ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避編集

  1. 1988年(昭和63年)4月25日に廃止された北海道旅客鉄道(JR北海道)鉄道路線。
  2. 北海道砂川市赤平市歌志内市経由で結ぶ北海道中央バス(中央バス)バス路線。事実上1の代替路線。

本記事では1について記載する。


路線データ(廃止時)編集

路線名歌志内線
路線区間砂川〜歌志内
路線距離14.5km
軌間1,067mm
駅数7駅
非電化区間全線
単線区間全線
閉塞方式タブレット閉塞式
第一種鉄道事業者北海道旅客鉄道(JR北海道)
第二種鉄道事業者日本貨物鉄道(JR貨物)
廃止日1988年(昭和63年)4月25日

概要編集

砂川駅(北海道砂川市)と歌志内駅(歌志内市)を結んでいた北海道旅客鉄道(JR北海道)の鉄道路線で、地方交通線。歌志内市を経由する唯一の鉄道路線だった。石炭運炭の為全線で貨物列車が運行されており、日本貨物鉄道(JR貨物)が第二種鉄道事業者だった。


前述の通り沿線の炭鉱から産出される石炭の運炭の為に建設された路線で、最盛期は営業係数64を叩き出す国鉄有数の超黒字路線だった。

しかしエネルギー政策の転換や石炭の枯渇により炭鉱が廃坑となると、一転して超赤字路線に転落。1984年(昭和59年)6月22日に第二次特定地方交通線として廃止が承認された。その後第三セクター転換も検討されたものの歌志内駅近くの空知炭礦の閉山決定が決め手となり、国鉄民営化後の1988年(昭和63年)4月25日に廃止された。


なお同じく砂川駅を起点とする函館本線上砂川支線がほぼ全区間で並走していた。こちらは歌志内線に比べて旅客・貨物共に利用者数が少なかったものの、特定地方交通線は各路線毎に統計を取っていた為独立路線の歌志内線が先に廃止された。対して函館本線の一部として扱われた上砂川支線は特定地方交通線扱いされず、廃止されたのは歌志内線廃止から6年後の1994年(平成6年)5月14日だった。


廃止後の動き編集

歌志内線の廃止後に北海道中央バス(中央バス)が「焼山線」の運行を開始した。これにより砂川市と歌志内市を結ぶ路線は廃止前より運行されていた「歌志内線」(途中函館本線上砂川支線沿いを走行。メイン画像の路線)と合わせて2系統となったが沿線の高校が廃校になった事で利用者が激減。国が定めた基準値を大幅に下回った為2018年(平成30年)10月以降の補助金打ち切りが決定打となり、2019年(平成31年)3月31日をもって廃止された。なお「歌志内線」については引き続き運行されており、現在はそちらが歌志内線及び函館本線上砂川支線の代替路線となっている。


  • 廃線跡の活用

焼山駅〜歌志内駅間では路盤を活用してサイクリングロードが整備されている。

また歌志内市区間では市内に存在した5駅の跡地に駅名標のレプリカが設置されている。


沿革編集


運行形態編集

線内運用の普通列車が8往復運行されていた。途中駅発着の列車は無く、一部は焼山駅を通過していた。

この他に石炭輸送の貨物列車が運行されていた。


駅一覧編集

●:停車 ○:一部通過

駅名普通乗換路線
砂川函館本線(本線・上砂川支線)
焼山
文殊
西歌
神威
歌神
歌志内

使用車両編集

JR北海道所属編集

全て苗穂運転所所属。


ターミナル駅、網走駅

民営化及び廃止時に定期運用されていた一般形気動車

なお運用されていたキハ40形の塗装はイラストのJR北海道色ではなく首都圏色だった。


キハ56系気動車に乗って

廃止時にさよなら運転列車として入線した急行形気動車。


JR貨物所属編集

緊急燃料輸送列車

鷲別機関区(廃止)所属のディーゼル機関車

貨物列車牽引機。


関連項目編集

函館本線 特定地方交通線 廃線

北海道中央バス

関連記事

親記事

特定地方交通線 とくていちほうこうつうせん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました