「笑って人を殺すような人に、いい人なんているわけないじゃない!!」
CV:一城みゆ希
概要
黒の組織を追って来日しているFBIの女性捜査官。28歳。
名前の由来は、ジョディ・フォスターと代表作『羊たちの沈黙』のクラリス・スターリング。
人物
美人でスタイル抜群。かけている眼鏡は父親の形見である。
「ジョディ・サンテミリオン」という偽名を使い、英語教師として帝丹高校に赴任し潜入捜査を行っていた。
その立ち居振る舞いや言動から黒の組織の一員かと思われていたが、その正体は全く逆であった。
尚、ベルモットの身柄確保が迫ったことで帝丹高校から離任するも、取り逃してしまったことから、離任以降はコナン・哀・阿笠を除いた周囲には「捜査でミスをして長期休暇をとらされたため、日本に傷心旅行に来ているFBI捜査官」という設定で通している。
コナンたちからは離任後も「ジョディ先生」と呼ばれている。
趣味はアーケードゲーム。
過去
20年前、FBI捜査官だった父を母諸共ベルモットに殺害される。その後は証人保護プログラムの下で成長し、父の遺志を継いでFBIに入った。
能力
本職がら拳銃の扱いには慣れており、シューティングゲームも大得意。『謎めいた乗客』ではバスジャック犯の持つ拳銃(トカレフ)の安全装置をこっそり作動させ、発砲できないようにした。
コナンの協力者になった後は、赤井やコナンに比べ実力が一歩劣っているように描かれることが多くなってしまった。本来はFBI捜査官として有能な人物である。
なお、日本語は在米中に知り合った日本人の友人・澁谷夏子から教わったもので(『緋色の真相』)、帝丹高校勤務中は怪しまれないためにあえてステレオタイプの片言で話していた。離任後は組織に顔バレしたこともあり普通の話し方に戻したが、事情を知らない蘭たちには「日本語の上手なキャメルに特訓されてめきめき上達した」という説明で誤魔化している。
人間関係
江戸川コナン
「クールキッド」と呼び、彼の抜群の推理力に信頼を寄せている。ただし彼の正体までは把握していないため、ベルモットがコナンを「Cool Guy」と呼ぶことに疑問を抱いている。
灰原哀
ベルモットに「シェリー」と呼ばれ狙われていたことから、証人保護プログラムを受けることを薦める。結局哀には断られるが、「逃げたくない」と言った彼女にかつての自分の姿を重ね、「その気持ちを大切にしてほしい」と励ました。
ちなみに哀とは幼少期の髪型がよく似ている。
赤井秀一
かつて交際していたが、潜入捜査のため別れを切り出されている。ちなみに事前の相談も無しに何気ない会話の中でも別れを切り出された。FBIが利用した宮野明美が死んだ理由を『赤と黒のクラッシュ』で子供のコナンに詳しく話している。今でも彼を「シュウ」と呼び、好意を寄せている様子が見られる。
赤井が事件に関わっていると知るや、普段の冷静さを失うような行動を取ってしまうこともある。実際、赤井が死亡を装っている期間にバーボンこと安室透が彼に変装して現れた時には、完全に本人だと思い込んでしまい冷静さを欠いていた。
ベルモット(クリス・ヴィンヤード)
両親の仇であり、FBI捜査官としての重要なターゲットでもある。彼女が新出智明に変装していたことや、戸籍上の母親となっているはずのシャロンと同一人物であることなどを突き止め、直接対決を試みるが、先手を打たれ負傷してしまう。
余談
彼女の声を担当する一城みゆ希は、『YAWARA!』でジョディ・ロックウェルと言うキャラクターを演じたことがある。こちらも方向性こそ違うものの、外人独特の怪しい日本語を話す特徴を持つキャラクターとして描かれていた。
関連項目
名探偵コナン 赤井秀一 ジェイムズ・ブラック アンドレ・キャメル ジョディ・サンテミリオン ベルモット FBI(名探偵コナン)