ドクターマン「ネオメカジャイガン・〇〇メガス、出撃!」
概要
新帝国ギア総統・ドクターマンが「メカジャイガンの強化型」として作り上げる巨大ロボットの総称。
メカジャイガンと同様、ドクターマンの上記の出撃コールにより、ネオグラードから輸送カプセルに乗って飛来し、バイオロボとの巨大戦を繰り広げる(最後の機体・キングメガスは直接ネオグラードから出撃した)。
名称は「〇〇(モチーフ名)+メガス」で統一され、生物モチーフの多かったメカジャイガンに対し、こちらは兵器・道具類がモチーフに多く用いられ、より戦闘兵器としてのカラーが強くなった。表面装甲に超合金「ミラクルG-X」を使うようになった事で武装も強化され、バイオマンは一層の苦戦を強いられるようになった。
無人式のメカジャイガンとは異なり、こちらは有人操縦式となっており、基本的にギアの大幹部・ビッグスリーの誰かが直接乗り込んで操縦するが、シルバが強奪して操縦することもあった(マグネメガスは第35話でメイスンが操縦したが、第36話でファラが操縦している)。
内部にはメラージュ戦闘機が脱出機として内蔵され、ネオメカジャイガンがバイオロボに敗北して爆発する直前、操縦者は戦闘機に乗って脱出する(アマゾンメガスは兜が脱出機となっており、ファラが脱出したのは同機体の爆散直前ではなかった)。
メカジャイガンに引き続き、出渕裕氏の機能美溢れるデザインにより今でも人気は高い。
特に第1号のメタルメガスは無機質で兵器然とした外見の他、「バイオマン諸共味方である筈のジューノイド五獣士にも無差別攻撃を加える」という衝撃的な行動を取り、多くの視聴者に強い印象を残した(無差別攻撃の際は自動操縦であり、メイスンが操縦したのはメッサージュウとアクアイガーの大破後だった)。
更にバイオロボのスーパーメーザーもその防御力の前に逆に刀身が折られてしまい、バイオロボはピンチに陥るが、球状のビーム砲が内蔵された頭部が開き、その首の隙間を狙った攻撃で何とか勝利を収めた。
一覧
ドクターマン操縦
メイスン操縦
ファラ操縦
モンスター操縦
シルバ操縦
その他
関連タグ
ネオメガス/スフィアネオメガス:令和のウルトラシリーズに登場したメガス繋がりなネーミングの怪獣。
怪重機:特捜戦隊デカレンジャーに登場する敵側の巨大メカ。メカジャイガンと同じく、各話の怪人が巨大化するのではなく、ロボット兵器として描写されている。
巨大戦力