ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

大社

たいしゃ

国鉄によって運行されていた急行列車の愛称。運行開始当初は名古屋駅・金沢駅~大社駅間を運行していた。当項目では後身の急行「はしだて」や臨時急行「エメラルド」についても述べる。
目次 [非表示]

大社とは


急行「大社」~「はしだて編集

1966年名古屋駅大社駅(出雲市駅)間を東海道本線北陸本線小浜線宮津線(現京都丹後鉄道)・山陰本線大社線経由で結ぶ急行として運転が始まる。(出雲市駅から大社駅の区間は普通列車)

敦賀駅米子駅間は金沢駅米子駅間の急行「あさしお」と併結し、出雲市駅発の上り列車は敦賀駅~名古屋駅間で名古屋駅~高山駅富山駅~米原駅~名古屋駅間の循環急行「しろがね」と併結していた。

1968年10月、「あさしお」を吸収し名古屋駅・金沢駅~大社駅間の急行となる。

1969年10月、「しろがね」との併結運転を解消。

1978年10月ダイヤ改正で金沢編成は福井駅天橋立駅間に短縮される。

1982年に名古屋編成は廃止され、福井編成は「はしだて」と改称して存続。

1986年11月、下り列車は敦賀駅~福井駅間を廃止、上り列車も福井駅→敦賀駅間は普通に格下げ。

宮津線が北近畿タンゴ鉄道に移管してからも運行を継続したが、1992年3月、無名の快速に格下げされ廃止。使用車両はキハ53(キハ45系)に変更。


急行「エメラルド」編集

「大社」が設定された頃はモータリゼーションが未発達だったこともあり夏の海水浴シーズンになると名古屋編成の混雑が激しかった。当時、名古屋駅~敦賀駅間を運行する優等列車は特急「しらさぎ」を始め急行「兼六」「こがね」「しろがね」があったが乗り換えなしで若狭丹後方面に直通する「大社」に人気が集中したため、1968年夏季から救済列車として「エメラルド」が設定された。「エメラルド」は名古屋駅~若狭高浜駅(のち西舞鶴駅さらに東舞鶴駅)間を運行し1995年夏季まで運転された。


使用車種編集

キハ58系 キハ55系

キハ75系にも同列車への投入を想定したのか「東舞鶴」の方向幕が用意されていたが実際に運用されることはなかった。


関連タグ編集

国鉄 急行 列車愛称

キハ58系 キハ55系 キハ45系

あさしお しろがね はしだて わかさ

出雲大社

関連記事

親記事

列車愛称 れっしゃあいしょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1283

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました