ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

魔術協会の総本山、時計塔の中に存在する教室。ロード・エルメロイⅡ世を責任者とし、(時期によって変動するものの)総数3~5名の講師が授業を行う。

元は先代ロード・エルメロイであるケイネス・エルメロイ・アーチボルトの教室だった。若き俊英であるケイネス師の指導のもと、積み重ねた歴史のある魔術師はより深く高く、そうでない者でも無駄ではあってもそれなりに努力すれば次代に術を継げるべく研鑽できる環境を備えていた。(ここまで「旧エルメロイ教室」あるいは「旧教室」。所属は鉱石科)

しかしケイネスの死後、まとめ役がいなくなった事で事実上の瓦解に至り見向きもされなくなっていた(特に旧教室くらいしか受け入れどころがなかった、かつての自分みたいな問題児の居場所がなくなってしまった)のをウェイバー・ベルベットが憂い(自称親友を筆頭に多くの方面から借金をして)受け継ぐ。時計塔の権力闘争に敗北した講師たちを引き込み時計塔でも講義内容が珍しい解りやすい教室として台頭した新興勢力となった。(ここからが現在に言うところの「エルメロイ教室」。所属は現代魔術科)

一時期は事実上「現代魔術科=エルメロイ教室」であったため現代魔術科全体がエルメロイ教室と呼ばれることもあるが、厳密にはエルメロイ教室とは現代魔術科内のごく一部、15人ほどのメンバーで構成される少数精鋭ゼミである。

ただし正式なメンバーではない聴講生を含めると50人ほどになり、放っておくと希望者が殺到することから嫌われがちな自治生徒がそうした人の流れを取り仕切っている。

現代魔術科は本来、勢力としては最弱に近く、三大貴族のように強大な力を有しているわけではない。

しかし同時に中立主義派義派民主主義派の3つがバランスを取っているFake時点において、在学生ですら階位持ちが何人もおり、OBは全員10年以内に『典位』以上を取得、そのうち数名は時計塔の歴史上でも数えるほどしかいない「王冠」の階位に至るのではないかとされているエルメロイ教室はその天秤を傾けるだけの重さを有していると見做されており、故にⅡ世が教え子たちを集めれば時計塔の勢力図が変わる事になるとまで言われている。

最初から生徒として登録されていた生徒はそこまで多くはないものの、最終的に何故か才能豊かな問題児が集まる傾向がある。

事件簿2巻序章におけるライネスの分析では、ウェイバーがⅡ世となるまでの3年間に渡ってエルメロイ教室が存続できた理由として

  • 時計塔の講師達は基本的に『魔術とは家系と才能によってほぼすべてが決定される。ならば真面目に授業を行う必要なんてない。適当に餌になりそうな情報をばらまきつつ、これはと見込みのあるヤツだけ自分の助手に引き込んでしまおうという』というスタンスであり、故に見捨てられたエルメロイ教室に殆どの者が興味を見出さなかった
  • 権力争いに敗れた講師たちを何人も説得して登壇させ、これまでになかった多角的な教育体制を実現させた

ことなどが挙げられている。

ただしこれは狙って行なった訳ではなく、才能も血筋もないウェイバーの場合はむしろ雑で分かりにくい授業の方が困難だったこと、なんとか必須単位を修めて三級講師とはなったものの、根本的に能力が足りないため他人の手を借りるしかなかったことなど、そういった事象が奇跡的に噛み合ってしまった結果である。

ちなみに教室の学生寮には「冷蔵庫に入っている名前の書かれていない食べ物は誰が食べてもいい」というトンデモルールがある(ルールを作ったのはペンテル姉妹)。

フラット曰く、エルメロイ教室にいるものは皆考えがバラバラであり犬猿の仲以上の敵対者もいるし、先生を慕いすぎている者もいれば殺したいと呪詛を練り続けている者もいるといるが、エルメロイ教室に所属している者たちには一つの暗黙の了解がある。

それは【教室に所属している者以外がⅡ世を殺そうとした場合、そいつはエルメロイ教室の生徒たち全員の敵である】ということである。

彼等は卒業してしまえばいずれ敵対するかもしれないし、魔窟過ぎる時計塔に所属していて敵の敵は敵のようなところはあるが、それでもエルメロイ教室の生徒でいる間は教授は一緒に守るべき相手なのである。

エルメロイ教室の面々は先ほども書かれたように問題児ばかりが集うがそんな問題児たちをⅡ世は見捨てず、きちんと向き合い大小の災難がありながらも「私の生徒だ」と生徒を助けてきた。生徒である間は絶対に見捨てない。エルメロイ教室にいる間は問題児たちも誰もかれもが特別ではない。所属している者たちにとってエルメロイ教室にいる間の時間は猶予期間(モラトリアム)であり、「約束された絶対の時間」は彼等のこれからに大いなる意味を持つことになるであろう。

関係人物一覧

講師

ロード・エルメロイⅡ世

時計塔の名物講師にて12人の君主(ロード)の1人。「現代魔術」の教授。

シャルダン翁 (CV:宝亀克寿)

二級講師。隠居していた所を当時まだ3級講師だったエルメロイⅡ世に引っ張り出された古株。魔術師らしかぬ真人間。若い頃はかなりの美形で「時計塔で一番抱かれたい男ランキング」の集計所に若い頃の彼の写真が飾られていた。

ディンベルグ卿

客員講師だった故人。元は全体基礎科の重鎮だったが愛する息子と三人の孫を失いショックで失墜したという(息子の死因は銃で撃たれ魔術回路に異常があったための関与が疑われている)。

その為かエルメロイⅡ世やエルメロイ教室の若い魔術師をかわいがっていたらしい。

エルメロイⅡ世とグレイが出会った頃に死亡。

ガウリカ (CV:櫻井浩美)

アニメ最終回に登場しスヴィンの典位授与式典の進行を行った。

生徒

グレイ

エルメロイⅡ世の内弟子。正確には魔術師ではない。

フラット・エスカルドス

Fate/strange Fake』の時点では最古参の弟子。通称「天才馬鹿」。

師であるエルメロイⅡ世の胃痛の種であり、肉体言語寄りの厳しい指導を喰らわせられている。

スヴィン・グラシュエート

ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 』の時点での最古参。グレイのストーカー。

フラット同様の天才児だが同じくらい問題児でもある。

在学中に典位の階位に届く。

遠坂凛

「鉱石学科の二大災厄」と称される魔術師。ご存じFate本編のヒロイン。

ただし未だに「ただの後見人」と「ちゃんと弟子」の二つの設定があるままフワフワしているため正確なところは未定。

ルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト

「鉱石学科の二大災厄」と称される魔術師。エーデルフェルト家の後継者。

カウレス・フォルヴェッジ・ユグドミレニア

Fate/Apocrypha』の世界にて、ユグドミレニアの反乱の戦後処理の一環として入学。その後エルメロイ教室に(半強制的に)所属。

ユグドミレニアがない世界では普通に門下生として彼の元で魔術を学んでいる。

沙条綾香

氷室の天地』の世界での生徒。フラットの妹弟子。

イヴェット・L・レーマン

中立主義「メルアステア」から派遣されたスパイ兼生徒。

ヴェルナー・シザームンド

「蝶魔術の後継者」の異名と階位を持つ。フラットによるとエルメロイⅡ世の熱烈なシンパらしい。ケイネス以来の若さで色位に到達した天才魔術師。

恐らくは事件簿に登場したオルロック・シザームンドの後継者。

ローランド・ペルジンスキー

若いながら階位持ちの魔術師。おそらく『Fate/Apocrypha』の赤のマスターのロットウェル・ペルジンスキーの縁者で、彼に並ぶ才覚の持ち主。師の敵はどこまでも追い詰めて始末して師の為ならアメリカを敵に回すことすら辞さない。爬虫類に特化した一族に生まれた蛇使いの魔術師。

オルグ・ラム

若いながら階位持ちの魔術師。『Fate/Apocrypha』の赤のマスターのジーン・ラムの弟。車輪魔術の使い手で魔術世界でも有名なビブリオマニア。

ラディア・ペンテル、ナジカ・ペンテル

若いながら階位持ちの魔術師。通称ペンテル姉妹。おそらく『Fate/Apocrypha』の赤のマスターのデムライト・ペンテルとキャビィク・ペンテルの縁者。鏡の魔術に関しては、双子ならではのコンビネーションを誇る。先述のとおり、エルメロイ教室の学生寮に「冷蔵庫に入っている名前の書かれていない食べ物は誰が食べてもいい」という蛮族ルールを敷いた張本人達。

フェズグラム・ヴォル・センベルン

若いながら階位持ちの魔術師。『Fate/Apocrypha』の赤のマスターのフィーンド・ヴォル・センベルン一級講師の息子で若くして時計塔の講師を務める。「教科書通り」の優秀な魔術師だったがⅡ世に師事することにより「型破り」と称されるようになった。衝撃を操る魔術の使い手。

ジェイムズ

ドラマCDに名前のみ登場。フラットに相談して事件を引き起こしてしまう。

エルゴ

エルメロイⅡ世がシンガポールで出会い臨時の教え子にした生徒。

ティア・エスカルドス

本人にその気はないが縁故に周囲からは生徒扱いを受けている。

関係者

ライネス・エルメロイ・アーチゾルテ

エルメロイⅡ世の義妹。アーチボルト家の現当主。

メアリ・リル・ファーゴ

アニメに登場したエルメロイ教室の元生徒。今でもエルメロイⅡ世を慕っている。

衛宮士郎

ご存知本編主人公。アニメ版『UBW』エピローグでは凛の従者として特例で時計塔に所属している。

エルメロイ教室の生徒ではないが、教室の生徒の何人かと関わりがある。

旧教室メンバー

ケイネス・エルメロイ・アーチボルト

旧教室筆頭講師。先代ロード・エルメロイ。若くして才覚を著した俊英。

ウェイバー・ベルベット

自身の抱える浅い家系ゆえのコンプレックスに耐えきれず、愚にもつかない妄想を垂れ流す大問題児かつ完全無欠の劣等生だった少年。

メルヴィン・ウェインズ

自身の抱える虚弱体質にヤケクソになってクズへの階段を超高速で転げ落ちてた名門出身の問題児。旧教室メンバーを中心としてアチコチに金を貸しまくっていた。のちにウェイバーの「親友」を名乗る。

現エルメロイ教室設立出資メンバーのひとり。

アムレス・ヴォータン(CV:日野聡)

旧教室中心メンバーを率いる陽キャラリア充。旧教室の実質上のリーダー格(いわゆる「ジョック/キング」ポジション)だった人物で、投影魔術の研究者。のちに典位へと昇格し、旧教室メンバー最大の出世頭となった。さらに投影魔術の発展形として、魔術製の「実体を持つ拡張現実」となる外殻投影を開発している。

一方で旧教室時代はウェイバーの事を見下し、事ある毎に責め立てていた。

実は自身の研究を続けるためにメルヴィンから決して笑えないレベルの大金を借りている。

カイミア・エンピリアン(CV:村田太志)

旧教室メンバーでも上位に入る「優等生」のひとり。アムレスの取り巻きのひとりで、劣等生のウェイバーを見下して責め立てたひとり。

旧教室瓦解後は降霊科へと転じるが時計塔内のポスト争いに敗れて閑職へと追いやられる。(そしてストレスを抱えて頭髪が寂しい事に……)

オルス・ホース(CV:逢坂良太)

アムレスの取り巻きのひとりで、劣等生のウェイバーを見下して責め立てたひとり。

旧教室瓦解後は身を持ち崩して暗殺者へと転身したとか。

リシャール・オータム(CV:芳野由奈)

アムレスの取り巻きのひとりで、劣等生のウェイバーを見下して責め立てたひとり。タカビーお嬢気質を持つロングヘアの女子生徒で旧教室(アムレスメンバーズ)のクイーンビーめいた存在。

教室瓦解後は結婚こそしたものの離婚してしまい、現在は婚活に血道を上げているとか。

ウィナー・パーキンス(CV:水中雅章)

アムレスの取り巻きのひとりだが、劣等生のウェイバーを見下して責め立てる他のメンバーを諫めようとしていた(ただし弱腰のため聞き入れられなかった)メンバーズ唯一の良心。

褐色肌の男子生徒。旧教室時代は痩せぎすだったが、現在ではふくよかな体形になっている。

カミュ・ペリゴール

アムレスの取り巻きのひとりである女子生徒。内気で影が薄く自己主張に難があり、アムレスたちのような強烈な個性の持ち主には真っ先にターゲットにされて巻き取られてしまう、ある意味では不幸体質の少女。カメラや写真が趣味で、のちには自らの魔術の起点(触媒)としている。

教室瓦解後には時計塔を辞してゲーム会社「ペリゴール社」のCEOとなった。ペリゴール社のゲームはエルメロイⅡ世も大ファンだったりする。

アムレスとの腐れ縁は教室瓦解後も続いており、彼の研究にも手を貸している。しかし会社代表として押し出しをキメるためか男装の麗人に転身していた。

旧教室時代、アムレスによるウェイバーへの責め立てにも黙りながら参加していたが、そんな彼女がウェイバーに向けていた視線はどこか優しく敬意に溢れ、そして切ないものだった。

実はウェイバーの努力を知っており、理論はともかくとして学業や魔術への真摯な思いや姿勢を密かに評価も応援もしていた。しかし、それをエルメロイⅡ世が知ったのは全てが終わり時の彼方へと過ぎ去った後の事であった。

余談

Pixivでは上記の登場人物達が揃っているイラストや漫画等に付けられる傾向がある。

Fate/Grand Order』ではコラボイベント『レディ・ライネスの事件簿』のイベント限定礼装として登場。レアリティは★3、効果はQuickカード性能強化とNP獲得量上昇。

関連タグ

魔術協会 時計塔(TYPE-MOON) 魔術師

ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 氷室の天地

Fate/strangefake Fate/Apocrypha

チャイルドマン教室…優秀な講師の元に才能豊かな問題児が集まるという共通点を持つ。

※『Fate/strange Fake』7巻のネタバレ注意

『Fate/strange Fake』においては、既に卒業したOBやOGを含むエルメロイ教室のメンバー30人が、その全員で真ライダーマスターとして偽りの聖杯戦争に参加するという前代未聞の行動を起こしている。

これはかつて第四次聖杯戦争においてケイネスが婚約者との間で行っていた秘術をⅡ世が解析し、生み出した理論が基となっている。この理論をケイネス以来の若さで色位に到達した天才、ヴェルナー・シザームンドが応用し、令呪の一画を魔術で分散させ、他のメンバーの魔術回路に浸蝕させることによりエルメロイ教室全員でひとりのマスターという状況を作り出した。

このメンバーの中には車輪魔術の使い手である書物蒐集者オルグ・ラム、双子ならではの特殊な魔術を操るペンテル姉妹、まだ若いながらも教鞭を振るうフェズグラム・ヴォル・センベルン、数万匹の蛇の使い魔を世界中に潜ませることで師の敵を追い詰めて始末するローランド・ベルジンスキーといった、色位や典位を持つ高位の魔術師が多数含まれている。

さらに彼らに加え、他作品でも活躍していたスヴィン・グラシュエートイヴェット・L・レーマンカウレス・フォルヴェッジメアリ・リル・ファーゴ、そしてエルメロイ教室の中でもトップクラスの実力者であるルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト遠坂凛までもがマスターとして、偽りの聖杯戦争を解体するために参戦する。

なお、イヴェットのみ裏切りの可能性があるため令呪を与えられていない。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 岸波白野とロード・エルメロイⅡ世の邂逅

    やっちまったぜ……! 岸波白野、ロード・エルメロイⅡ世の事件簿に混入! 自信はないよ! 続くかも分かんないよ! 続きがほしい人はコメント欄にて続きエピソード募集!
  • あなたと、恋になりたい

    2019年のバレンタインに書いた作品のリメイクです。 当時の拙すぎる文章に泣きたくなりながら書き直しました。 カウグレタグ付けてますが、どちらかと言うとカウ←グレ。まだ恋愛未満の2人。 事件簿アニメを見直して、つい出来心でリメイクしました。
  • 花の魔術師とマスターと時計塔

    時計塔の姫王 Ⅴ

    これは、私の既存シリーズと同世界観ではありますが、別作品です。 以下の注意をご覧の上、ご了承頂ける方のみご覧下さい。 1、時計塔に短期留学させられているマスター(藤丸立香 女)の物語です。  シリーズなのでこれだけ見ていてもよく解らない所があるかもしれません。  良ければシリーズを御覧ください。 2、オリジナルの時計塔の新世代やキャラがたくさん出てきます。   時計塔の話なので、主にロード・エルメロイ二世の事件簿などをメインにSN、Fakeなどのキャラクターとクロスオーバーしており、見ていないと解らない所もあるかもしれません。  ロード・エルメロイ二世の弟子。  スヴィン・グラシュエート。フラット・エルカルドス。  SN、HAその他に出てくるルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト。  SNの主人公 衛宮士郎 遠坂凛。  そして、時計塔の三大貴族にして君主の一人、ロード・バルトメロイ。  バルトメロイ・ローレライが今回の主な登場人物です。  なおロード・エルメロイ二世はカルデアにいる諸葛孔明とは別人として時計塔のロードをしています。   3、サーヴァントは基本的には留守番ですが、今回は三人、出てきます。  でもマーリンは表向き出番なし。  今回のシリーズは立香のターンです。 4、基本的に時計塔が舞台になります。  ロード・エルメロイ二世の事件簿等、資料はなるべく参考にしていますが、魔術定義やその他で勘違いやミスがあるかもしれません。  今回出てくるロード・バルトメロイは昔のタイプムーン設定資料集 character material を参考にしています。  性格や取り巻きなどについてはなるべく準拠したつもりですが細かい読み違いなどがあるかもしれません。   5、今後ゲーム本編が進んで行くにしたがって、時計塔の対応と話に齟齬が出る可能性もあります。  ちまちまと確認し、誤字脱字修正や研ぎ直し加筆修正などをしていきます。  それらを大きな心でお許し下さる方のみお願いします。  第五話 待っていて下さる方がいたら申し訳ありません。  遅くなりました。ネロ祭りのボックスガチャとマーリンピックアップに気を取られていました。  また、話が超長くなっております。  ロード・バルトメロイにつきましては基本的に上記の通り、公式資料を参考にはしています。  でも、基本感情や人間性を全く排除した魔術師の最高峰の女性と思って頂ければ問題ないかと。  こんなにチョロイのか? というと彼女を表す資料が見開き2枚の設定資料とSS一本しかないので何とも言えませんが、月姫2があったときのヒロイン候補、ということですから、多分、ツンデレだと自己解釈。  ついでにどこかマーリンといろいろな意味で似てるかなあと思ってこんな話となりました。  本当にご了承の上、広い心で大丈夫、という方のみお読み下さい。  このシリーズは次が最終決戦。  ラストエピローグになる予定です。  よろしくお願いします。 ※追記  誰かとFGO話したくてTwitterでも始めようかと検討中。  はじめたらどなたかフォローして下さいますか?  
    21,342文字pixiv小説作品
  • ささやかなお祝い

    遅ればせながら12月1日がフラットのお誕生日だと知り、2日に考えて、3日に仕上げた小話です。Ⅱ世さんとグレイにお祝いして貰えるフラットの小話です。フラット、お誕生日おめでとう~!
  • ある魔術師の生涯(2024年1月27日更新・完結)

    基本イスⅡ前提ベースのグレイ視点からの小話です。グレイがロンドンにやってきて、Ⅱ世の内弟子になってから、王が現界してお別れするお話です。捏造満載、というか、設定も把握しきっていない初心者が書いた小話なので、おおめにみてやってください…
    103,481文字pixiv小説作品
  • Fate関連短歌 ~きっとまた~

    こんにちは。今回は、Fateシリーズの短歌について投稿しました。 こちらの短歌集には、苦労人、日常風景、浪費家、トラブルメーカー、ロード・エルメロイⅡ世などの要素あり。
  • 赤光

    先日のオーロラが見られなかったのが本当に残念だったので、代わりにⅡ世とエルメロイ教室のみんなににオーロラを見てもらうことにしました。最後、現界したイスカンダルも普通に登場していますが、そこまで読まなくとも小話は成立しているかと思います。
    12,965文字pixiv小説作品
  • Fate×呪術廻戦

    エルメロイ教室がさしすと青春を謳歌する話2

    メリクリ〜✨🎅🎄✨ てなわけで第二弾。 どんどん捏造が含まれていくので注意。 オリキャラと言っても今回限りのゲストみたいなもん。 次は硝子さんかな。 そろそろ凛ちゃん出したいよね。
  • 紳士の矜持 淑女の気概

    FGO超初心者の私のところに、グレイちゃんが「巡礼の葉」できてくれたお祝いに書きました。エルメロイ教室の双璧とイス王も思い出で登場します。Ⅱ世がグレイを内弟子に迎えた初期の頃、まだ距離を掴みかねている二人です。ただ単に、Ⅱ世を抱っこするグレイを書きたかっただけです。   
    10,042文字pixiv小説作品
  • コンパス

    エルメロイ教室です。アクシデントでⅡ世が迷い込んだ生と死の合間で、ライダーに再会します。そこでライダーが提案したことは?王様はウェの成長をこっそり見守っていたりすると良いなあ、と思うし、あわよくば連れて行きたいなあ、って思っているに違いない。特にCP要素は入れていないつもりですが、書いた人間がイスⅡであることをお含みおきください。
    11,546文字pixiv小説作品
  • ロマニ・A・アニムスフィアの記録

    エルメロイ教室とアルビオンの旅(前)

    いつもご閲覧、ブックマークなどありがとうございます。現代の常識からズレたロマニくん十三歳と現代の常識を気にしないマーリンが行く時計塔留学、四話目前半になります。 今回ですが、事件簿のアルビオンの話が結構出てきます。致命的なネタバレはありませんが、舞台設定はかなり参考にさせていただいているので(誤解している部分もあるかもしれませんが汗)、事件簿未読の方は一応ご注意ください。     以下、補足になります。本編閲覧後、よろしければご覧ください。     ここのロマンくんの抱える不安要素、その一つがこの魔眼の件になります。 もし、あの目が神より与えられたものではなく、ロマニがそもそも生まれ持ったものだとしたら。他の千里眼保有者のメンタルモデルや特異性から見ても、人間のままでは長く、というかほぼ生きられなかっただろうと思います。 この世界線での天上のお方はダビデとロマニの双方をがっつり寵愛しているタイプです。前作にて、天上のお方はロマニの願いに応えて彼を元の人間に戻しましたが、流石にこの眼のままじゃ人の心のままに、というか生きるの自体無理だよね、と気を利かせて事象の上書きをかけてます。眼を消しきらなかった理由は、これ以上何か無くさせるのもなぁという気遣いでしたが、神は人の心が(以下略)。 そして怖いのは、fateでの魔眼は当人が死んだ後でも他者が使用できる、という点です。持ち主が生きていなくても構わない。なので、前の3.5話でマーリンはロマニの新規の召喚にナイーブになっていたし、今回もアルビオンの地下深くに行くことに反対しています。どちらも、ロマニの命に直結してしまうから。…そして、彼が妖精郷たるアヴァロンにロマニを連れていく上での最大の難関でもあったりします。 なお、今回のサブ主人公的な立ち位置はスヴィン君です。下層に飛ばされる直前、マーリンがロマニを彼に咄嗟に預けたのは、スヴィンの感情を既に味見していたからです。かつ、あの中で戦闘能力に長けているというのもあります。ロマニも現代魔術科の講義で、護身術は学んでいますが、咄嗟にエンジンかけられるタイプではありませんし。学生の中でスヴィンはマーリンの信用を得ている方です。グレイにベタ惚れしていて安牌なのも大きいですが。 さて、次回後編。突然現れた謎の男の正体は一体――。 いえ、思わせぶりにしてすみません。ゲーム本編のキャラなどではありません。しかし、ロマンくんにはちょっとした関わりがあります。ロマンくんが"アニムスフィア家のロマニ"として存在する以上、必ずいたはずの存在です。
    14,414文字pixiv小説作品
  • 岸波白野とエルメロイ教室(後)

    本当に校舎裏に呼び出した件について
  • 花の魔術師とマスターと時計塔

    時計塔の姫王 Ⅳ

    これは、私の既存シリーズと同世界観ではありますが、別作品です。 以下の注意をご覧の上、ご了承頂ける方のみご覧下さい。 1、時計塔に短期留学させられているマスター(藤丸立香 女)の物語です。  シリーズなのでこれだけ見ていてもよく解らない所があるかもしれません。  良ければ前作を御覧ください。 2、オリジナルの時計塔の新世代やキャラがたくさん出てきます。   時計塔の話なので、主にロード・エルメロイ二世の事件簿などをメインにSN、Fakeなどのキャラクターとクロスオーバーしており、見ていないと解らない所もあるかもしれません。  ロード・エルメロイ二世の弟子。  スヴィン・グラシュエート。フラット・エルカルドス。  SN、HAその他に出てくるルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト。  SNの主人公 衛宮士郎 遠坂凛。  ロード・エルメロイ二世の義妹  ライネス・エルメロイ・アーチゾルテ  そして、時計塔の三大貴族にして君主の一人、ロード・バリュエレータ。  イノライ・バリュエレータ・アトロホルム  が今回の主な登場人物です。  なおロード・エルメロイ二世はカルデアにいる諸葛孔明とは別人として時計塔のロードをしています。   3、サーヴァントは基本的には留守番ですが、今回は二人、出てきます。  でもマーリンは殆ど出番なし。  今回は立香のターンです。 4、基本的に時計塔が舞台になります。  ロード・エルメロイ二世の事件簿等、資料はなるべく参考にしていますが、魔術定義やその他で勘違いやミスがあるかもしれません。 5、今後ゲーム本編が進んで行くにしたがって、時計塔の対応と話に齟齬が出る可能性もあります。  ちまちまと確認し、誤字脱字修正や研ぎ直し加筆修正などをしていきます。  それらを大きな心でお許し下さる方のみお願いします。 第四話  時計塔の君主との対決です。  ロード・バリュエレータの性格及び、時計塔の勢力図は可能な限りロード・エルメロイ二世の事件簿を参考にしています。  彼女とならカルデアはけっこう協力関係を築くことができるんじゃないかな?  民主主義だし。  という話です。  とりあえず、第一稿。  後で場面追加、修正の可能性あり。  次はもう一人の対決が避けられない君主との対決。  今回は頭脳戦でしたが、今度はリアルバトルになるかも。  最初5話の予定でしたが、最終的に7話+エピローグになりそうです。  ネロ祭もあるので(ただいま全力花びら周回中)少し更新が遅れるかもしれませんがもう少しお付き合い下さい。  よろしくお願いします。
    16,983文字pixiv小説作品
  • 口笛

    Ⅱ世さん、お誕生日おめでとうございます。Ⅱ世さんとエルメロイ教室の面々です。みんなお祝いしたいんですよー
  • ロマニ・A・アニムスフィアの記録

    エルメロイ教室とアルビオンの旅(後)

    いつもご閲覧、ブックマークなどなど、ありがとうございます。 現代の常識からズレたロマニくん十三歳と現代の常識を気にしないマーリンが行く時計塔留学、四話目後半です。 アルビオン下層へと飛ばされたエルメロイ教室メンバーによる冒険編。なお、今回はR18(笑)な描写があります。   以下、補足になります。本編閲覧後、よろしければご覧ください。     ――多分、もうバレバレとは思いますが。 今回、ロマンくんの泣き顔(by しょくしゅぷれい)が書けまして、当方、大々々々満足です。何の後悔もございません。 えーと、ごほんごほん。 はい。すみません。えーと、今回も何点か補足をさせて頂きたく思います。 まず最初に、カウレスくんの名前については完全に間違っていたので修正しました。びっくりしました…本当にお恥ずかしい限りです。ご不快に思われたら、大変申し訳ありませんでした。 さて。気を取り直して今回の話について。 ヴィクトールさん(偽)のセリフにもあったように、ロマンくんの立場というのはカルデアの内側と外側から見た場合で、相当な温度差がありました。実際、健康な子供をずっと南極奥地の施設から出さないってことで、まあ客観的に問題ですよね。マリスビリーとしてはロマニが成人したら自由にしてもらうつもりではいたのですが、それを聞いていたのはオルガマリーだけでしたので。 いずれにせよ、マリスビリーはロマニに近づくものは厳選の上、異物は排除の方針でいました。ヴィクトールさん(偽)は幸運Aばりの奇跡で南極から脱出できましたが、ほとんどの場合、「親友兼息子に手を出す(=主には魔術回路や遺伝情報のチェック等、ただし誘拐未遂案件あり)とか身の程知らずだねぇ」な笑顔のマリスビリー氏によってカルデア産シャーベットにされてます。こわ。 それから、もう二人のゲストについて。 警戒役さんは事件簿に出てくる山伏の彼です。本当に良いキャラですよね。ああいう明るく振る舞って皆を支えるタイプなんだけど、実は過去に暗い影が…何か、うん、書いてて辛くなってきました…。えーと、はい、好きなので、ついお借りしてしまったのですが、エセ関西弁となってしまった点についてはお見逃し下さい…(汗) 薔薇についてはTwo Riddles of the Queen of Shebaからとりました。シバの女王による謎掛けの一つで、本物の花と本物そっくりの作り物の花、それらを見破る知恵試しのフォークロアです。その昔、シバさんにほんの少し何かを感じていたソロモンが、プレゼント(?)された花を長持ちさせようとうっかり力を注ぎ過ぎた結果、幻想種と化したもの、という設定です。花の種類は明示されてないみたいですが、好きなソロミドの二次創作で薔薇として描写しているものがあったのでここは薔薇で。なお、マーリンが最後の方、不機嫌だったのは相手の花がその伝承のもの、シバ案件だと気づいたからになります。 最後に、前編における学生達の会話でお察しの通り、ハロウィンにてマーリンはロマニ捕獲に失敗してます。彼が子供に戻る方が早かったです。…ロマニがああも嫌がっていた理由については、彼の癖と今回のラストからお察しくださいませ。ちなみに後日、その辺りの詳細を聞いたカウレスは、もはやエロゲ、と評したとのこと。そうだね、ふぇいとはえろげだよね(目逸らし) さて、ピックアップは皆さまいかがだったでしょうか。当方は今回、探査機くんにもお出で頂けなかったです。石と呼符が同時にリアルゼロになるのは初めて見ました…本当にあるんですね、こういうこと…。 次回、五話、最終話です。多分、前中後編になります。あと、もう構成は終わってるので確定ですが、どシリアスです(諦念)。 ではでは、年度末の慌ただしい時期ですが、みなさま、お体にお気をつけてお過ごし下さいませ。
    18,903文字pixiv小説作品
  • ひよことカードとバースデー

    レポート提出期限日https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=20776923 の前日譚です いろいろと捏造注意
  • Cherry Blossoms / Small Garden

    (イスIIの受肉if前提) II世さんと教室。 卒業する生徒のために花を集めるII世さん。 タイトルは本城直季さんの「small garden」シリーズから。
  • 色付き始めるValentine’s day

    事件簿アニメ化おめでとう!魔眼蒐集列車アニメ化ありがとう! カウグレでバレンタインです。 カウグレってもまだ両片思いな2人…。カウレスとグレイは相性が良いと思います!あの騒々しいエルメロイ教室で穏やカップル爆誕したら可愛い… イギリスのバレンタインは男性から女性に贈り物をするのがメジャー。その贈り物の中に「チョコレート」はあれど女性から告白をする風習はありません。贈り物に匿名のカードを添えて、なるべく相手にばれないように渡すのだとか! なら、女の子が「気になるあの人は誰にカードを贈るのかしら」と悩んでも可愛いなぁ~、と思って書いたのが今作です。 作中に登場する『From your Valentine.』は「貴女の事を想っている者より」という英国バレンタイン定番のフレーズです。 男性から意中の女性へ匿名で贈る言葉は大体これみたいです(恋人や夫婦はもっと直接的な愛の言葉を贈るそう) こんな素敵な口説き文句、ドキドキしちゃいますよね(*≧∀≦*) ライネスとグレイのやり取りは書いてて楽しかったです(´∀`*) 9巻の2人可愛いよね!友達の少ない女の子同士の友情可愛いよね! FGOはバレンタインイベント真っ最中ですね~。 今年は去年のバレンタインイベ以降に召喚したサーヴァント達からチョコやお返しを貰うのにそこそこ忙しくて、折角のフルボイスは後からマテリアルで聞いてます(笑) そして唐突なセミ様ピックアップ…。 引きたいけど、プリヤ復刻で石使い果たして今はCBCに向けて貯めている最中なので引くか、引かないか悩み中です(>_<) 紫式部実装は読書と歴史をこよなく愛する私にFGOがn回目の喧嘩を売った瞬間でした…。あのね、歴史スキーの中には些細なことでもドン引いちゃう人も居るから…(´・ω・) リアルのバレンタインは特に何も?しいて言うなら明日はごみの日だってことかな
  • Fate×呪術廻戦

    エルメロイ教室がさしすと青春を謳歌する話

    鉄は熱いうちに打て。冷めるまで続くかもなこの話。 ネタをちょっと広げてみました。 次で夏油と先生絡ませたいんだけど、夏油って打つと予測変換で外道って出てきてなんども外道から夏油に打つのがちょっと大変。外道が文中見つかったらそっと報告ください。。。 ごじょせんおめでとう🎉🎉🎉🎉🎉 記念にファンパレガチャったらごじょせんとナナミンと棘とパンダを引いて今年はもう運を使い果たした気がする!!!ありがとう!!!!!大切にするよ(CV櫻〇孝宏)(3枚目)ところで夏油傑くんと真人の実装いつですかね???いつまでも待ってます!!!!!

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

エルメロイ教室
35
編集履歴
エルメロイ教室
35
編集履歴