロローグ、この回までが一章の終わり、って感じです。 まだ出てない丸山あやと大和麻弥、出すか未定のRASとMorfonicaはちゃっかり出てくる可能性もあります笑 では、また長話は次に持ち越しで! 感想、コメントお待ちしております! P.S ちなみにプロットは相変わらず組んでないのでどんな内容になるかは未定です! 恐らく、日常的な話になると思うんですが、そういう話書く時って最後の締めを考えるのが割りかし難しい……というか、私苦手なんですよね……。
  • 市ヶ谷さんと白金さん

    帰ってきた先輩たち

    どうも、琴吹398です。 ロゼポピ、友希那とリサが帰ってきます。ついに沙綾はこうなってしまったか・・・。そして、いつも通りのおたえと香澄です。 このシリーズ、いったい誰が一番もなのか?w 有咲「私だろ」 香澄「私だよ!!」 たえ「きっと私」 りみ「私じゃないかな?」 沙綾「私だって」
  • Poppin'Partyがメジャーデビューするはなし

    初投稿です。ポピパの全員が大学生になってバンドを続けている設定です。そしてみんなが思ってる以上にポピパ大大大好きな有咲が好きなのでこうなりました。よろしくお願いします。
  • 市ヶ谷さんと白金さん

    番外編8 お別れ

    こんばんは、琴吹398です。 ロゼポピ最後の番外編。最後はたえゆきです。花園ワールド全開でお送りします。友希那は花園ワールドに順応しております。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

Poppin'Party
42
編集履歴
Poppin'Party
42
編集履歴