マリオ(ファイター)
まりお
当記事は「マリオ(スーパーマリオ)」から分離・独立させています。
記事の肥大化を防ぐため、先方に当記事の内容を追加しないようお願い致します。
特徴
全体的にワザの発生がトップクラスに早く、スキも短い。さらに『for』以降では空中での機動力が高く、積極的に攻めることができる。
また、全体的にコンボに向いたワザを多く持っており、コンボ火力が非常に高い。低%なら上投げを起点に、中%からは下投げや空中攻撃からコンボができる。身体の大きいファイターなら70%近くまで持っていかれるなんてこともザラ。
一方で、全体的に単発火力やふっとばし力が低いワザが多く、撃墜拒否を徹底されると簡単に撃墜難となってしまう。
ワザのリーチも全体的に短いため、長リーチワザや飛び道具などで圧倒されると不利な展開になりやすい。
復帰阻止には比較的強いものの、作品が進むにつれて復帰距離のインフレが顕著になっていることから、相対的にマリオの復帰距離も短くなっている。
プレイヤーの腕次第でいかなる戦局にも対応可能なオールラウンダーだが、シリーズが進むごとに性能に個性とクセが強くなってきている。
カービィやピット(ブラックピット)が使いやすさ・動かしやすさを重視した入門向けなら、マリオは上達するという意味での初心者向けといったところ。
必殺ワザ
- 通常必殺ワザ:ファイアボール
バウンドする火の玉を放つ、スタンダードな飛び道具。
弾速が遅く、弾がバウンドする都合上、ジャンプして発射した弾と同時に攻めるのが基本の立ち回りとなる。
- 横必殺ワザ:スーパーマント
マントを振って飛び道具を反射する。
反射した飛び道具は所有権がこちらのものになり、攻撃力も1.5倍に上がる。
直接攻撃することも可能で、この場合は相手の向いている方向を逆にし、さらに『X』以降では一時的に操作を反転させる。
空中で使うと少しだけ浮く。復帰距離は伸ばせないが、タイミングをずらすことができる。
元ネタは「スーパーマリオワールド」だが、性能的にはコレを彷彿とさせる。
- 上必殺ワザ:スーパージャンプパンチ
コインをまき散らすジャンピングアッパーカット。
発生が非常に早く(『初代』のみ2F、『DX』以降では3F)、同時に全身無敵が発生し、判定も中々強力。
『X』以降ではマリオ唯一の復帰ワザ。いくら復帰阻止に強いとはいえ移動距離は短いので、タイミングを誤ったりこれを潰されたりするとかなり厳しくなる。
- 下必殺ワザ(初代・DX):マリオトルネード
連続ヒットする高速回転で相手を巻き込むワザ。
回転中は左右への移動が可能で、Bボタンを連打すると少しずつ上昇する。
『X』からは下空中攻撃となった。
- 下必殺ワザ(X以降):ポンプ
ポンプを取り出し、勢いよく水を発射して相手を押し出す。発射中は上下入力で角度を変えられる。
ファイナルカッターや天空、クライムハザードなど、移動が不自由、自動で崖を掴まない等の特徴を持つ復帰ワザに対してめっぽう強い。
タイム制の乱闘では無防備な相手に浴びせて得点権を横取りするといった黒いつかいかたも。
元ネタは「スーパーマリオサンシャイン」。
2つの巨大な炎で相手を押し出していくワザ。
弾速が遅く1ヒット当たりの攻撃力も低いため、使うタイミングが重要。特に『X』では発射前から攻撃判定があるので、それも加味しなければならない。
『X』と『for』では前の炎で当てた方が攻撃力が高かったが、『SP』では時間経過と共に攻撃力が上がっていく。特に『SP』では攻撃力が激増しており、Ver.8.0.0以降では判定の強さも相まって60~70%のダメージを与えることも。
変遷
『初代』では『スーパーマリオ64』のマリオをベースにしており、原作シリーズに近いコミカルなキャラ付けだった。
この時はまだ純粋なスタンダードタイプ。やれることは多いが、突出した部分がないのが弱点。
機動力は総じて平均以下だが、下必殺ワザの「マリオトルネード」の連打による上昇量が高めで、上必殺ワザの「スーパージャンプパンチ」と合わせれば、意外と遠くからでも復帰できた。
『DX』からは服装が細部まで書き込まれたリアルなものになり、シリアス性が強まった。
原作に準じてカベジャンプに対応したり、先端の炎の部分の方がふっとばし力が高い横スマッシュ攻撃「ファイア掌底」や、正式なメテオワザである前空中攻撃「メテオナックル」が実装されたのも『DX』から。
また、『DX』のマリオは横B・上B・下B・カベジャンプと復帰手段が多く、理論上はこんな位置からでも復帰できたりする。一方で、なぜかジャンプ力が非常に低い(ワースト4位タイ)という欠点もあるが。
『X』ではワザヒット後の硬直が非常に短い(正確に言えばふっとび始めてから緊急回避ができる)ため、全体的にコンボに向いたワザが多いマリオは、この仕様変更の弊害を強く受けてしまった。
リーチや攻撃力、ふっとばし力も減少しており、ただでさえ撃墜難になりやすいマリオは撃墜面で更に苦労するという追い討ちも…
『for』ではまさかのトップ10入りを果たした空中スピードをはじめ、『X』の不遇が嘘のように大幅パワーアップ。
システム面との噛み合いが非常に良く、下投げや空中攻撃を起点とした強力なコンボの数々が開拓されたことで、本作屈指のコンボファイターに生まれ変わった。
また、同作から向きによってモーションが反転するようになった。
『SP』では「少しだけ」最新作『スーパーマリオ オデッセイ』のネタが追加。上必殺ワザ「スーパージャンプパンチ」の際、30%の確率で帽子がキャッピーに変わるようになった(この際、コインも都市の国のローカルコインに変わる)他、アピールやカラーバリエーションの一部も変更されている(後述)。
モーションの変更も多く、「スーパーマント」ではマントを首に巻くように振るように。また、下スマッシュ攻撃が『DDR with MARIO』のアートワークのようなブレイクダンスで攻撃する「ブレイクスピン」に差し替えられている。
その他
アピール
初代・DX / 上(X・for) | スーパーキノコを取ったように巨大化。当たり判定も見た目通りに大きくなる。ジャイアント化していると物凄いデカさに。 |
---|---|
横(X・for) | 帽子をとって華麗に1回転。元ネタは『Newスーパーマリオブラザーズ』のコースクリア時。 |
下 | 宙に浮きながら回転したあと落下する。元ネタは初代『ドンキーコング』のミス時。 |
上(SP) | サムズアップをとる。公式アートワークの一つと同じポーズ。 |
横(SP) | 画面手前側を向いてキャッピーを投げる。 |
カラーバリエーション
カラーバリエーションは各作品の姿や関連キャラを再現したものが多い。
帽子の色 | 元ネタ | 64 | DX | X | for | SP |
---|---|---|---|---|---|---|
白 | ファイアマリオ | × | × | 2P | 2P | × |
紅白 | ゴルフUSコース | × | × | × | 7P | 2P |
青 | マリオブラザーズ | 4P | 4P | 3P | × | × |
水色 | マリオブラザーズ(銀箱) | × | × | × | 3P | 3P |
黄色 ※1 | ワリオ | 2P | 2P | 4P | 4P | × |
茶色→黒 ※2 | ブラッキー→(なし) | 3P | 3P | 5P | 5P | 4P |
緑 ※3 | マリオブラザーズ時代のルイージ? | G | 5P | 6P | 6P | 5P |
紫 | ワルイージ | × | × | × | 8P | 6P |
※1:『初代』では「M」マークが黄色、『for』では「M」マークが緑。
※2:『初代』ではレッキングクルーのブラッキー(現:スパイク)の再現だったが、『DX』からシャツが白くなるなど徐々に彼の要素は薄まっていき、『for』以降では完全に独自の配色に変更されている。
※3:『初代』ではオーバーオールがオレンジ色だったが、『DX』からは黄土色に変わり、『マリオブラザーズ』の頃のルイージを彷彿させる。また、『初代』ではチーム戦専用で、『X』までと『for』以降では靴の色も違う。
上記の他、『SP』では『メーカー』のビルダーマリオ、『オデッセイ』のウェディングスタイルの衣装が実装されている。また、1P・4Pカラーとそれ以外ではオーバーオールの質感が異なる。
ひとりで
『初代』の1人用ゲームではステージ4にルイージとのコンビ「マリオブラザーズ」で登場する他、ステージ9ではCP専用のメタルマリオを相手にする。
非常にふっとびにくく、正攻法で倒そうとするとものすごく時間がかかる。しかし落下速度が極端に速く、一度外に出されるとあっけなく落ちてしまう。
『DX』からはアイテムの「緑ブロック」で誰でもメタル化できるようになった。
同作のひとりゲームでは、シンプルのステージ10でメタル化したキャラクター、アドベンチャーのステージ11でメタルマリオを相手にする。また、アドベンチャーではルイージが使用可能になると、必ずメタルルイージとのコンビで登場するようになり、ボーナス「メタル兄弟を倒した」も獲得できる。
『X』の「ホントの最終決戦」では巨大化したマリオが、ゲスト枠のスネーク、ソニックとチームを組んで立ちはだかる。
一方で亜空の使者での扱いが結構酷いことでも有名。
序盤から砲弾の直撃を受けたり、飛べない天使に踏まれたり、クッパを取り逃がしたり、破滅的大敗後のムービーで弟に出番を奪われたり…
『for Wii U』の「ホントの最終決戦」も『X』と同様、各メーカーの看板キャラ達と戦うものとなっており、中でもマリオは最後の敵として立ちはだかる。
「ホントのオールスター戦」改め「究極決戦」でも大トリを担当。
勝ちあがり乱闘「世界をまたにかけて」
ROUND | 敵 | 備考 |
---|---|---|
1 | リンク、ゼルダ | |
2 | カービィ、メタナイト、デデデ | バトルロイヤル |
3 | ドンキーコング、ディディーコング | |
4 | ゼニガメ、フシギソウ、リザードン、ピカチュウ | 軍団戦(2体ずつ) |
5 | マルス、クロム、アイク | |
6 | クッパ7人衆、クッパJr.(合計8体) | 軍団戦(3体ずつ) |
BOSS | クッパ→ギガクッパ |
任天堂の顔として、様々な主要シリーズのファイターたちに挑む。
ROUND6からは一転してクッパ軍団との戦い。クッパ7人衆の登場順は『スーパーマリオブラザーズ3』準拠。
最後は因縁の相手との真っ向勝負が待っている。
一見オーソドックスに見えるが、実は戦う相手の数が2番目に多い上にハンデなしという最難関ルート。
スピリッツバトル
No. | スピリット | 登場作品 | 備考 |
---|---|---|---|
0,021 | メタルマリオ | スーパーマリオ シリーズ | まんまマリオなので |
0,022 | オバケマリオ | スーパーマリオ シリーズ | 同上 |
0,034 | キノじい | スーパーマリオ シリーズ | 髭と声優繋がり |
0,075 | 星船マリオ | スーパーマリオ シリーズ | まんまマリオなので |
0,078 | キャッピー | スーパーマリオ シリーズ | 『オデッセイ』に登場するウェディングスタイルで出てくる |
0,081 | ぶーぶーカート | マリオカート シリーズ | 公式ドライバーがベビィマリオとベビィルイージのため |
0,085 | Bダッシュ | マリオカート シリーズ | こちらは通常のマリオが公式ドライバー |
0,119 | キッド | マリオゴルフ シリーズ | 赤い帽子繋がり…? |
0,128 | コンドゥ&トーレ | マリオパーティ シリーズ | 青カラーが出現するため帽子繋がりだろう |
0,130 | ラビッツマリオ | マリオ+ラビッツ キングダムバトル | まんまマリオなので |
0,132 | マリオ(マリオテニス エース) | マリオテニス エース | 同上 |
0,299 | ベビィマリオ | ヨッシー シリーズ | 同上 |
0,816 | ドドロ | ピクミン シリーズ | メタ的にアドベンチャーで最初に戦うため、No.01のマリオ |
0,941 | フォン・カイザー | パンチアウト!! シリーズ | 髭繋がり |
1,141 | マルヒゲ屋店長 | カードヒーロー シリーズ | 髭繋がり |
1,300 | サイコロ | スーパーマリオ シリーズ | マリオたちが使うため |
1,491 | マリオ(マリオゴルフ スーパーラッシュ) | マリオゴルフ スーパーラッシュ | まんまマリオなので |
基本的に「帽子」や「髭」がフィーチャーされている。が、それ以上に本人役としての出番が多い。
最後のカギ
『SP』の参戦ムービーでは、巨大な手で顔を握り潰されたり、爆発に巻き込まれたり、無慈悲に剣に刺されかけたりと、散々な目に遭わされてきた。
しかし、最後の参戦ムービーでは一転して重要な役目を担うこととなった。