ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

中国の小説『封神演義』に登場する仙人

本項では藤崎竜の漫画作品封神演義における太乙真人についても説明する。


原作の太乙真人編集

崑崙十二仙のひとりで、乾元山・金光洞を同府とする。


玉虚宮からの命を受け、太公望を支援するために霊儒を作り李氏(李靖将軍の妻)に埋め込み、(本来なら死産になるはずだった)三男・李哪吒を生ませた。

哪吒が東海龍王の子を殺したことを悔いて龍王の前で自害すると、彼の遺体を引き取り人形に埋め込んでサイボーグ哪吒太子」として蘇らせ、以降は太公望に仕える立派な道士として育てるべく武術や宝貝術、学問などを教えた。

しかし哪吒太子が、「李靖が(龍王への忠義立てのために)自分のを荒らしていた」と知ってを飛び出し李靖をボコボコにしてやろうと、恐らく中国史初のDVを思い立ったのを知ると慌ててこれを追いかけ、宝貝九竜神火罩で哪吒太子を封じ、さらに李靖に玲瓏塔を与えることで「今度うちのバカ弟子がお父様にご迷惑をおかけしたらこれで存分に返り討ちにしてやってください」と謝った。


太公望文王に帰順してからは哪吒太子を周に派遣、自身も崑崙十二仙として周の易姓革命を支援する。


漫画の太乙編集

声:阪口大助(アニメ版「仙界伝」)/平川大輔(新アニメ版「覇穹」)。


基本設定は原作と変わらないが、少年漫画化に際しかなりイケメン化されている。

哪吒の生みの親にして師匠であり、気さくな物腰でやわらかい話し方をする。

科学を得意とし、「さすが科学マニア!」と言われた際には「オタクの方がいいねぇ、科学オタク!」と自ら称していた。

哪吒にはよく新作宝貝を作っていたが、当の哪吒からはことあるごとに「コロス」と言われ追われていた。

太公望曰く「親バカ」。

哪吒の宝貝だけでなく、太公望のカラクリ義手や崑崙山2を作ったのも太乙である(勿論、そんな設定は原作にはない)。

原作同様に宝貝・九竜神火罩を持つが、ほとんど哪吒から逃げるために使っていた。


十二仙としては最も登場が早い。

仙人であるが、高所恐怖症で高い所でよく震えていたり、ハンモックで無防備に寝ていたり、ぐふふと笑ったり、カメラ目線が得意技だったり楊戩 と張り合って(?)いたり、道徳雲中子とあわせてイロモノ三仙と称されたり、あまつさえはミイラ化という無碍なまでにギャグ要素の強い描かれ方をしていた。


所持・開発している宝貝編集

・九竜神火罩(きゅうりゅうしんかとう)編集

捕獲・避難用のカプセル型宝貝。

発動すると太乙真人の身に着けている両肩の肩当ての「ピラミッド状の部分」が飛び出して巨大化し、相手に上下から覆いかぶさり、肩当てパーツが合わさったカプセルの中に閉じ込める。

仙人界でも最硬(黄巾力士らの宝貝合金よりも頑強か)とされており、閉じ込めた相手の脱出は容易ではない。その強度ゆえに、外界が何らかの危険な状況になった際には自分たちが逃げ込むシェルターとしても使用可能。

哪吒には改良型の「九竜神火罩Ⅱ」を渡しており、こちらは太乙のⅠと同じ使い方ができるだけでなく、相手を上下カプセルから電磁波を浴びせて閉じ込めながら焼くという、安能務の原作小説版さながらの機能も持たせてある。


・霊珠(れいじゅ)編集

哪吒や馬元ら、宝貝人間のコアユニット。

宝貝人間はそれゆえにどれだけ体が破壊されようともここさえ無事なら修繕した肉体で再活動が可能であり、またここが破壊されると死亡する。

胎児になり損なった肉の塊に埋め込むことで、その埋め込んだ肉の塊を血肉とした宝貝人間を生み出すことができる。哪吒は、李靖の妻・殷氏(当時妊娠三年六ヶ月)の胎内の胎児(になれなかった肉の塊)に太乙がこれを移殖した事で誕生した。

呂岳が作り出した宝貝人間・馬元もこれをコアとしているが、太乙と呂岳のどちらが先に霊珠を作り出したのかは定かではない。


また、「ただの肉の塊」を「心と活動能力を持つ宝貝人間」に変えるという、いわば外付けの人工魂魄としての役割を果たす宝貝だが、宝貝人間として生まれてから長い期間を過ごしていくうちに、霊珠内部において「作り物ではない本物の魂魄」が育っていくという作用を持っている。


李哪吒(り・なたく)編集

血縁上での両親は李靖・殷氏夫妻だが、宝貝人間としてのコアユニットの製作者(=存在そのものの親)は太乙であるため、彼もここに記載する。

哪吒の宝貝として太乙真人が開発した。

詳細は哪吒の項目を参照されたい。


黄巾力士(こうきんりきし)編集

崑崙山の幹部である崑崙十二仙用の戦力として太乙が開発した巨大ロボット。

まん丸な頭・手足・胴体を蛇腹状の腕と脚でつなぎ合わせた外観で、黒い胴体にでかでかと持ち主の名前が書いてあるのが特徴。また、その名前の由来でもある首に巻かれた黄色いスカーフは、崑崙山のコアから湧き出す霊力を受けて黄巾力士のエネルギーとする受け取り機関でもある(太公望の宝貝・杏黄旗にも同じ作用が用いられている)。

装甲は仙人界特有の宝貝合金製。

空を飛ぶことが可能で、その巨体と頑強性とパワーを生かした格闘戦が主な戦闘スタイルだが、ビーム発射機能も備えている(黄巾ビーム)。

なお、崑崙山のトップである元始天尊や、十二仙と同格である太公望にも、特別に黄巾力士が作られ渡されている。太公望機は頭に彼のトレードマークである「二本角めいた頭巾の結び端」を象った二つのお団子と、同じく燕尾服のような裾の外套を象った枝分かれした黒い羽がついている。

燃燈道人用の黄巾力士は製作されているか否かは不明。


頭頂部に操縦席が(キャノピーなしの吹きっさらしで)設けられており、基本的にはそこに乗り込んでレバー式でマニュアル操縦して動かすが、十二仙などは機体装甲に外部から触れてエネルギーと思念を流し込み、ある程度その流した思念通りに自動操縦させることも可能な模様(普賢真人はこのやり方で自分のマシンでない太公望機を操り、薬を盛って眠らせた太公望を乗せて戦場から退避させている)


・崑崙山2(こんろんさんツー)編集

崑崙の仙人・道士たちの新たな総本山たる巨大浮遊山(外観は巨大な丸い岩山)。

聞仲が勃発させた仙界大戦により、崑崙山脈と金鰲列島がすべて沈んでしまってから、

その代わりとなる崑崙の仙道たちの空中母艦/基地として、旧崑崙本山および金鰲本島の残骸から太乙真人が作り上げた。

大きさは崑崙の旧本山よりも幾分か小ぶり(※:作中で旧崑崙本山は直径3キロといわれたが…)だが、2基の宝貝プラズマジェット推進器を組み込まれており、移動速度および小回りは旧崑崙を遥かに上回る。

また、旧崑崙山と金鰲島がそれぞれ主砲を備えていたのに倣い、金鰲島の主砲であった超巨大宝貝レーザー兵器「通天砲」を回収・修復し、そのまま崑崙山2の主砲として組み込んである。


・ニセ禁鞭(にせきんべん)編集

聞仲の所持する伝説の7大スーパー宝貝禁鞭のコピー品。

元始天尊が楊戩にハッパをかけるために、聞仲に変装して襲撃をかける際の小道具として使われた。

機能そのものは本物とまったく同じ(振るうと幾条にも鞭が分身し、空間を飛び越えて相手を打ち据える)だが、パワーは本物の十分の一(※2:元始天尊の見立てによる)程度に抑えられている。


…が、そもそも通常の宝貝とは一線を画す力を持つ、最初の人」たちが作り上げた伝説のスーパー宝貝を(カタログスペックで劣るとはいえ)模倣してのけ、なおかつあの禁鞭の10%くらいにまで威力のあるものを作り上げられたという点では、太乙真人の技術力の高さは十二分に評価に値するレベルである。このニセ禁鞭自体も、この登場回1度こっきりとするには惜しい快作といえる。


・乾坤弓(けんこんきゅう)*ゲーム版「仙界伝弐」より編集

封神演義のマンガ本編終了後のアフターストーリーを描いた、ワンダースワンカラーで出たゲーム版「仙界伝弐」で初登場。

太乙真人がパーティに参加して戦う際の、彼のメインウエポンとなる宝貝。

ゲームではビジュアルが出てきておらず形状は不明だが、太乙が肉弾白兵戦を得意としていない技術職系の仙人である事から、弓や銃器、ボーガン系なのではないかと予想される。


元ネタは原典小説版の封神演義において、李靖が勤めていた陳塘関に伝わる宝物とされていた同名の弓型宝貝。震天箭(しんてんせん)という矢の宝貝とセットで使用し、数十、数百キロ先にいる相手すら射殺してしまえる超射程・威力の弓矢。

封神演義本編の時代よりもさらに太古の昔に、黄帝氏が悪神蚩尤と戦った際に用いた伝説の武器で、陳塘関に寄贈されてからは「陳塘関の太守にのみ力を貸し、己を使わせる(太守以外が握っても「非常に重く、弦も非常に硬くて」使えないが、「陳塘関の太守になれば」普通に使えるようになる。人事異動などで「太守でなくなったら」、それまで使えていた者でも使えなくなる)」という武器だったが、哪吒はその特異な生まれからか分別のない幼少時代にこれを手にしても普通に使えており、この弓矢宝貝で悪質な誤射事件を引き起こしている。


・通天神火柱(つうてんしんかちゅう)*ゲーム版「仙界伝弐」より編集

仙界伝弐における、太乙真人のパワーアップ・必殺技追加イベントを経て使用可能になる、太乙の奥の手級の宝貝。敵全員に大ダメージを与える。

上述の金鰲島および崑崙山2の主砲となった通天砲のレーザー技術を応用し、衛星軌道上からターゲットに破壊光線を叩き込むレーザー衛星宝貝。


これはもともと設計思想そのものは太乙も温めていたものの、実機製作に難航していた。

が、崑崙山にも金鰲島にも属さず、地上にある五夷山という山に隠れ住んで独自性のある宝貝を作り続けていた、「散人」と呼ばれる変わり者の仙道たちが愛読している「妙な本」(太乙によれば、一般人には何が書いてあるかわけもわからない本だが、宝貝技術者にとっては垂涎もののテクノロジー満載の技術書とのこと)を天祥から受け取ることで、それを実現するだけの技術が補完され、ロールアウトにこぎつけた。


元ネタは安能務の原典小説版において、雲中子が聞仲にトドメを刺した宝貝。

「超高熱の光の柱の中に相手を閉じ込めて焼き尽くす」というものであり、仙界伝弐における「衛星軌道上からのレーザー攻撃」という形式も、原作のそれをかなりユニークな形で再現したものといえる。

(*名称からするに、通天砲の元ネタであった可能性も…?)


余談編集

*名前ネタ編集

パイオツ真人ではない(アンソロジー15集でネタにはされたが)。


*「崑崙山2の大きさは旧崑崙山の1000分の1」問題編集

仙界大戦から時を経て、太乙真人が崑崙山2を太公望たちにお披露目する際に、なんと太乙は崑崙山2の大きさを「旧崑崙の1000分の1程度」と言ってしまっている。その後、この回を読んだ人から「3キロの1000分の1って、3メートルってことにならね?」とツッコミが入ったらしく、作者の藤崎竜氏もその後の単行本掲載の作者コメントで「ぎぃやあああああああ!!!しまったぁあああああ!!もう3メートルでいいっすぅぅぅぅう!!!」などと供述しており…。


……一応、本件において太乙真人(および藤崎先生)を擁護するとすれば、

この太乙の「1000分の1」発言の問題点は「崑崙山2の何が旧崑崙の1000分の1なのか」、ということになるのだが、この旧崑崙山と崑崙2の大きさ比べを指して現実的な線で考えると、「体積」ではないかと思われる。

(三次元上の物体の体積は『タテ』×『ヨコ』×『奥行き』で求められるため、『1辺1mの立方体の体積はタテ1m×ヨコ1m×奥行き1m=1㎥』になるが、これが1辺10mになれば、『タテ10m×ヨコ10m×奥行き10m=1000㎥』になるため、体積の単位である立方メートル上では「1000(倍/分の一)」という値に行き着くことになる)



まあ結論として、この崑崙山2の大きさにおける太乙の発言は、単なる設定と表現単位の齟齬によるミスだったようであり、崑崙山2の(「体積」ではなく「スケール縮尺」での)大きさは、実際のところ『旧崑崙山の10分の1くらい』なのではないか…と推測される。



関連イラスト編集

死ぬまでワクワクしたいのうやばいくらい好き

封神本表紙昔はあんなにかわいかったのに・・・

太乙@宝貝ラボ


関連タグ編集

封神演義 哪吒

表記ゆれ:太乙真人

おみおくりもうすぐ会えるよね

好き色物三仙

関連記事

親記事

崑崙十二仙 こんろんじゅうにせん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 800752

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました