ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

『ゆうえんち -バキ外伝-』は、板垣恵介による漫画作品刃牙シリーズの公式外伝小説。2018年から2021年にかけて、本編『バキ道』と同じく週刊少年チャンピオンで連載された。週刊少年漫画誌上での小説連載という異例の形式での展開となった。

単行本は全5巻。


作者は、数多くの格闘小説を手掛け、特に『餓狼伝』で板垣とのコラボ経験もある夢枕獏。挿絵は『ミドリノユーグレ』の藤田勇利亜が担当している。


タイトルが示す通り第2部『バキ』との関係が深く、「最凶死刑囚編」の前日譚に当たる。

主人公の葛城無門をはじめ、新キャラながら刃牙シリーズのメインキャラと密接な関わりを持つ人物が多く登場し、刃牙シリーズの世界を大きく深く広げる物語となっている。

さらに、夢枕作品である『餓狼伝』『獅子の門』のキャラクターもゲスト出演しており、両方を追っているファンにはなお楽しめる夢のコラボ作品である。

また、漫画誌での連載というフォーマットのためか、通常の小説作品と比べて挿絵が非常に多い。

著者の夢枕は、小説でもなくマンガでもなく、かといって絵物語でもない新しいフォーマットを志向しており、今作独自の形態としての「コミック・ノベル」を標榜している。


コミカライズ版編集

週刊少年チャンピオン2022年16号よりコミカライズ版が連載(月一ペース)されている。

挿絵を担当していた藤田勇利亜が、そのまま作画を担当している。

細部の描写や、キャラクター登場の順序が一部変更されている。


あらすじ編集

類まれなる身体能力と格闘の才能を持ち、誰よりも強くなりたいと願う少年、葛城無門

寄る辺もなく放浪していた彼は、かつてあの地下闘技場で戦っていた経験を持つ松本太山に見いだされ、たくましいグラップラーとして鍛えられた。


しかし鍛錬の日々からの「卒業式」の日、無門の前に現れた太山は、胸を深くえぐられて致命傷を負っていた。

卒業式──自らが鍛えぬいた弟子との初めての真剣勝負をかろうじてやり遂げた後、彼は無門の目の前で息を引き取る。


わずかな手掛かりを頼りに、太山の死の真相を追う無門。マスター国松や久我重明といった闇の住人達をたぐるうちに、師を取り巻いていた謎の正体が徐々に明らかになっていく。


東京ドームの地下とは別に存在する闇の闘技場、「ゆうえんち」。

師の胸に空けられた穴とよく似た傷跡を残す殺法、「空掌」。

そしてその無二の使い手である最凶の殺法家、柳龍光……。



登場人物編集

葛城無門編集

主人公。

あるサーカス団の花形スターの子供として生まれ、類まれな運動能力と観察眼、格闘センスを生まれながらに備える。

9歳の頃にサーカスを出奔し、その後ホームレス同然の生活を送っていたが、太山と出会い、5年にわたって彼の格闘技術を叩き込まれて一流のグラップラーへと成長する。

太山の死後は、彼の死の謎を解き明かすべく奔走する。

愚地克巳の実兄にあたる人物で、愚地独歩が聞きつけた天才サーカス少年の噂も実は克巳ではなく無門のものであったが、独歩が克巳に会いに来る前の時点で団を出奔していた。

また、ライオンに食い殺されたとされる克巳の父は実は血縁上の父親ではなく、花形スター・葛城渡流こそが無門と克巳の実父であることも今作で明らかにされた。


松本太山編集

無門を見出して鍛えたグラップラー。娘の名前を冠した屋台「ラーメンこずえ」の店主。

身長190cmを超え、肩幅と同じ厚さの胸板を持つ、規格外のマッチョマン。格闘技術も一級品で、あの東京ドーム地下闘技場に選手として参戦していた過去がある。

一方、そのいかつい見た目とは裏腹に、非常に家族思いで子供好き。屋台で無銭飲食した無門に対しても、怒るどころかその境遇に同情し、食事の世話をするとともに格闘技を伝授して、彼の師匠となった。無門にとっては育ての親であり、心の支えであった。

本編序盤において遺影でのみ登場し、その後一切言及されないままで長らくファンの考察の的となっていた、松本梢江の父親その人。病気に侵されていた娘の治療費を稼ぐべく「ゆうえんち」へと参加したが、何とか目的の金額は稼ぎ出したものの致命傷を負い、無門の目の前で息を引き取った。


柳龍光編集

後に本編の「最凶死刑囚編」にその一角を担う凶悪犯として登場する殺法家。

本作時点ではまだ死刑囚になっておらず、市井に紛れて活動中。空掌を用いてシティホテルの外壁に張り付き、高層フロアまでスパイダーマンのごとく登り切り侵入するなど、その能力はやはり人外の域。「敗北への憧れ」を拗らせきっており、本編よりも変態度・妖怪度が増している。本人曰く、マゾヒストが高じたサディスト

「ゆうえんち」に参加したことや、そこで太山と対決し致命傷を負わせたことなどが示唆されている。

著者のまえがきによれば、本作は、「敗北を知りたい」とのたまうほどの無敵を誇った柳がなぜ一度は虜囚の身になったのか、を描く物語になるとのこと。


神野仁編集

北諸天組の客分として、暴力の絡む仕事をこなしている青年。スキンヘッドと引きつったような気味の悪い笑顔が特徴。

神経伝達の速度が常人に比べて10%は速いという特異体質の持ち主で、一流ボクサーのパンチを至近距離で苦も無く避けきる。マスター国松の門下生であり、柳とは兄弟弟子の関係に当たる。物腰は一見穏やかだが、笑顔のまま「空掌」で相手の骨肉を剥がし、人体の破壊を楽しむ残忍性を見せる。

とある理由から、彼もまた葛城無門と同じく柳龍光に執着している。


蘭陵王編集

ゆうえんちの主催者。中国南北朝時代に実在した高長恭の別名を称している。

舞楽の衣装と化物の仮面を身に着けた異様な風体で、素顔はほぼ見えない。声こそ老齢の男性のものだが、それ以外の素性は一切不明。

相当な実力を持つらしく、彼と立ち会った後に歩いて帰ることができたのは久我重明ぐらいとのこと。

蘭陵王とは、ゆうえんちの主催者としての名前であって彼自身の本名は不明。ゆうえんちの歴史は100年以上に及び、蘭陵王も都度代替わりしてきたのだろうと噂されている。


蛟黄金丸編集

蘭陵王の息子。高校生。端正な顔立ちで、体格にも秀でてはいないが、打岩を超える鍛錬である「打針」を若くして完遂したり、太山の「放華」を見よう見まねで体得するなど、計り知れない才能と実力を備えている。学校では茶道部に所属しているが、その実、いわゆる裏番が後輩に「黄金丸だけには手を出すな」と語り継ぐほど恐れられている。

コミカライズ版では、小学生の頃に無門と遭遇し、お互いの力量を認め合ったという設定が追加されている。


黄海王編集

中国武術界でも傑出した強者が賜る「海王」の称号を持つ拳法家。姓の黄は中国語の発音に準じて「ホァン」と読ませるので、作中では黄海王(ホァンかいおう)とルビが振られている。

簪で髪を纏め、漢服を纏った古風な装いの小柄な男。小説版では黄金丸のお目付け役として登場し、打岩の発展版として自然石を針状になるまで削る「打針」を考案、黄金丸に実践させている。自身も牡丹の花を潰さずにその上に乗り、ワニの鼻先から鼻先へ飛び移れるほどの高い技量を誇る。

海王でも指折りの実力者たろう彼が中国大擂台賽編に登場しなかった理由は小説版では一才説明されなかったが、コミカライズ版で戦闘シーンを含む描写が大幅に追加され、その理由の一端も明かされた。


ゴブリン春日編集

プロレスラー。本名は岩合文太郎。「極東プロレス」元社長。坊主頭とどじょう髭が特徴的な巨漢。

かつてはマウント斗羽の下で活動しており、リングネームも彼から与えられたもの。若手の人望を集めて独立し、極東プロレスを立ち上げた。

劇中時点では団体のバックについていた暴力団とトラブルになっており、久我や無門も巻き込んでもつれた末、無門によって主力プロレスラーを潰されてしまいとうとう団体は解散。その後、ゆうえんちに姿を現す。

子供の頃のいじめが原因で「相手の体をバラバラにしたい」「ひとつのものをふたつにしたい」という強い欲求を抱えており、「ちぎりや春日」の二つ名に違わぬ、相手からひたすら肉をちぎり取る凄惨な攻撃を得意とする。また、プロレスラーとしての矜持と「ひどい攻撃を相手に気兼ねなく仕掛けるために先に自分が酷い目を見なくてはならない」という信条から、相手の攻撃を一切避けないノーガード戦法を取る。


葛城正助編集

サーカスのライオン調教師。旧姓は加奈村で、婿養子に入ったため葛城姓。『グラップラー刃牙』本編でライオンに襲われて死亡した、克巳の養父その人。

岩のように強靭な肉体の持ち主で、人間に慣れていない成獣のライオンであっても、素手で叩きのめして言うことを聞かせてしまう。まして人間とのケンカなどはまともな勝負にならず、まず相手に一発打ち込ませ、その硬度に恐怖した相手をいたぶるのが趣味という、真正のサディスト。

なぜ自分より弱いライオンに敗死したのか、本作ではその経過が詳細に描かれている。


加奈村狂太編集

数学教師兼柔術家。無門と克巳の義父・葛城正助の実弟。

ツイードのスーツと銀縁の丸眼鏡を着用した、インテリ然としたいかにもな紳士。その一方で、合気道の源流となった古流柔術「御式内」を操る凄腕の柔術家でもあり、武装した軍人崩れのテロリスト達を素手で制圧し、兄同様に人食いライオンを軽く絞め落としてしまうほどの実力者。

兄の死因は無門にあると読み、無門を追って「ゆうえんち」に参戦する。


神野羽矢雄編集

神野仁の父親。息子同様、神経伝達の速度が生まれつき早く、時速160kmで投球された野球ボールを真横から正拳で打ち抜けたという。

新宿周辺を縄張りとして、一発でも攻撃を当てられれば挑戦者の勝ちと言うルールで「殴られ屋」をして生計を立てていた。その場から一歩も動かず攻撃を避けきってしまうあまりの速さ、そして常に傍らに幼い仁を連れていたことから、ついたあだ名が「神速子連れ観音(観音は神野がなまったもの)」。その勇名は当時あの渋川剛気の耳にも届いていたほど。

しかし、柳龍光との邂逅によって人生を狂わされることとなる。


ゲストキャラ編集

久我重明編集

夢枕作品『獅子の門』からゲスト出演。かつて板垣版『餓狼伝』にもゲスト出演し、その独特の存在感と強さで人気を博したが、同作のビジュアルを引き継ぎ、三度作品をまたいでの登場となった。

原典では萩尾流古武術の達人にして「暗器の重明」の異名を持つ男で、『餓狼伝』では凄腕の空手家。今作では「暗器の重明」の異名に相応しいえげつない闘いを披露しており、レスラー三人をまとめて瞬殺する技前を読者に見せつけた。「ゆうえんち」の存在についても知っており、無門を蘭陵王に引き会わせる。


磯村露風編集

夢枕作品『新・餓狼伝』シリーズよりゲスト出演。人懐こい愛嬌がある容貌を持ち、櫛を通していない髪に無精髭と如何にも風来坊といった風体。趣味は格闘技での「世界征服」という奇特な男。

原作ではヤマト流を操り、卵や針を容易く直立させる驚異的なバランス感覚を武器とする。今作では太山の友人として、無門に人の技量の極致を見せるべく登場した。漫画版では描写が追加され、無門が「無寸雷神」を取得した経緯がより詳細に描かれる。


マスター国松編集

大日本武術道場の当主を務める殺法家にして、柳の師。「最凶死刑囚編」でも語られた通り、かつて柳に敗れて左腕を失っている。

本編や以前ゲスト出演した『疵面』ではもっぱら解説役・インタビュイーであったが、本作では初めて本格的な格闘戦を披露。猛禽類のようと評された爪で壁を抉り取り、鞭打をシャツの袖口、空掌をで実現するなど、柳の師匠という肩書に恥じぬ技量で無門を追い詰める。

小物じみた描写が目立った『疵面』とは対照的な、かつての本編以上の異様な雰囲気を纏う"妖怪"として描かれており、弟子である神野仁や片腕を奪った柳をして未だに畏れられている。


愚地克巳編集

空手家。愚地独歩の息子にして、無門の実の。本作時点で神心会の総帥なのかどうかは不明。

本編では言及していなかったものの、兄の存在は覚えており、インタビューに対しても普通に語っている。無門の優れた才能は認めつつも、今戦えばどうなるかという質問に対しては「必ず勝てるとは言わないけど負ける気はしない」と答えている。


渋川剛気編集

柔術家。柳龍光に敗れて片眼を失った過去を持つ。今作では神野羽矢雄の現役時代について語る。

また今作で、片目を失ったのは空掌の吸引によるものであったことが新たに明かされた。とはいえ目玉だけで済んだのは渋川の実力ゆえであり、他人であれば顔の皮膚を丸ごと剝がされていたほどのクリーンヒットだったようだ。


愚地独歩編集

神心会の総帥にして希代の空手家。葛城一家が在籍していたミズノサーカスの団長と友人であったことから、その縁で克巳を養子に迎えた。そして彼の兄である葛城無門にも浅からぬ縁を感じ、独自の人脈を使って無門を探し訪ねることになる。ある意味で無門にとっては義理の親に当たる人物であることから、本編でも意外な形で彼と邂逅することになる。

なお板垣作品と夢枕作品が世界観を一にしている今作においては、どうやら松尾象山率いる北辰館も同時に存在しているらしく、「松尾さんのところの……」と言及するシーンがある。独歩も象山もモデルは同じく大山倍達である。


龍金剛編集

現役大関。『グラップラー刃牙』序盤、東京ドーム地下闘技場の存在が明かされるシーンで、プロレスのメインイベンター久隅公平との試合を繰り広げていたあの力士(この時には横綱昇進済み)。

今作では「ゆうえんち」に参戦し、独歩と死闘を繰り広げる。


寒村東吉編集

謝男』の主人公・拝一穴の教え子だった男。高校卒業後にマスター国松の門下に入ったものの早々に逃げ出し、ヤクザの使い走りに身をやつしていた。小説版では花山組に辿り着いて充実した生活を送っているが、漫画版ではその一歩前のどん底状態が描かれている。

自堕落で卑屈な性格だったものの恩師の「祈り」と指導によって心を入れ替えた……というのが原作での顛末だったが、やっぱり人間そう簡単に変われるものではなかったらしく、それまで凛とした表情を崩さなかった無門が史上初の変顔を披露して呆れたほどのダメ人間。


「ゆうえんち」編集

蘭陵王が主催する、闇の闘技場。闘技場と言ってもその場所は一定しておらず、蘭陵王が都度セッティングする。

武器になりそうなものをあらかじめ取り除き周囲から途絶させた、一定のエリアを舞台として行われる、多人数バトルロイヤル。制限時間は一晩(夜明けとともに終了)。参加費は1人500万円。

参加者は誰とどう戦おうと自由で、勝った方は負けた方の500万円を奪い取る。勝てば勝つほど大金を手にできる仕組みである。

ルール無制限・武器持ち込み禁止といったあたりは東京ドーム地下闘技場に似ているが、何人がかりでいつどう戦おうが参加者の自由、身の回りのものをどう利用しても良い、といったあたりは最凶死刑囚編の戦いに近い。また、大金が動く点は、ファイトマネーや賭けなどを一切排して純粋な強さ比べに特化している東京ドーム地下闘技場との最大の違いと言える。

そして一番の特色は「殺人が認められている」ところにあり、参加者は殺し合いを求めてここに行き着いた者が多い。

その歴史は意外と古く、明治の初め頃、文明開化の波にのまれて武道が居場所を失っていく中、殺し合いの場に飢えていた武道家たちを集めて開催されたのが始まりとされている。初期は蘭陵王が優勝者に賞金を与えるオーソドックスなやり方だったが、賞金目当てに実力不十分な輩が参加するようになったため、闘いのレベルを保つために自費参加の形となった。しかしこれにより「人を殺したいがために金を払う」という形になったため、以降の参加者の残忍性は尋常では無く、五体満足で勝ち残れる者は全体の一割に満たない。


関連作品編集

バキ

刃牙シリーズ

餓狼伝

獅子の門


関連タグ編集

格闘 格闘技

関連記事

親記事

刃牙シリーズ ばきしりーず

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 392045

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました