ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

私有貨車

しゆうかしゃ

私有貨車とは鉄道事業者以外の一般企業が所有し、車籍のみを各鉄道事業者に編入及び管理している貨車である
目次 [非表示]

概要編集

私有貨車とは鉄道事業者以外の一般企業が所有し、車籍のみを各鉄道事業者に編入及び管理している貨車である。所有者は鉄道事業を営むわけではない荷主の企業であるが、車籍はJR貨物(国鉄)に置かれる。原則として「貨車」の保守点検はJR貨物が引き受けており、JR車と同じ基準において安全検査を行なっている(なお例外として変圧器輸送用大物車は特殊な検査設備や専門知識、体制を要するため企業側がこれを行っている)。


荷主にとっては自社製品専用の貨車であり、他の用途に使いまわす必要がないため汎用性は求められない(国鉄時代の私有貨車制度では、汎用性のある有蓋車無蓋車コンテナ車の私有が認められていなかったという側面もある)。そのためタンク車(石油化学薬品セメントなど)やホッパ車(セメント、石炭石灰石など)、長物車(レール製品、コンテナなど)など、輸送製品の特製に合わせ特化した形式の車両が選ばれる事が多い。

また私有であることを示すため、JR線上を走行する私有貨車の場合は車体側面には所有会社社名・社紋、及び常備駅が必ず表示されている(諸般の事情により、意図的に一部の表記を省いたホキ9500形などの例外もある)。

なお私有貨車による輸送についてはJR貨物の輸送運賃から15~20%割り引かれる。さらに復路が空荷で発駅に戻る場合、これに対応して発駅から60kmまでは無賃で返送する。という運賃計算上の「特典」がある。


昨今では鉄道輸送におけるセメントや石炭などの鉱物資源の減少、あるいは消滅に伴い、私有貨車の約8割が石油輸送用タンク車で占められているといわれる。


貨車以外では、国鉄民営化まで郵政省が所有していた郵便車、2004年まで運用されていた日本銀行所有の現金輸送用荷物車大井川鐵道が使用している日本ナショナルトラスト所有の旧型客車など、客車でも鉄道事業者以外が所有者となる場合がある。


主な形式編集

国鉄・JR編集

(形式名):(所有会社名)を示す。

有蓋車編集

テキ200:秩父セメント

無蓋車編集

JR貨物トキ25000形:東邦亜鉛

長物車編集

チキ80000:奥多摩工業及び吉沢石灰工業

JR貨物チキ5500:日鉄物流八幡(日本製鉄八幡製鉄所)

コンテナ車編集

コキ104形5000番台:埼玉県資源活性化財団(現在はJR貨物所有)

ホッパ車編集

主なもののみ記載

ホキ2000:矢橋工業

ホキ5700:太平洋セメント、秩父セメント、小野田セメントなど

ホキ8500:三菱セメント(現三菱マテリアル)

ホキ9500:矢橋工業、新東京国際空港公団

ホキ10000:太平洋セメント

タンク車編集

主なもののみ記載

タキ1500:三菱石油、ゼネラル石油、九州石油、キグナス石油、など7社

タキ3000(タキ3050以降の車両が私有貨車):日本石油輸送、日本陸運産業、出光興産、など11社

タキ5450:日本陸運産業など

タキ18600:日本陸運産業など9社

タキ26100:日本石油輸送

タキ25000:日本石油輸送、日本陸運産業など

タキ43000:日本石油輸送及び日本オイルターミナル

タキ1000:同上

タキ1900:太平洋セメントなど

大物車編集

主なもののみ記載

シム1:日本車輌

シキ400:三菱電機

シキ610:日本通運

シキ700:日立製作所

シキ800:日本通運及び東芝物流(シキ810の当初の所有者)

私鉄編集

有蓋車編集

秩父鉄道テキ100形

ホッパ車編集

秩父鉄道ヲキ100・ヲキフ100形:太平洋セメント


関連項目編集

JR貨物 貨車

関連記事

親記事

貨車 かしゃ

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました