基礎データ
全国図鑑 | No.0731 |
---|---|
アローラ図鑑 | No.010 |
メレメレ図鑑 | No.010 |
アーカラ図鑑 | No.001 |
ウラウラ図鑑 | No.001 |
ポニ図鑑 | No.001 |
分類 | きつつきポケモン |
タイプ | ノーマル/ひこう |
高さ | 0.3m |
重さ | 1.2kg |
特性1 | するどいめ:所有者に対する命中率ダウンの効果を無効化する。及び相手の回避率の上昇を無視する/所有するポケモンを手持ちの一番上に入れるとレベルの低い野生ポケモンが出にくくなる。 |
特性2 | スキルリンク:連続技を必ず最高回数まで当てる。 |
隠れ特性 | ものひろい:バトル終了時に10%の確率でアイテムを拾ってくる。第5世代から相手の消費した持ち物を拾ってくる。 |
タマゴグループ | ひこう |
他言語版の名称
英語 | Pikipek |
---|---|
イタリア語 | Pikipek |
スペイン語 | Pikipek |
フランス語 | Picassaut |
ドイツ語 | Peppeck |
韓国語 | 콕코구리 |
中国語 | 小篤兒/小笃儿 |
進化
概要
第7世代『サン・ムーン』から登場した、毎作恒例の序盤鳥ポジションで今までいそうでいなかったキツツキがモチーフのポケモン。特にハシジロキツツキが元ネタだろう。
名前はおそらく「突つく」+「ケラ(キツツキの古語)」と思われる。
キツツキらしく木をつついて生活をし、木の中に餌や光る小物を貯蔵する習性を持つ。クチバシで木をつついてコミュニケーションを取り、コミュニケーションの会話パターンは研究で解明されていて、トレーナーも理解ができるらしい。
秒速で16回もの速さでクチバシを打ち付ける事が出来その威力は木おろか、岩石も粉砕してしまうほどの威力を持つ。高橋名人もビックリだろう。
敵と戦うときは種を飛ばして攻撃する。
進化したらどうなるのか予想しようとする者も少なくなかったが……まさかああなるとは誰が予想しただろう。
ゲームでの特徴
SM・USUM
- 体験版
剣盾 / LEGENDSアルセウス
- 未登場。
スカーレット・バイオレット
- DLC『藍の円盤』に内定。
性能
種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
35 | 75 | 30 | 30 | 30 | 65 | 265 |
使用トレーナー
アニメ版
- クワシ(SM113話)
アニメ版
『アニポケ・サトシの旅シリーズ』
- SM113話
- 冒頭のクイズ番組に出演していたクワシのポケモンで登場している。
その他
SM | 6話・39話・40話・44話・46話・59話(回想)・71話・82話(イメージ)・84話・86話・96話(イメージ)・99話・100話・102話・117話・125話 |
---|---|
新無印 | 47話 |
『アニポケ・リコとロイの旅シリーズ』
- 16話
- モブで登場。
関連イラスト
関連タグ
0730.アシレーヌ→0731.ツツケラ→0732.ケララッパ
序盤鳥
同複合タイプ
- ポッポ/ピジョン/ピジョット/メガピジョット オニスズメ/オニドリル カモネギ ドードー/ドードリオ
- ホーホー/ヨルノズク
- スバメ/オオスバメ チルット
- ムックル/ムクバード/ムクホーク ペラップ
- マメパト/ハトーボー/ケンホロウ(オス / メス) ワシボン/ウォーグル
- ヤヤコマ
- イキリンコ (グリーンフェザー/ブルーフェザー/イエローフェザー/ホワイトフェザー)
関連ポケモン等
- トランセル:つつくが硬い。
.