ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
スタリラの編集履歴2021/09/16 16:04:27 版
編集内容:コラボとレヴュー曲の項目を追加

概要

少女☆歌劇レヴュースタァライト -Re LIVE-』(略称『スタリラ』)とは、ブシロードエイチームの共同開発による『少女☆歌劇レヴュースタァライト』のスマートフォン向けゲームアプリである。

ジャンルは「レヴュー&アドベンチャーRPG」。2018年6月23日より事前登録を開始し、同年10月21日にAndroid版、10月28日にiOS版がそれぞれ正式サービスを開始している。

メインシナリオは全編を通してオリジナルストーリーが展開されており、愛城華恋神楽ひかりをはじめとする聖翔音楽学園99期生の舞台少女たちのほか、新たにゲームオリジナルキャラクターとして凛明館女学校フロンティア芸術学校シークフェルト音楽学院の3校に所属する舞台少女たちが登場している。2020年12月には、青嵐総合芸術院のメンバーも実装された。

原作のレヴューは殺陣や歌をメインとした舞台少女同士のミュージカル型バトルであるが、このゲーム内ではコロスという謎の敵と戦うほぼガチバトルに等しく、クライマックスACTと呼ばれる必殺技の演出も最早文字のない超次元サッカーである。

原作が音楽が前面に出たコンテンツとしては珍しく音ゲージャンルではないのも特徴で、肝心の曲もサビのみしか使われてない。その曲もクライマックスACT発動時のレヴュー曲というパワーアップ要素に過ぎず、どちらかというと文字通りの処刑用BGMと化している。

タグの使われ方としては、巴珠緒大月あるる雪代晶等といったゲームオリジナルキャラクター、およびゲームオリジナル衣装をまとった舞台少女たちを描いたイラストにつけられる例がほとんどとなっている。

作品情報

作品名少女☆歌劇レヴュースタァライト -Re LIVE-
ジャンルレヴュー&アドベンチャーRPG
プレイ料金基本プレイ無料(アプリ内課金あり)
対応OSiOS 9.0以降、Android OS4.4以降
開発会社エイチーム
リリース2018年10月21日(Android版)、2018年10月28日(iOS版)

ストーリー

ストーリーは以下の四つの種類が存在。基本的にはアニメ版最終話後で、解放されたストーリーはギャラリーで閲覧可能。

  • メインストーリー

ゲームオリジナルのメインストーリーが展開される。

  • イベントストーリー

期間限定イベントのシナリオ。イベントステージクリア報酬のアイテムを集めて、ボスに挑む。ボス討伐報酬として舞台少女が獲得できる。イベント配布舞台少女のない場合は、星4舞台少女のガチャチケットが報酬に追加される。過去に獲得した舞台少女のスキンを変更できるメダルが獲得できる復刻イベント(revival)が開催されることもある。

  • スクールストーリー

初期に実装されている4校のそれぞれの物語で、聖翔音楽学院では冬休みの一幕、そのほかの3校はメインストーリー1章開始までに現在のメンバーで構成されてから、えるに誘われてオーディションに挑むまで背景が描かれる。

  • 絆ストーリー

各舞台少女の絆Lvを上げることで、解放されるストーリーで、星2のキャラでは絆レベルが「10」に達した際に起きる1話のみとなっているが、星3以降のキャラは絆レベルが「10」と「25」に達した時にキャラに纏わるストーリーが、絆レベルが「15」と「30」に達した時に特別な会話が発生する。

メインストーリー

第1章はゲームリリース開始時より配信。TVアニメ版監督の古川知宏氏が監修、シリーズ構成の樋口達人氏が脚本を担当。

登場人物

プレイアブルキャラクター

各キャラの詳細はスタァライト九九組及び個別記事の項を参照のこと。

愛城華恋(あいじょう かれん)

(キャスト:小山百代

神楽ひかり(かぐら ひかり)

(キャスト:三森すずこ

露崎まひる(つゆざき まひる)

(キャスト:岩田陽葵

西條クロディーヌ(さいじょう くろでぃーぬ)

(キャスト:相羽あいな

天堂真矢(てんどう まや)

(キャスト:富田麻帆

星見純那(ほしみ じゅんな)

(キャスト:佐藤日向

大場なな(だいば なな)

(キャスト:小泉萌香

石動双葉(いするぎ ふたば)

(キャスト:生田輝

花柳香子(はなやぎ かおるこ)

(キャスト:伊藤彩沙

モチーフは日本。

聖翔音楽学園にも劣らない歴史と伝統を持つ名門校。しかしそれだけに校舎や設備も古くなっていて生徒数の減少が続いており、演劇科は廃科の危機に瀕していた。メインストーリー第8章で演劇科は廃科したが、後に演劇同好会に改めた。

巴珠緒(ともえ たまお)

(キャスト:楠木ともり

演劇科2年。気立てがよく誰にでも優しい、大和撫子然とした舞台少女。学校への思いは人一倍強い。

 

田中ゆゆ子(たなか ゆゆこ)

(キャスト:佐伯伊織

演劇科1年。夜更かし朝寝坊が大好きでいつも眠たげ。日本の伝統芸能全般、特に落語が好き。

音無いちえ(おとなし いちえ)

(キャスト:和氣あず未

演劇科2年。いつも賑やかなムード&トラブルメーカー。中学時代はアイドルを志望していた。

秋風塁(あきかぜ るい)

(キャスト:紡木吏佐

演劇科1年。珠緒の演技に一目惚れしたことをきっかけに舞台の世界を志した。剣道も得意。

夢大路文(ゆめおおじ ふみ)

(キャスト:倉知玲鳳

演劇科2年。シークフェルト音楽学院からとある事情で凛明館女学校に転入した。好きな調味料はポン酢

モチーフはアメリカ。

創立から日が浅いため、派手なイベントを開いたり最新技術を導入したりして生徒を確保しようとしている。しかし世間では、「遊び半分で真剣味が足りない生徒が多い」などといったネガティブな評価もある。

大月あるる(おおつき あるる)

(キャスト:潘めぐみ

舞台表現コース1年。天性の明るさを持ち、どんなときも決して落ち込まない。高校入学まで舞台は未経験だったが、着実に実力を増している。

叶美空(かのう みそら)

(キャスト:竹達彩奈

舞台表現コース1年。あるるの幼馴染。劇団を営む両親の元で育ち、舞台への理解も深い。スポーツ万能で食欲も旺盛。

野々宮ララフィン(ののみや ららふぃん)

(キャスト:富田美憂

舞台表現コース2年。日本人とドイツ人のハーフ。天真爛漫な小動物系。アニメや漫画、特撮が好きでヒーローに憧れている。

恵比寿つかさ(えびす つかさ)

(キャスト:加藤英美里

舞台表現コース2年。見た目やノリは軽そうに見えるが、舞台の実力は確か。駄菓子屋に寄るのが好き。

胡蝶静羽(こちょう しずは)

(キャスト:佐々木未来

舞台表現コース2年。実力はフロンティア芸術学校随一。細やかな気配りと穏やかな笑顔を欠かさない、理想のお姉ちゃん的舞台少女。

モチーフはドイツ。

世界規模で人材を集めている、名門の音楽学院。毎年12月には歌劇『Elysion』の公演がある。その歌劇を演じる、学院を代表する5人の生徒には『気高き君(エーデル)』の称号が贈られる。

雪代晶(ゆきしろ あきら)

(キャスト:野本ほたる

舞台俳優学科2年。シークフェルト音楽学院で過去最高の天才と言われ、実力は折り紙付き。生徒会長もつとめている。

鳳ミチル(おおとり みちる)

(キャスト:尾崎由香

舞台俳優学科2年。いつも晶を補佐する相棒的存在だが、舞台少女としての実力もなかなかのもの。

リュウ・メイファン(りゅう めいふぁん)

(キャスト:竹内夢

舞台俳優学科1年。中国からの留学生。故郷では子役時代から名を馳せていた。晶を超えるべき壁として強く意識している。

鶴姫やちよ(つるひめ やちよ)

(キャスト:工藤晴香

舞台俳優学科1年。本心をあまり見せず、イタズラめいた言動が多い。服飾関係に興味を持っている。

夢大路栞(ゆめおおじ しおり)

(キャスト:遠野ひかる

中等部3年。おとなしい性格で、個性の強い「気高き君」の中では苦労人ポジションになることが多い。文の妹。

2020年12月に本格的に実装。各キャラの詳細は個別記事の項を参照のこと。

柳小春(やなぎ こはる)

(キャスト:七木奏音)

南風涼(みなせ すず)

(キャスト:佃井皆美

穂波氷雨(ほなみ ひさめ)

(キャスト:門山葉子)

その他の登場人物

える

(キャスト:佐倉薫

オーディション会場に現れた謎の少女。

アンドリュー

(キャスト:??)

ショップの店員をつとめるマスコット。本人(?)はモグラと自称している。

西野える(にしの える)

(キャスト:佐倉薫)

メインストーリー第11章に登場した想像力豊かな少女。

キリン

(キャスト:津田健次郎

人語を解するキリン。アニメ本編では「オーディション」を主催し、進行を管理する存在だが、今作では主にえるが担うことが多いため出番は控えめ。

コロス

今作のオリジナルエネミー。無敵鋼人ダイターン3ではない。

舞台少女のキラめきに反応し、戯曲を乗っ取ることで人々の記憶から戯曲の内容そのものや時にはその演者すら消し去ってしまう。コロスが奪った戯曲の主演に選ばれた者はオーディション空間で延々と役柄を演じさせられ続けるという地味にエグい存在。

下っ端やボス級など様々な種類があるが一括してこう呼ばれる。またイベント限定コロスはイベントのテーマに沿った独自のデザインとなっている。

舞台少女がコロスを倒し、本来の戯曲や世界線を取り戻すことは削劇と呼ばれる。

雨宮詩音(あめみや しおん)

聖翔音楽学園舞台創造科の99期生で、脚本担当。立ち絵はあるがボイスはなし。

眞井霧子(まさい きりこ)

聖翔音楽学園舞台創造科の99期生で、演出担当。立ち絵はあるがボイスはなし。

登場楽曲

メインテーマソング

「ディスカバリー!」

作詞 - 中村彼方 / 作曲・編曲 - 本多由紀(Arte Refact) / 歌 - スタァライト九九組

(ほか、凛明館女学校、フロンティア芸術学校、シークフェルト音楽学院の各バージョンもレヴュー曲としてゲーム中に登場)

レヴュー曲(ゲームオリジナル)

「蝶になってみませんか」

作詞 - 中村彼方 / 作曲・編曲 - 田村ジュン / 歌 - 凛明館女学校

「ショウタイム フロンティア!」

作詞 - 中村彼方 / 作曲・編曲 - 佐々倉有吾 / 歌 - フロンティア芸術学校

「プラチナ・フォルテ」

作詞 - 中村彼方 / 作曲・編曲 - 堤功太 / 歌 - シークフェルト音楽学院

レヴュー曲(アルカナ・アルカディア

「信じる者に門は開かれる」

作詞 - 中村彼方 / 作曲・編曲 - 小高光太郎・矢野達也 / 歌 - 星見純那花柳香子秋風塁田中ゆゆ子

「命尽きても尽き果てず」

作詞 - 中村彼方 / 作曲・編曲 - 山本慶太郎 / 歌 - [[[愛城華恋]]・[石動双葉]]・鳳ミチル夢大路栞

「罪がないのならばそれが罪だ」

作詞 - 中村彼方 / 作曲・編曲 - 矢野達也 / 歌 - 露崎まひる大場なな音無いちえ夢大路文

2019年7月5日からゲーム内で配信されているミニアニメ。YouTubeでも配信されている。

ポジションとしては、同じブシロードが企画する『BanG_Dream!』における、『ガルパ☆ピコ』に相当する。

主題歌;「舞台少女体操」

作詞 - 中村彼方 / 作曲・編曲 - 石倉誉之、小林克也 / 歌 - スタァライト九九組

CD「ラ・レヴュー・エターナル」

2019年10月16日発売のCD「ラ・レヴュー・エターナル」では、登場する全てのキャラクターが出演している。

収録されている楽曲は以下の通り。

1.「追って追われてシリウス」

(出演:石動双葉花柳香子巴珠緒秋風塁

2.「ゼウスの仲裁」

(出演:西條クロディーヌ夢大路文夢大路栞

3.「御してぎょしゃ座」

(出演:星見純那田中ゆゆ子野々宮ララフィンリュウ・メイファン

4.「裏切りのクレタ」

(出演:天堂真矢大場なな鳳ミチル鶴姫やちよ恵比寿つかさ胡蝶静羽

5.「1等星のプロキオン」

(出演:露崎まひる音無いちえ大月あるる叶美空

6.「逆境のオリオン」

(出演:愛城華恋神楽ひかり雪代晶

コラボ・連動

タイトル解説
VTuber2018年12月7日にキズナアイ電脳少女シロヨメミときのそらによる「VSレヴュー」トーナメント対決の特別コラボ動画が公開された。
BanG_Dream! ガールズバンドパーティ2019年6月~14日にコラボし、ログインボーナスとして戸山香澄の衣裳を着た華恋湊友希那の衣裳を着たひかりが描かれた限定イラストメモワール「ガルパ×スタリラ コラボ開催記念」やコラボシアターアイテム「ミッシェルのぬいぐるみ」が登場し、更に期間中はユニット編成にて、「二重の虹(ダブル レインボウ)」、「ツナグ、ソラモヨウ」、「もういちど ルミナス」、「Neo-Aspect」、「キミがいなくちゃっ!」がレヴュー曲として選択できた。更に2020年7月にはコラボイベント「イニシャル」が行われ、Poppin’Partyのメンバーが共演してレビュー曲としてPoppin’Partyが披露したアニメ『3rd Season』のOP曲イニシャルが華恋、ひかり、珠緒あるるのコラボレヴュー曲を披露した。
カードキャプターさくら クリアカード編2019年6月にコラボし、木之本桜の衣裳を着た華恋が描かれた限定イラストメモワール「「カードキャプターさくら」衣裳」やコラボシアターアイテム「ケロちゃんのぬいぐるみ」が登場した。
東武動物公園2019年9月にスタリラとコラボし、描き下ろしイラストや24人の舞台少女たちが動物のコスチュームを着用したちびキャライラストが登場し園内ではオリジナルグッズやコラボフードの販売を実施した。
戦姫絶唱シンフォギアシリーズ2019年9月に『AXZ』ののガングニールギア衣裳をまとった華恋が描かれたイラストメモワール「『戦姫絶唱シンフォギアAXZ』衣裳」やコラボシアターアイテム「アルカ・ノイズのぬいぐるみ」が登場した。更に2021年2月にはアプリゲーム『XD UNLIMITED』とのコラボイベント「外典オレステイア」が行われマリア、響が共演してレビュー曲としてマリアと翼のデュエット曲不死鳥のフランメ真矢クロディーヌのコラボレヴュー曲を披露した。その後、XDにおいて行われたコラボクエスト第10弾として本作による逆コラボイベントが発表され華恋、ひかり、ななが登場した。
初音ミク2020年5月にコラボイベント「ピュグマリオンの友達」が行われ、実際に登場してまひると共演し、期間中は「ヒバナ」がレヴュー曲として選択できた。
プロジェクト東京ドールズ2020年6月に連動キャンペーン」が行われ、後に2021年2月に東京ドールズ側からコラボイベントを行われ華恋がプレイアブル参戦を果たした。
あらいぐまラスカル2020年9月にコラボし、限定シアターシアターアイテムが登場した。
ラブライブ!サンシャイン!!2020年11月にコラボイベント「キラキラ輝くステージで」が行われ、Aqoursのメンバーが共演して、期間中は「君のこころは輝いてるかい?」がレヴュー曲として選択できた。
steins;gate2021年3月にコラボイベント「奇異共演のリプロダクション」が行われ、鳳凰院凶真(岡部倫太郎)と共演した。
パ・リーグ2021年6月にスタリラでコラボイベント「栄冠は君にキラめく」と「聖翔ナインの終わらない夏」が開催され、球団別のユニフォーム姿の九九組の限定メモワールが登場した。
サクラ大戦2021年9月にコラボイベント「咲き逢いし乙女たち」が行われ、さくらエリカジェミニが共演してプレイアブルとして実装された。

関連動画

『少女☆歌劇レヴュースタァライト -Re LIVE-』プロモーションビデオ(2018年6月)

『少女☆歌劇レヴュースタァライト -Re LIVE-』ゲームシステム紹介(2018年10月)

『少女☆歌劇レヴュースタァライト -Re LIVE-』配信開始コマーシャル(2018年10月)

『少女☆歌劇レヴュースタァライト -Re LIVE-』新コマーシャル 通常版(2018年12月)

【スタリラ】聖翔音楽学園 紹介ムービー(2019年2月)

【スタリラ】凛明館女学校 紹介ムービー(2019年2月)

【スタリラ】フロンティア芸術学校 紹介ムービー(2019年2月)

【スタリラ】シークフェルト音楽学院 紹介ムービー(2019年2月)

スタリラの編集履歴2021/09/16 16:04:27 版
編集内容:コラボとレヴュー曲の項目を追加
スタリラの編集履歴2021/09/16 16:04:27 版