「今は私の曲を聴いてくださる方々の代わりに戦える存在に。
誰かの人生の脇役になれたらと思ってます。」
航空会社AIRDOのICAOコードのADOについてはADO(航空会社)をご確認ください。
概要
2002年10月24日生まれ。東京都出身。
Cloud9(クラウドナイン)所属。2020年10月23日にユニバーサルミュージック内のVirgin Musicからメジャーデビューを果たした。また、デビュー時は現役の高校生であった。
2017年1月10日にニコニコ動画にてクワガタPの「君の体温」の歌ってみた動画を投稿し、歌い手としての活動を開始。
2019年12月16日にはfeat.Adoとしてくじらの「金木犀」に参加。以降複数のクリエイターの楽曲にボーカリストとして参加し、2020年3月29日にfeat.Adoとして参加したjon-YAKITORYの「シカバネーゼ」は、Spotifyにおける日本のバイラル50チャートで堂々の1位を獲得した。
同年10月23日にsyudou書き下ろしの「うっせぇわ」を配信限定リリースし、ソロでのメジャーデビューを果たす。同楽曲を自身のYouTubeチャンネルにてミュージックビデオを公開したところ爆発的なヒットとなり、テレビ番組でも多数取り上げられ「うっせぇわ」が流行語大賞にもノミネートされるほどであった。
その後は映画「かぐや様は告らせたい2~天才たちの恋愛頭脳戦~ファイナル」の挿入歌「会いたくて」やドラマ「ドクターX」7期の主題歌「阿修羅ちゃん」など、タイアップでも精力的に活動している。
「Ado」という名前は、小学校の国語の授業で、狂言の世界における「シテとアド」という言葉と出会って付けたもの。「アド」は主役のシテを支える脇役のことだが、当初意味はよくわからず単純に単語の響きのカッコよさに惹かれて付けたという。
ここから後付けではあるが「自分の歌を聞いてくれる人の代わりに戦える存在、誰かの人生の脇役になれたらいい」という意味が込められているとしている。
素顔は公開しておらず、テレビなどに出演する際はアバターとして「青みがかった黒髪のロングヘアーの女性」のイラストを用い、リモートで出演する。ただし、ファーストライブとなったZepp Diver cityのライブ「喜劇」では顔出しで登場した(映像などは非公開)。
本人のオリジナル楽曲のMVに登場する人物も、服装や髪型のディティールは違えどおおむね同じ姿をしている(ただし、同一人物というよりは「Adoのパブリックイメージ」を共有しているという形に近い)。
歌唱
女性としては低めのハスキーボイスで、かつ鼻にかかったようなふくよかでねっとりとした声質の持ち主。高音域では特徴のあるファルセットを用いることが多いが、地声でもある程度高い音を出すことができる。
「うっせぇわ」のような音域の高低差を生かした楽曲や、「ギラギラ」のようなミドルテンポの曲ではその特徴が前面に出やすい。
好きなアーティストとして椎名林檎を挙げ、「歌い方や表現の仕方をリスペクトしている」と語っている。
人物
歌い手になるまで
小学生の頃の夢は、漫画家またはイラストレーターであった。クラスの中での自身の存在については、「目立つような存在でなく、地味で内気で根暗でクラスの端っこで絵を描くような人間」「自分と趣味が合う数人の子と話すくらいで、本当に目立つ位置にはおらず、目立つ人達はむしろ避けていた」と振り返っている。
小学1〜2年生の頃、父のパソコンでVOCALOIDの曲を聴き興味を持つ。
小学校高学年になってから歌い手の存在を知り、「『顔がわからないのにこんなに歌を聴いてもらえる人が居るんだ』と感動。2014年にニンテンドー3DSでニコニコ動画がみられるソフト『ニコニコ』がリリースされたことでのめり込み、また同じく3DSのソフトである『うごくメモ帳』、YouTubeなどでさまざまな動画を見るようになる。
その後「本当に自信がなかった自分でも、これならもしかしたらできるかも」「目立ちたい、ちやほやされたい、もっと色んな人に見てもらえるような人間になりたい」と考え、歌い手を目指すようになった。
歌い手としての意識
2017年1月から歌い手としての活動を始める。
活動開始から数日後、友人からの誘いでまふまふによるワンマンライブ『ひきこもりでもLIVEがしたい!』へ足を運ぶことになる。歌い手のライブに行ったのは初めてだった。
Adoはこのライブで感銘を受け、「まふまふのような歌い手になりたい、人を感動させられる存在になりたい」と考えるようになった。
気づいた時には、漠然とした夢であった漫画家やイラストレーターは、「有名な歌い手」になることへ変わり、具体的な目標として「さいたまスーパーアリーナに立てるような有名な歌い手になること」を意識するようになった。
歌い手になって数か月後、ネット上で知り合った歌い手のライブを観に行く機会があり、そこでプロ意識が低く理想とはかけ離れた歌い手の姿を眼にし「馬鹿に真面目に頑張る自分が馬鹿なのかと思い始めるようになり、自分が間違っていたのか、自分の思い描いた歌い手の世界は嘘だったのかとやたら執着していた」という。
元々は皆が笑顔になるような・支えになる曲を歌いたいという輝く感情を抱きながら歌っていたはずが、活動を続けていく程にいつしかネガティブな感情を抱きながら活動をするようになったという。
その苦しみが消えない今でも歌い手として活動を続ける理由は、「苦しみが消えないというよりかはその苦しみを生かしている。自分が間違っていると思いたくなく、だからずっと諦めずに歌を投稿している」「歌い手を始める前に思い描いていた輝かしいものを忘れたくないと思いながら、そればかりを探して戦っている。そして、自分は間違っていないことを証明し、誰かを支えられる歌い手になりたいと思っている」からという。
その他
歌について、以前はとにかく自信があり、小6の頃から積極的に歌うようになった。歌うことは単純に楽しく、当時は動画投稿したら「10万再生は余裕でいけるだろう」と考えていたこともあった。
「歌ってみた」については(メジャーデビュー後は基本的にスタジオで録音しているが)吸音スポンジを貼った自宅のクローゼット内でレコーディングしたものだと言及している。机上に置いたパソコンの画面の明かりだけを頼りにしたスペースで、胡座をかきながら作品を完成させている。
また、歌や音声の編集などは全て独学であるとのこと。
バイラルチャート1位になった際は、「喜んだり調子に乗ってもいいはずなのに、最近は逆に冷静になってしまい、本当に他人事みたい」と発言していた。
憧れの歌い手として、まふまふ、そらる、りぶを挙げている。
メジャーデビューの時点では現役の高校生(高校3年生)であった。また、学生生活で親しい友人以外に「自分はAdoである」と話したことはなかった。
2021年3月に高校を卒業したことを報告している。また、それより以前のツイートで大学などへの進学の予定はなく、卒業後は芸能活動に専念するとしている。
なお、人物の欄におけるエピソードなどは、本人のインタビュー、Twitter、ブログ等を参考にした。
音楽
オリジナル楽曲
うっせぇわ | レディメイド | ギラギラ |
---|---|---|
syudou | すりぃ | てにをは |
踊 | 夜のピエロ | 会いたくて |
Giga / DECO27 / TeddyLoid | biz / 前田和哉 | みゆはん |
阿修羅ちゃん | ||
Neru | ||
CM
- 2021年6月 タマホーム ハッピーソング(♪1)
♪1:15秒のCMソングだが、「ウォォォォォォォ」というパワフルなシャウトが華やかなムービーと併せて視聴者に(良い意味で)強烈なインパクトを残した。
関連イラスト
関連タグ
歌い手 歌手
リベラドライバー:『仮面ライダーリバイス』に登場する変身ベルト。システムボイスが似ており、また放送開始と同時期にテレビ朝日系の番組で主題歌を担当していた縁から一部で「CVはAdoでは?」と言われていた。のちに『リバイス』のファンがTwitterのリプライで聞いたところ、本人は否定しつつも「ちょっと似ていてびっくりしました…」と返している。