ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

クッパ姫の編集履歴

2018-10-09 02:47:43 バージョン

クッパ姫

くっぱひめ

クッパ姫とは、『スーパーマリオ』シリーズのクッパが「スーパークラウン」によってピーチ姫化した姿の二次創作。公式作品に登場する「クッパ女王」「クッピー」「合体魔王ピッパ」「クッパピーチ」等についてもこの記事で記載する。

概要

もしも『NewスーパーマリオブラザーズUデラックス』に登場するアイテム「スーパークラウン」を、クッパがかぶってピーチ姫化したらどうなるのかという、国内外のファン達が想像して描かれた二次創作および三次創作


その他公式作品に登場する、


等もクッパ姫と呼ばれることがあるが、現在では前者の意味で用いられている場合が多い。


事の経緯

以下ではpixivで主に描かれるファン創作の「クッパ姫」についての経緯を説明する(公式作品におけるクッパのピーチ姫化〔女体化・女装〕については後述)。


スーパークラウンについて

2018年9月14日ニンテンドーダイレクトにて、Switch用ソフト『NewスーパーマリオブラザーズUデラックス』の初発表が行われ、新アイテムとして「スーパークラウン」が登場することが紹介された。

追加キャラクターのキノピコスーパークラウンを取得すると、部分的にキノピコ風のデザインを持つピーチ姫に似た美女キノピーチへ変身する事が判明する。(任天堂公式発表)

(21秒付近より)


これが全ての始まりだった


「クッパ姫」誕生

『NewマリオUDX』の公式発表から5日後の2018年9月19日、主にdeviantARTで活動するマレーシア人のhaniwa氏のTwitterにて、女体化されたクッパのイラストが投稿された(『マリオオデッセイ』のネタバレ注意)。


スーパーマリオオデッセイ』のエンディングをモチーフとした4コマ漫画で、クッパスーパークラウンを使い自ら女体化してマリオと付き合うという内容のもの。

上記のスーパークラウンを「使用すると誰でもピーチ姫風の姿に変身できるアイテム」なのではないかと独自解釈して描かれたものがこのイラストである。


クッパの女体化、ピーチ姫のクッパ化は以前から存在していたジャンルであったが、公式設定でより自然に、TS人外モンスター娘闇堕ちなど、様々な萌え属性を付与できるようになった。


複数のジャンル(というより性癖そのもの)が各所にスマッシュヒットした事でpixivでも投稿件数が9/21を境に急上昇。

24日の時点で1800件、27日の時点で6000件を超え、過去に例がない勢いを見せ、とうとう25日にはpixivisionにて、特集が組まれた


なお、haniwa氏は自分が何気なしに投稿したイラストがここまで爆発的な話題になるとは当然ながら夢にも思っていなかったらしく、後日、自身のTwitterで「一体何が起こってるっていうんだ!? 嬉しいけれどもちょっぴり怖い…(意訳)」と綴っている。


反響

イラストだけにとどまらず、クッパ姫のコスプレを披露するツワモノまで早くも現れた。


Twitterでもトレンドとして長らくトップに居座り続けた挙げ句、24時間常に1位でミリオンツイート超えとなった。

それが原因か、24日夜にクッパ姫がトレンドから消えたが、ハッシュタグ「#クッパ姫」の方はトレンドに残っている上に、何故か「キングテレサ姫」は4位だった。

Twitterユーザやネット上の推測では、Twitterのシステムによって「クッパ姫」という単語が、日常的に使われる「一般名詞」と自動判断されトレンドから除外された等と噂されている。


ネット世界でクッパ姫関連が急速に広まった結果、「クッパ姫」「キングテレサ姫」「女体化」が間接的にテレビ放映されるにまで至っている。


なお任天堂の広報担当者は9月25日、今回のクッパ姫ブームについて質問した「J-CASTニュース」に対して、


> インターネット上の書き込みなどに関しては、コメントは控えさせていただきます」


とコメントしている。


現代社会では二次創作(二次的著作物)への規制が厳しく、特に海外の企業や法律によって、「著作権侵害」「違法」と判定されることも多い(詳細は後述)。


容姿

スーパークラウンを使用しているが、姿は本来の使用者キノピコキノピーチと違い、よりオリジナルのピーチ姫に近い容姿になったものが多い。

センシティブな作品姫と姫


ただし、部分的にクッパの意匠が込められており、

といった違いもある。


設定

元々、スーパークラウンの設定が曖昧な上に、二次創作の元祖でありhaniwa氏のイラストも台詞なしの4コマ漫画のうち1コマでしかないため、「ピーチの容姿をしたクッパ」と言う以外に明確な設定と言うものは存在しない。

概ね、大まかには3つの設定に分かれるが、細部ではさらに千差万別で、作者によって異なる。


  • 外見を性転換女体化しただけ。性格・口調等は完全に元のクッパのまま。
  • 変化した事で、性格や口調も女性的になっている。
  • スーパークラウンとは関係ない、「クッパが最初から女性だったら」という「もしも」の存在。

どの設定が正しいと言う事は無い(言わば、「それぞれの作者の設定が正しい」)ため、閲覧の際は決めつけないようにしたい。


名称

日本では当初は「TSクッパ」「ピーチクッパ」「クッパピーチ」といった表記もみられたが、現在では概ね「クッパ姫」と呼ばれている。


英語では「Bowsette」「Princess Bowser」などと呼ばれている。Bowsetteとはクッパの英語名Bowserキノピーチの英語名Peachetteを合成した名称である。


クッパが女性的(ピーチ姫的)な公式作品

  • 1989年:OVA『スーパーマリオ しらゆきひめ編』の「クッパ女王
  • 1992年:漫画『スーパーマリオくん』5巻で登場した、ピーチ姫風の女装をしたクッパ。
  • 1998年:4コマ漫画でピーチ姫とクッパが合体した「合体魔王ピッパ
  • 1998年:初代『マリオパーティ』で、「ピッパ」そっくりのピーチ姫。
  • 2015年:漫画『スーパーマリオくん』50巻で、ピーチ姫化したクッパ「クッピー

以下で説明すると、ゲーム作品では『マリオパーティ』(初代)のミニゲーム「クッパのきもち」で、ピーチ姫にクッパの着ぐるみを着せることができ(ピッパそっくりになる)、『2』『3』の「クッパのもと」、『4』の「クッパスーツ」、『8』の「クッパキャンディ」というアイテムを使うと、顔は本人のままでクッパの力をある程度発揮できる。



アニメでは『スーパーマリオ しらゆきひめ編』で、クッパが女王として登場している(ただし女装に近い)。



漫画でも任天堂公認のギャグ漫画『スーパーマリオくん』(沢田ユキオ作)で、「クッパがピーチ姫風の女装をしている。同作品では、マリオなど他のキャラクターがピーチ姫のコスプレをしたこともある。また『スーパーマリオ4コマまんが王国』での、みた森たつや作「ピッパの大冒険」では、カートレース中にピーチ姫とクッパが衝突し、「合体魔王ピッパ」が誕生した。


ちなみに『マリオくん』風の絵柄で「クッパ姫」を描いた二次創作イラストも存在する。


クッパピーチ

このクッパ姫から始まるピーチ姫化のムーブメントの最中の2018年9月28日に、『スーパーマリオオデッセイ公式設定資料集』が発売され、その中にある開発初期でのボツ案の一つとされた設定イラストの中に、「クッパ戦(案)」という漫画形式のラフなイラストの中に、「クッパピーチ」が存在した。


クッパピーチ

ある意味、公式が既に「クッパ姫」を制作していたと言えなくもない。ただし、

  • 「クッパピーチ」:原著作物(公式)。クッパに憑依されたピーチ姫。
  • 「クッパ姫」:二次的著作物(二次創作)。ピーチ姫化したクッパ。

といった違いは存在する。


なお、この「クッパピーチ」は当然であるが開発側しか知りえない開発資料の一部であり、クッパ姫の始まりであるhaniwa氏のデザインは全くの偶然の一致である。


関連イラスト

2018年9月24日時点で、Pixivにおけるクッパ姫のタグがつけられたイラストは全てhaniwa氏が描いたイラストをモチーフとしたものとなっている。

多くは一般絵だが、かなりの数のR-18絵もあるため閲覧・検索の際には注意。

Super Crownセンシティブな作品

センシティブな作品

センシティブな作品センシティブな作品

なお、R-18 を含めることになるが、10月9日午前零時を超えた辺りでついに「クッパ姫」のタグが付いたイラストが1万件を突破した。

カップリング

haniwa氏の元ネタイラストでは宿命のライバルと結ばれて(?)いたが、もともと恋い焦がれていたピーチ姫とのカップリングイラストもちらほらと見られる。


派生

元からクッパには派生キャラが存在しており、クッパ派生からクッパ姫派生も生まれている。

骨クッパ姫センシティブな作品クッパ姫 & 骨クッパ姫


センシティブな作品


センシティブな作品センシティブな作品


果てはクッパ姫くんや、ロリクッパ姫までも登場した。

クッパ姫くんクッパ姫

ただしこちらはクッパ姫作品群に散見されるものの、固有タグが確定されていない。

(2018/09/30現在)


さらにスーパークラウンの特徴も合わさってか、「○○姫」として派生が次々と現れたようで、キングテレサ姫パックンフラワー姫といったものまで新たに続々と出てきている。

詳細は「スーパークラウン」「ピーチ姫化」の記事を参照。


注意・諸問題

法的問題について

弁護士の齋藤理央氏によると、クッパ姫は「著作権侵害」であるとも、そうではないとも評価できるとしている。

もっともこれはクッパ姫をはじめとしたピーチ姫化に限った話ではなく、全ての二次創作に言えることである点にも注意したい。


結局、騒ぎになろうとなるまいと判断を下すのは任天堂である。外野が過剰に問題視する事も、逆に全く問題視せず好き勝手やる事も決して褒められた行為ではない。

しかしながら、「節度を守って」「公式の指示には文句を言わずに素直に聞く」と言う、二次創作と著作権に関しての知識と意識を再認識し、持ち直すいい機会であるとも言える。

詳細は「著作権」や「二次創作」を参照。


ファン創作としての注意点

ニッチな創作ジャンルのため扱いには注意が必要であり、タグでは本家マリオシリーズとの差別化を明確にし、R-18や同人・グッズ化に関しても同様の理解と配慮が必要になってくる。

詳細は「ピーチ姫化」を参照。


亀姫について

ピーチ姫本人が悪堕ちしクッパの妻となった「亀堕ち」というジャンルもあるが、見てわかる通り全くの別物であり、混同しないよう注意。

なお『スーパーマリオサンシャイン』において「母親はピーチ姫である」とクッパはJr.に吹き込んでいたが、実際には嘘であることが作中で判明している。


「クッパ姫」公式化への署名・反署名活動

海外では二次創作への規制・制限が日本以上に強く(後述)、そうした事情もあり、9月24日にオンライン署名サイト『Change.org』で、任天堂からの「クッパ姫」公式認可を請願する署名集めが立ち上がっている。


以下に日本語訳を要約して記載すると、


> 【クッパ姫を公式にしよう】【クッパ姫は本物】


> 『クッパ姫(Bowsette)』とインターネット上で名付けられた彼女は、クッパがスーパークラウンを使ってピーチ姫の姿に変身するという考えからインスパイアされたキャラクターです。

>始まりは絵師のhaniwa@aykk92によるTwitter上の作品とされ、haniwa氏が描いたのは、フラれたマリオとクッパがスーパークラウンを使うことで結ばれるという、面白おかしい4コマ漫画でした。


> インターネットは、この思いがけない組み合わせに一目惚れをし、一夜にして、絵師たちが幾千ものファンアート作品をカメの王女(クッパ姫)に捧げたのです。

>これを書いている間にも、Twitterで#Bowsetteはトレンド入りし、15万以上ツイートされています。


(中略)


>しかし、任天堂がこのキャラクターに一目でも向けてくれたらと私たちは願い、個人的にはぜひとも『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』でクッパ姫を見たいものです。

>たとえそれが単なる記念品〔トロフィー〕であっても、そうしたやり方で任天堂はクッパ姫の存在をゆっくりと、しかし確実に受け入れてくれるかもしれません


9月24日以降、アーティストやYoutuberも署名を呼びかけている模様


なぜ海外署名活動がここまで過熱化しているのか

この公式からの許可を求める動きは、上述の通りアメリカの著作権の厳密さから由来している可能性がある。

過去に行われた奥邨弘司氏や泉克幸氏、池村聡氏、壹貫田剛史氏を招いた公開討論会(75-76ページを参照)によると、アメリカでは公式と非公式の区別が法的に明確であり、パロディ二次創作には、公式の許可(ライセンス)が必要となることが多いとされる。


奥邨氏曰く、アメリカと日本では感覚が異なり、海外では原作を「批判」するようなものだけを「パロディ」と捉え、日本人の考える同人誌二次創作といった類は厳しい態度を取られてしまう。すなわち「ちゃんとライセンスを得てやればいいではないか」というニュアンスが強く、著作物の利用が公正な利用と言える場合は、著作権侵害とならないという、包括的な規定があると同氏は答えている。


なお、日本ではこれに異を唱える反対署名活動が繰り広げられており、国境を越えた大騒動になっている。

haniwa氏もここまで事が大きくなるとは夢にも思っていなかったであろうが、10月1日、haniwa氏がクッパ姫に関してツイートを改めて発信している。


関連タグ

スーパーマリオ クッパ ピーチ姫 スーパークラウン

コクッパ ブーム前から擬人化イラストはこちらの方がかなり多かった

女体化 TS 擬人化 擬娘化 他者変身

おっぱい 巨乳 巨乳キャラクター


ミッドナイトブリス - 格ゲーにおける有名な女体化技。これを元にあるゲームにてあるキャラが女体化して参戦したことが直近で話題になっていた。

花園勇花 - 女体化(?)で似たようなパロディ。ちなみに元ネタはこの人

haniwa - クッパ姫の考案者

日本人に見つかった結果 - まさにこれ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました