ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

ハイパー!ゴーッ!

ハイッ ハイッ ハイッ ハイパー!!

概要

考古学者・中本治が発掘したウィザードリングハイパーリング仮面ライダービーストが使用する事で強化変身した姿。
体内のファントムビーストキマイラの力を現実世界でも引き出せるようになり、戦闘力が向上している。フォーム上はウィザードの各種ドラゴンスタイルに相当する。

外見

アンダースーツが青、頭部が青と金、複眼が赤く変化した。金色のアーマーも左右対称の形状になり、胸部はキマイラの頭部を模している。両腕の紐・フリンジスリンガーはビーストの意志で自在に動き、戦闘時の攻撃や防御に使用できる。
頭部と両腕の紐が原因で、スフィンクスファラオがモチーフに見えなくもなく、果ては両腕のフリンジから某スターに因んだネタ絵も投稿されている。

スペック

身長208cm
体重99kg
パンチ力(推定値)※12t
キック力20.3t
ジャンプ力30m
走力100mを4.5秒


※:本作の魔法使い(仮面ライダー)達は「玩具のウィザードリングを使って遊ぶ子供たちが真似して怪我しないように」という配慮上、原則的にパンチを行わない。そのため公式からのスペックは推定値となっている。

通常形態よりパワーが大幅に向上しているのが特徴。

使用アイテム

中本治が発掘したビーストキマイラの顔を象ったウィザードリング
発掘当初は一部石化していたが、ビーストハイパーになったと同時に本来の姿になった。
ドライバー右のリングスロットに装填することでビーストをビーストハイパーへと進化させる。
他のリングの約2倍の厚さと、口を展開する仕掛けが特徴。

中本がハイパーリングと共に発掘した魔法銃。使用者に負けず劣らず金と青の派手な色彩と、上部にある魔法の鏡「ミラージュスペクター」が特徴。
当初は元の形が分らない程に石化しており使用不可だったが、ビーストハイパーに変身した事で石化が解け使用可能となった。第32話においては仁藤攻介が生身で使用しており、変身せずとも使用可能。

通常形態同様、引き続きダイスサーベルも使用する。

必殺技

シューティングミラージュ

「ハーイパー!マグナムストライク!」
キマイラの"口を開けたハイパーリング"をセットする事で「ハイパー!マグナムストライク!」の音声が流れて発動。
マグナムの鏡から出現したキマイラの幻影とビーストが一体化し、キマイラの形をした強力なエネルギー弾を発射して防御力の高い敵も倒す。
当初は"閉じた状態のリング"を装填した為に何も起きず、仁藤は混乱していたが、キマイラの『口を開けて待っているぞ』というセリフを思い出し、漸く発動に漕ぎ着けた。

ハイパーセイバーストライク

「ハイパー!セイバーストライク!」
口を閉じたハイパーリングをローラーを回転させたダイスサーベルにセットして発動。
ダイスの目の数×4種の生物(ファルコン、カメレオン、ドルフィン、バッファロー)召喚し、突撃させて敵を攻撃する(3なら12体)。
他の形態に倣うなら正式な名称は「セイバーハイパー(ヘキサ)」になると思われる。

ライダーキック

シティウォーズで使用。ビースト変身リングをドライバー左側に再装填し、足にライオンの顔のような魔力を纏い必殺キックを放つ。ビーストハイパー版ストライクビーストと言った所だろうか。
玩具で同様の操作を行うと、「キックストライク!ハイパーミックス!」の音声が鳴る。

余談


  • ノーマルのビーストと同様、マント系のリングが使用可能かは不明。
    • もしかしたら3年後に登場するライダーのように「ハイパービースト ファルコマント」のような重ね掛けが可能なのかも知れない。

関連タグ

仮面ライダーウィザード 仮面ライダービースト
強化フォーム 最強フォーム
ハイパーリング ミラージュマグナム
仮面ライダービーストハイパー:表記揺れ。タグとしては少数派。


メテオストームビーストハイパーレモンエナジーアームズ

関連記事

親記事

仮面ライダービースト かめんらいだーびーすと

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 87502

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました